今では多くの人がクレジットカードを持っていますし、普通にショッピングするときにしばしば利用していませんか? でもそのような普段使いしている人でも「オーソリ」という言葉は聞きなれないかもしれませんね。カード加盟店であれば、よく知られた言葉です。
オーソリとは略称で、正式名称はオーソリゼーションといいます。クレジットカードを使用するにあたって重要な情報なので、ここで詳しく見ていきますね。
目次
オーソリゼーションとは
よく業界では「オーソリをかける」といった表現をしますが、先ほど少し触れたように正式名称はオーソリゼーション。これは日本語に訳すと、「信用承認」とか「販売承認」といった意味になりますね。
簡単に言うとショッピングする際にクレジットカード決済しようとします。その際にそのカードが本物かどうか、カード会社に照会する確認作業です。
オーソリゼーションを行う主な目的
オーソリゼーションを行うのには主に2つの目的があります。
・不正利用防止
・利用限度額の確認
クレジットカードを使ったショッピングが広く普及する一方、カードの不正利用も問題に。盗難カードを悪用される、クレジットカードの磁気情報をコピーして偽造カードにしてしまう輩もいるのもまた事実。
もしこのような不正なカードを利用されると、カード本来の所有者・加盟店・カード会社のいずれかが損害を受けかねません。そのような被害を防止するためにオーソリゼーションを行うわけでです。
もう一つは利用限度額の確認。クレジットカードにはそれぞれ利用限度額が設定され、それ以上の買い物のできないのは周知の通り。でもカード加盟店は、その人の利用限度額があとどのくらい残っているかわかりませんよね。そこで決済金額分の枠があるかどうか確認をするのです。
承認番号(オーソリゼーション・コード)が届きカードの利用が可能になる
クレジットカードを持とうとしたら、カード発行のための審査が行われますね。審査通過できればカードが使えるのですが、この時同時に「オーソリゼーション・コード」なるものが届きます。オーソリゼーション・コードとは日本語で言うと、承認番号のこと。
この承認番号を確認できれば、お店は初めてクレジット決済の受付が行えます。中には野外のカード利用など、通信によってオーソリにかけられないケースも。そのような場合にはモバイル経由のインターネット通信で確認することもありますよ。
現在はほとんどの店舗がオーソリゼーションに対応
クレジットカードを使ってショッピングしようとした際に、お店の人から「通信中ですのでお待ちください」などといわれた経験はありませんか?あれはまさに店がオーソリをかけている最中のこと。
今ではほとんどのお店で、オーソリゼーションを行っています。ただし店に設置されている決済端末を使って自動的に手続きしていますので、たいていの場合さほど時間はかかりませんよ。ですから不正カードを利用するのは難しくなっているとも言えますね。
電話でのオーソリゼーションもある
先ほども紹介したように、普通は端末を使ってオーソリをかけます。しかしたまにクレジットカードの読み取りができないとか、端末が不調などの理由で利用できないことがあります。そのようなときには電話でオーソリゼーションを行うことも。カード加盟店には専用の電話番号が割り当てられていて、カード会社に直接確認するわけです。
オーソリゼーションが行われるタイミング
オーソリゼーションの行われるタイミングですが、手続きを自動で行うか手動で行うかによって違ってきます。簡単に言うと、
・自動オーソリ:即時
・手動オーソリ:ショップ担当者の手続きの時
となりますね。自動オーソリとは機械で行う手続きのこと。ですからほぼリアルタイムでオーソリにかけられます。
一方手動オーソリの場合、ショップの担当者が手続きを行ったときになります。つまり任意で、即時かけることも可能ですし、しばらく時間をおいてから手続きをするのも可能。
では自動と手動、どのような使い分けが行われるのでしょうか?これは在庫確保の状況によりけりと思ってください。具体的には
・在庫確保が確実:自動オーソリ
・在庫確保が流動的:手動オーソリ
ということ。在庫が確実に確保されているのは、ネットショッピングなどに多いですね。この場合には即時オーソリを行うのが主流です。
しかしまだ在庫確保がはっきりしていない場合には、在庫が絶対に確保できると判断されるまでオーソリを行うことはないです。このため任意のタイミングで手続きできる手動オーソリのなされることが多いのです。例えば複数の店舗で在庫を共有しているときには確保できるかどうかわかりません。このため、手動オーソリをしていることが多いですね。
オーソリゼーションのかかる時間
