美ボディプレス

理想の素肌を手に入れるための脱毛レポート

当サイトには広告・プロモーションが含まれています。 当サイトでは、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。 当サイトを経由しサービスや商品のお申込みが発生した場合、各企業から報酬を受け取る場合がございます。

   

毛嚢炎になっても脱毛できる?陰部にできた場合はどうしたらいい?予防法や治療法を紹介

肌トラブルの種類は実にさまざま。そして、その1つに「毛嚢炎(もうのうえん)」と呼ばれるものがあります。

脱毛後にニキビのようなものができてしまった…」
「あせもみたいな赤いブツブツが…でもかゆみや痛みはない」

このような肌トラブルで悩んでいる場合、それは毛嚢炎の可能性も…。

毛嚢炎は、一見ニキビやあせもと似ているため、間違えられることが多々あるんです!でも発生する原因や症状には違いがあるんですよ。

そこで今回は、毛嚢炎とはどのようなものなのか、原因や対処法、脱毛との関係について細かくお話ししていきます。

放置していると大きな肌トラブルにもなりかねません。「これは毛嚢炎かも?」と思ったら、参考にしてみてくださいね。

毛嚢炎って何?症状と対処法について教えて

毛嚢炎とは、肌が傷つき毛穴の中の「毛包」という箇所が、菌によってダメージを受けることで発生する炎症のことです。

毛嚢炎の症状は、初期段階(表在性毛嚢炎)と悪化後の段階(深在性毛嚢炎)で多少異なります。

また、それに伴い対処の仕方も変わってくるんです。

初期段階(表在性毛嚢炎)

毛嚢炎は、始め皮膚の浅い部分に発生します。

形状はさまざまで、ニキビのように1つだけぽつんとできることもあれば、あせものように複数個の赤い丘疹(ブツブツ)が発生するケースも…。

初期の症状
  • 丘疹の中央に膿がある(膿疱)
  • 痛みやかゆみはほとんどない
初期段階の対処法

初期段階の毛嚢炎は、治療しなくても良くなるケースがほとんどです。この段階での対応として大切なことは、以下の2つ。

  • 無駄な刺激を与えない
  • 衛生的な状態は保つ

また、毛嚢炎ができたときにありがちなのが、気になって触ってしまう行為。

これが原因で細菌が付着したり、不要な刺激を与えてしまったりと、悪化するリスクに繋がりかねませんので、触るのは我慢してくださいね!

悪化後の段階(深在性毛嚢炎)

初期段階のできものが悪化すると、皮膚に根をはります。

形状は初期段階とあまり変わらない場合もありますが、悪化が進むと膿が毛穴につまり、白ニキビのような見た目になることも…。

悪化後の症状
  • 痛みやかゆみが出る
  • できものの数が多くなる
  • 酷い腫れがみられる
  • 丘疹や膿疱の部分が少し硬い
  • 倦怠感や発熱がある

以上の5つの症状が出た時は、毛嚢炎が悪化していると思っていいでしょう。

また、狭い範囲に赤いぶつぶつが多くできる場合も、毛嚢炎が悪化している恐れがありますよ。

では、こうした状態になったらどうすればいいのでしょうか?

悪化後の段階での対処法

この場合、毛嚢炎に効く市販薬で対応する方法もあります。しかし最適な治療は、やはり医師に相談して決めたほうが安心!

状態が更に悪化してしまうと、色素沈着に繋がりかねません。そうなる前に、皮膚科で相談しましょう。

潰して膿を出すのはNG!

毛嚢炎をつぶして膿を出すと、状態の悪化を招く危険性があるので絶対にやめましょう!

では、毛嚢炎はどんなところに発生しやすいのでしょうか?

毛嚢炎ができやすい部位ってどこ?

毛嚢炎ができやすい部位の特徴としては、次の4つがあげられます。

  • 汗をかきやすい箇所
  • 蒸れやすい箇所
  • 太い毛が生えてくる箇所
  • シャンプーや洗顔料のすすぎ残しが発生しやすい箇所

では、なぜこれらの部位に毛嚢炎ができやすいのか、その理由について説明していきましょう。

不衛生になりがちな部位=細菌が繁殖しやすい

毛嚢炎の大きな原因はブドウ球菌の感染にあります。つまり不衛生になりがちな箇所は、毛嚢炎ができやすいと思っておいたほうがいいでしょう。

また、汗をかきやすい部位や蒸れやすい部位は、清潔に保つように心がけたいですね。

さらに、シャンプーや洗顔料のすすぎ残しも細菌の餌になるので注意が必要です。

太い毛が生える部位=細菌が入りやすい

太い毛が生えてくる箇所も要注意です。

毛が太い部位は、

  • 脱毛する際にレーザーや光の刺激を受けやすい
  • 毛穴が太いので細菌感染しやすい

という2つの特徴から、毛嚢炎になりやすいとされています。

毛嚢炎がVIO(陰部)にできた場合はどうすればいい?

毛嚢炎で悩んでいる方のなかには、VIO部分に症状が現れているという方もいるでしょう。

デリケートゾーンなので、特殊な症状がでるのでは?と思う方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。

毛嚢炎の症状は部位によって症状が変わるということはなく、VIO部分であっても通常の皮膚にできる形と同じ状態で現れます。

そのためVIOに異変を感じたら、上述の内容を参考に、まずは症状の確認からしてみてくださいね。

VIOにできた毛嚢炎の対処法は?

症状が以下のような場合には、慌てて病院に行く必要はありません。他の箇所と同じような対処法で様子を見ましょう。

  • 数が少ない
  • 特に不調を感じていない

ただしVIO部分は蒸れやすいうえ、雑菌が多く繁殖する傾向にあります。それにより、症状が悪化しやすいということを頭に入れておいてくださいね。

定期的に確認し、なかなか良くならない場合にはこちらも病院で相談しましょう。

毛嚢炎の特徴って?ニキビやあせもとの違いは何?

前述にもありますが、「毛嚢炎」をニキビやあせもと間違えてしまうケースは多々あります。

そこで、この3つの違いや見分け方を、把握しておきましょうね!

自分ではニキビやあせもだと思っていたものが「実は毛嚢炎だった…!」ということもあるので、要チェックですよ。

ニキビやあせもとの原因の違い

この3つの差として、始めに知っておいてほしいことは、原因菌や発生する仕組みの違い。

これを理解するだけで、自身の肌トラブルがどれなのかが判明しやすくなります。

以下の表で、原因菌と発生元をわかりやすくまとめました。

肌トラブル 原因菌 発生元
※発生までの流れ
毛嚢炎 黄色ブドウ球菌
表皮ブドウ球菌
(汗の成分)
毛穴
※毛包が傷付き、そこからの感染することが原因
ニキビ アクネ菌 毛穴
※皮脂の影響で菌が増殖し、毛穴が詰まることが原因
あせも 黄色ブドウ球菌 汗の管
※汗の管に菌が詰まることが原因

一見似ている肌トラブルであっても

  • 症状を引き起こす菌の種類
  • 発生する場所
  • 発生する仕組み

が、それぞれ異なっていることが、表からもわかりますよね。

症状を引き起こす菌が違えば、もちろん対処法や使用する薬も異なります。間違えると状態を悪化させる可能性もあるので、注意してくださいね!

毛嚢炎に効く薬は?治りが悪いときは薬を利用しよう

毛嚢炎が悪化していると感じたら、医師に診てもらうのが賢明です。でも、なかには「病院に行く時間がない…」という方も…。

そんな方のために、毛嚢炎に働きかける薬についても紹介しておきましょう。

塗るタイプの市販薬

前述にもありますが、毛嚢炎はニキビとは異なります。ですので市販薬を試す際は、同じ肌トラブルだからといって安易にニキビ用の薬を選択するのはNG!