オーソリゼーションができないとクレジット決済ができません。となると、オーソリにどのくらい時間がかかるか気になるところでしょう。これは先ほど紹介した自動オーソリなのか手動オーソリなのかによって、所要時間は違ってきます。
自動オーソリの場合
自動オーソリは人間の手は一切かかわりません。オンライン上で手続きが進められるので、ほぼリアルタイムで完了します。待たされることはほぼないので、「オーソリをやっているな」と利用者が感じることもないでしょう。
手動オーソリの場合
一方手動オーソリの場合、手作業で手続きを進めます。このため担当者がどのタイミングでオーソリにかけるかによって、かかる時間も違ってきます。
例えばネットショッピングなどは基本24時間、注文することは可能。でも営業時間外の場合、担当者はオーソリにかけられませんね。このため、翌営業日以降にオーソリ取得が持ち越しになってしまうこともあり得ます。もちろん決済も翌営業日以降に。
実店舗の場合、決済端末を使ってオーソリにかけます。通常ほとんど待ち時間は発生しないものの、通信環境が悪いなどの理由で少々待たされることもあり得ますよ。
オーソリゼーションで承認されない場合
オーソリにかけたところ、承認が下りないというケースも。この場合、クレジットカードを使ってショッピングができなくなります。では具体的にオーソリゼーションで承認を受けられない事例としてどのようなものがあるか、主要なケースを以下で紹介しますね。
番号や金額などの入力ミス
オーソリゼーションの承認を受けるには、皆さんのカード情報を送信して照会します。この時単純ミスではありますが、カード情報が誤っていると承認されません。「無効なカード」と判断されてしまうからです。もし問題のないカードを使っているのにオーソリが下りないのであれば、カード番号などに入力ミスがないか確認すること。
また金額にも注意が必要。桁数を間違って入力すると「不自然な取引」ということで、オーソリが下りなくなることも。
利用限度額を超えている
先ほどもみたように、オーソリゼーションでは不正なカードが利用されていないかのほかに、利用限度額を超えていないかの確認も行います。もし今回の決済で利用限度額を超えてしまう場合、オーソリゼーションの承認はもちろんおりません。
こまめにカードショッピングをしていると、つい利用限度額をオーバーしてしまうことも。このケースはオーソリに引っかかる事例の中でもトップクラスで多いですよ。この場合には現金で支払うか、ほかにカードがあればこちらを利用せざるを得ませんね。
カードの利用が完全不能
クレジットカードに問題があると判断されれば、オーソリに引っかかりますね。具体的には盗難・紛失の届け出のあったカードを使用した場合や退会手続きを済ませたクレジットカードの利用など。
例えばカードをなくした場合、速やかにカード会社に連絡してそのカードの利用停止・再発行手続きをしますね。その後クレジットカードが見つかった場合でも、そのカードはオーソリに引っかかりますよ。再発行されたカードと情報が異なるので利用できないわけです。
オーソリが承認されない場合の対処法
オーソリに引っかかってしまって、クレジット決済ができないと困りますね。その場合どう対処すべきか、それはなぜオーソリの承認が下りないか、原因によって変わってきます。そこで原因別にどう対応すればいいかについて、見ていきますね。
限度額オーバー、カードの期限切れ
オーソリが下りない理由として、利用限度額を超えてしまった、利用期限切れになっているからが多いですね。この場合、そのクレジットカードは使えないので支払い方法を変えるしかないです。
もし複数のクレジットカードを持っているのなら、別のカードに変更するといいでしょう。カードを持っていなければ、現金払い・銀行振込・コンビニ払いなど支払い方法を変えるしかないですね。
非承認の理由がわからない場合
自分の本物のカードを使っている、利用期限切れも起きていない、限度額の中で決済している、それでもオーソリに引っかかることもあり得ます。このような非承認になる心当たりがない場合には、カード会社に問い合わせるといいでしょう。
カードの裏面にカード会社のサポートデスクの電話番号が記載されているはずです。こちらに連絡してみること。そうすれば非承認の理由を教えてもらえるので、それに今度は対処しましょう。
まとめ
オーソリゼーションは世間一般にはあまり知られていないことかもしれませんが、クレジット決済が可能かどうか確認する重要な作業です。もしオーソリの承認が下りないと、カードショッピングができなくなります。
オーソリ非承認の理由はまちまち。入力ミスのような単純エラーもあれば、不正なカードが使われている重大な案件も。「カードが利用できません」といきなり店員に言われると頭が真っ白になるかもしれませんね。
でもオーソリのシステムを把握していれば、エラーが出てもあわてることもなくなりますよ。