薬局やドラッグストアで、薬剤師に状態を確認してもらってからの購入をおすすめします。

それでは、毛嚢炎に効果的な塗るタイプの市販薬を見ていきましょう。

フルコートf軟膏

ステロイドのフルオシノロンアセトニドと、抗生物質のフラジオマイシンが入ったお薬です。

効果は大きいのですが、ステロイドが合わない方は注意しておきましょう。

テラコートリル軟膏

ステロイドがあまり強いものだと心配…という方に向いています。

フルコートf軟膏よりも弱いステロイドとなっているため副作用のリスクが少ないのが特徴としてあげられます。

ステロイドのヒドロコルチゾンのほか、抗生物質であるオキシテトラサイクリンが含まれています。

オロナイン軟膏

オロナイン軟膏には、ステロイドが入っていません。そのため「ステロイドが入っている薬は使用したくない」という方には、こちらがおすすめ。

またオロナイン軟膏の成分の1つである、クロルヘキシジングルコン酸塩液には、殺菌作用だけでなく消毒作用もあります。

これにより、毛嚢炎の原因である黄色ブドウ球菌への効果が期待できるでしょう。

毛嚢炎とステロイドの関係は、後述する「毛嚢炎ができちゃった!脱毛以外に考えられる原因は?」の部分で詳しく紹介します。

病院で処方される内服薬との併用でより効果的に

顔にできてしまったときや、広範囲に毛嚢炎が発生した場合、一刻も早く改善させたいと思いますよね。

そんな時は、外用薬だけではなく病院でもらえる内服薬を併せて使うのがおすすめ。内側と外側の集中ケアによって、悪化した毛嚢炎を早く治すことができるんですよ。

例えば、どんな薬を医師が処方してくれるのか、ひとつずつチェックしていきましょう。

ロキシスロマイシン錠

抗生物質で細菌の感染を抑える働きがあります。

他に、炎症を抑える効果もあるのでニキビの薬としても使われているのも特徴です。化膿してしまったような肌トラブルの治療にも使われます。

フラビタン錠

ビタミンB2を補う役割を持った薬です。

食品などに含まれる通常のビタミンB2とは異なる、効果が早く現れる補酵素型のビタミンB2が配合されています。

アレグラ錠

かゆみやアレルギーを抑える働きを持った薬です。

スギ花粉症などによるアレルギー性鼻炎の改善に使われることもあります。その他に、湿疹アトピー性皮膚炎といった肌トラブルに使われることも多いです。

VIO(陰部)の場合の薬は?

上記で紹介した薬は市販薬も含め、陰部にも使用可能です。

ただ、何度もいうようですが、市販薬を購入する際には、お店の薬剤師に相談して、何を使うか決めるようにしましょう。

こんな場合は迷わず医療機関へ!

VIOの毛嚢炎で、薬を塗っても症状が良くならず、次のように感じる場合は迷わず医療機関に相談しましょう。

  • 痛みやかゆみが続く
  • 違和感がある

放置していると、治療に時間がかかってしまうケースも…。陰部に発生した毛嚢炎は、泌尿器科や婦人科で診てもらえますよ。

脱毛は毛嚢炎の原因になる?

脱毛をすることで毛嚢炎になる場合があります。

脱毛の施術は、ムダ毛の中に含まれるメラニン色素に熱を加え、毛包にダメージを与えることで行なわれます。

このとき、毛根周辺の皮膚にもダメージが加わります。これが肌のバリア機能低下に繋がり、毛嚢炎が起こりやすくなるというわけなんです。

脱毛後の肌は敏感!ちょっとした刺激が毛嚢炎になってしまうから気を付けて!

施術前の肌状態が毛嚢炎発生のリスクを高める

脱毛後に毛嚢炎ができてしまった場合、もしかしたら施術前の肌状態に原因があったのかもしれません。

肌状態が悪いと、肌のバリア機能はどうしても弱まってしまいます。その状態で脱毛すると、普段よりも肌への負担は強くなりますよね。

また、脱毛時に毛包へ与えるダメージによって、肌のバリア機能はさらに低下するわけです…。

こういった肌状態は、ブドウ球菌の繁殖条件としては十分な環境!

特に乾燥は致命的!普段からしっかり保水と保湿を心がけておきましょう。

脱毛に通っているときに毛嚢炎が…!

脱毛方法には大きく分けてサロンで行う光脱毛と、クリニックで行うレーザー脱毛があります。

毛嚢炎になりやすいのはレーザー脱毛

レーザー脱毛は、光脱毛に比べて威力が強いため、毛包に与えるダメージも大きくなります。そのため、毛嚢炎のリスクも高まります。

ただ可能性は低くても、光脱毛で毛嚢炎になることもあります。

そこで、脱毛に通っていて毛嚢炎ができた場合の脱毛サロンやクリニックの対応も把握しておきましょう。

脱毛で毛嚢炎ができたら、対応してもらえる?

脱毛の施術は一度で終わるわけではありません。通っている途中で毛嚢炎になってしまうということも少なくはないのです。

そんな毛嚢炎への対応は、サロンとクリニックによって大きな違いがあるんですよ。それぞれ、どんなサポートをしてくれるのか、特徴をしっかり把握していきましょう。

脱毛サロンの対応

脱毛サロンは医療機関ではないため、毛嚢炎が発生したとしてもサロンで治療をすることはできません。

ただ、ほとんどのサロンは、肌トラブルが起きたときのために医療機関と提携しています。つまり、ドクターサポートが受けられる可能性が高いのです。

また市販薬で治療する方法もあるでしょう。各サロンによって、肌トラブルへの対応は異なります。

クリニックの対応

クリニックでは専門的な治療ができます。ですので、毛嚢炎が発生した場合も、そのクリニックで治療してもらえることが多いんです。

こういったこともあり、肌が弱くて過去に何度も毛嚢炎ができた方などはクリニックでの脱毛のほうが向いています。

毛嚢炎のような症状が発生してしまった場合、電話連絡をして相談してみましょう。

肌トラブルへの対応はまちまち

クリニックもサロンも、どこまで対応してもらえるかは、それぞれ規定が異なります。

まずは契約時にもらった書類を確認して、それでわからなければ直接相談してみましょう。

毛嚢炎でも脱毛はできる?

毛嚢炎は肌が炎症を起こしているので、万全の肌状態とはいえません。

脱毛の施術では、少なからず肌に刺激を与えることになります。そのため、毛嚢炎がある間は施術は受けられません。

日頃から自宅でアフターケアをするなどの対策をとり、毛嚢炎の発生を防ぐことが大切です。

毛嚢炎ができちゃった!脱毛以外に考えられる原因は?

毛嚢炎は、肌が外部からダメージを受けることによって発生します。上記で説明した「脱毛」の他にも、発生する要因はいろいろあります。

代表的なものとしては以下の5つ。

  • カミソリや毛抜き
  • 過度なステロイド治療
  • 免疫力低下や、免疫不全の病気
  • 肌状態の悪さ
  • 塩素処理が不完全な施設の利用

それでは、順に説明しましょう。

カミソリや毛抜き

カミソリや毛抜きは、毛嚢炎が発生する要因の代表格といっても過言ではありません。

そのため、セルフでムダ毛処理をしている方は十分な注意が必要です。

カミソリを使った処理は肌の表面を傷付けます。また毛抜きは、毛穴やその周辺を大きく傷付けてしまうことがあるのです。

普段よくムダ毛処理をする部位にできもの!?それ毛嚢炎の可能性かも。

過度なステロイド治療

ステロイド系の薬の使用が原因で毛嚢炎が発生することもあります。

ご存知のとおり、ステロイド系の薬は炎症を抑える働きを持っています。ただ、実は体の免疫を抑制させる働きもあるんです。

毛嚢炎の原因である「ブドウ球菌」への免疫が弱まってしまうと、ステロイド系の薬品を使っている部位に毛嚢炎が発生する可能性が高くなります。

ステロイド系の薬を塗った部位に毛嚢炎ができたら、薬の使い過ぎかも!

免疫力低下や、免疫不全の病気

先述したように、免疫力の低下は毛嚢炎ができる可能性を高めます。

特に、風邪や生活習慣の乱れは言うまでもなく、免疫力が低くなります。普段から体調を整えるように気を付けましょう。

また免疫不全の場合、毛嚢炎に限らず、さまざまな肌トラブルが発生しやすくなります。専門医に相談しながら適切な対処法を考えていく必要があるでしょう。

「体調不良×脱毛」は免疫力と肌のバリア機能がダブルで低下状態に!

肌状態の悪さ

肌状態が悪化しているときは、普段以上にブドウ球菌が繁殖し、毛嚢炎が起きやすくなっています。

肌荒れの状態は、細菌の侵入を防ぐ働きがあるセラミドが少なくなっているサインです。

汗や生理で蒸れた不衛生な状態も注意が必要。毛嚢炎に限ったことではなく肌トラブルは肌の衛生環境とも大きく関係しています。

常に肌状態をキレイに整えるような意識が大切

塩素処理が不完全な温水プールやジャグジーバスの利用

これは正式にいうと毛嚢炎とは異なります。ただ、間違われやすいので説明しておきますね。

塩素処理がしっかりされていない温水プールやジャグジーバスを利用した場合、肌トラブルが発生することがあります。

これは緑膿菌と呼ばれる細菌の侵入によるもので、「緑膿菌性毛包炎」という症状です。

施設の塩素処理の状態については、なかなか事前に把握することはできませんよね。

ただ、こういった施設を利用した後に肌トラブルが発生した場合、そこの消毒が不十分だった可能性があるでしょう。

毛嚢炎の跡は残らない?

毛嚢炎になった場合、跡が残ってしまう可能性があります。

これは傷口にメラニン色素が集まり、うまく排出されずに残ってしまうからです。

初期の段階で治せれば、跡が残ることはほとんどありません。スキンケアもしっかり行い、悪化しないように肌の代謝を高めましょう。

毛嚢炎は感染症…それってうつるの!?

毛嚢炎は傷ついた毛穴への細菌感染が原因で発生する肌トラブルです。

ただ、毛嚢炎の原因になる菌はもともと当たり前のように存在している常在菌と呼ばれるもの。つまり、人から人に感染することはないのです。

毛嚢炎はもうイヤ!今後のための予防方法を教えて

毛嚢炎について、原因や対処法などをお伝えしてきましたが、そもそもそういったトラブルが起きないのが一番いいですよね。

そこで、今からできる毛嚢炎の予防に関してご紹介します。

肌状態を健康で清潔に

毛嚢炎はブドウ球菌などが原因で発生する肌トラブル。

細菌が繁殖しにくいように、肌の状態をしっかりと整えておくことが大切です!

汗や石鹸の成分は細菌が繁殖する原因にもなります。

なので以下の3つのような対策が必要です。

  • 汗をかいたらこまめに拭く
  • 石鹸やシャンプーなどの成分が残らないようにする
  • 清潔な服を身につける

乾燥も良くないので丁寧なスキンケアと保湿が、毛嚢炎予防の鍵となるでしょう。

肌を傷つけないように

毛嚢炎は肌が傷つき、細菌が侵入することで発生します。つまり肌を傷つけなければ、毛嚢炎になるリスクも大幅に減らせるということ!

特に、間違ったムダ毛処理や擦り傷に関しては、要注意ですよ!

肌が傷付いたら薬で早めに治すようにしましょう。またバリア機能が衰えないように乾燥に気を遣うのも大切です。

健康的な生活を心がけよう

毛嚢炎の原因となる菌は常に肌に存在しています。ただ、健康状態が良く、肌の免疫力が高ければ、簡単に毛嚢炎になることはありません。

以下のような方は、免疫力が低下している可能性あります。

  • 風邪をひきやすい方
  • 生活リズムが崩れていると感じる方

普段の生活習慣を正すことから始めましょう。

下着・ナプキンは通気性のいいものを

不衛生なところや、蒸れてしまうことが多いポイントは細菌が増殖しやすい傾向にあります。

下着やナプキンも通気性が良いものを選んでおいたほうが安心。

生理中はこまめにナプキンを取り替えることも大切です。

風呂場でのムダ毛処理はNG

風呂場は湿気が多く、たくさんの細菌が繁殖しやすい場所です。

ムダ毛処理をすると肌が傷ついた状態に。つまり、多くの菌が存在している風呂場でムダ毛処理をするのはリスクが高いというわけです。

また、ムダ毛処理をした後の入浴も、処理によって傷ついた肌に菌を接触させることになりますよね。

ムダ毛処理は、入浴後の清潔な状態で!

体調が悪いときはムダ毛処理を控える!

体調が悪いと感じたら、体の免疫力も低下しています。つまりバリア機能も低下しているということ…。

そのような状態でムダ毛処理をすると、肌が普段以上に傷ついてしまうことも…。当然ながら、毛嚢炎のリスクも高まります。

脱毛で毛嚢炎にならないための注意点とは?

脱毛に通っていて、頻繁に毛嚢炎が発生する場合は、脱毛によるバリア機能の低下が関係している可能性も…。

以下では、脱毛をする際の注意点をいくつか記載します。毛嚢炎になる確率を少しでも減らすために、ぜひ参考にしてくださいね!

生理中の脱毛は控えよう

特に毛嚢炎のリスクが上がるのが生理中の脱毛です。

生理中でも施術可能なところもあります。でも生理中は肌の状態が不安定!

こういったタイミングで施術を受けると、普段よりも毛嚢炎に繋がりやすくなるんです。

生理中の自己処理も避けたほうが無難!生理終了後、肌状態が落ち着いてからにしましょう。

脱毛後のアフターケアはきちんと

脱毛後はきちんとアフターケアをすることが大切!

脱毛をするうえで、毛嚢炎にならないための注意点は3つ。以下を抑えて脱毛後の毛嚢炎のリスク回避を♪

肌をしっかり冷やして炎症を抑える

保冷剤をタオルで包み、脱毛した箇所にあてます。こうすることで、毛穴も引き締まり、肌トラブルも起きにくくなるんですよ♪

保湿も欠かさずに

ムダ毛を処理した後の肌は乾燥しやすい状態になっているため、しっかりと保湿することも大切。

ボディミルクやボディクリームなどを塗り、肌を乾燥から守りましょう。

まとめ

いかがだったでしょうか?今回は毛嚢炎の原因や予防、脱毛との関係も含めながらご紹介しました。

最後にもう一度、毛嚢炎についておさらいしておきましょう。

ここがポイント
  • 傷ついた毛穴にブドウ球菌が感染することによって発生
  • 初期段階であれば自分で対応できる可能性も高い
  • 悪化している場合は皮膚科などで相談したほうが安心
  • 毛嚢炎予防には、清潔な状態を保ち、保湿をすること

毛嚢炎は珍しい肌トラブルではないので、この記事で説明した内容を参考にしながら毛嚢炎対策をしてみましょう♪

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  関連記事

子供の脱毛はいつからできる? 効果はずっと続く?おすすめの脱毛方法についても教えて

ムダ毛が気になるのは大人だけではありません。 特に最近は小さいうちからおしゃれに …

小学生に脱毛は必要?体毛が濃い娘が心配

小学生なら脱毛より自宅でのケアがベスト。脱毛はもう少し大きくなってから 小学3年 …

糸脱毛は顔や眉毛の脱毛に最適!セルフでのやり方から東京や大阪のおすすめサロンも紹介

「ファンデーションのノリが悪い…」 「顔の産毛処理にカミソリを使ったら、カミソリ …

脱毛サロンのメニュー「ワンショット」って何?どんな時に利用するの?

ちょっと残ったムダ毛はワンショットでツルツルに! 脱毛サロンのメニューに「ワンシ …

脱毛サロンの店舗間移動をしたい!どうすればいいの?

脱毛サロンで店舗間移動をするメリットとは? 脱毛サロンは完了までに何度も通う場所 …

脱毛サロンの支払いは現金払いがいいの?料金プランはどう選ぶべき?

諭吉が1枚、諭吉が2枚…… 脱毛サロンの支払い方法にはいくつかの種類があります。 …

子供の脱毛は痛みの少ないディオーネのキッズ脱毛!中学生以下でもOK

ディオーネはどうして子供も安心して脱毛ができるの? ディオーネは子供もできる脱毛 …

体毛を薄くする方法を徹底紹介!剛毛さんフサフサさん必見です

体毛が濃いと、自分に自信が持てなかったり、おしゃれが楽しめなかったりして落ち込ん …

永久脱毛は体に悪い?ガンになるなどの副作用やリスクがないか徹底検証!

一生ムダ毛が生えてこない体にしたい!でも、レーザー脱毛や針(ニードル)脱毛は体に …

卵を食べ過ぎると体毛が濃くなる!?気になるウワサの真相を調査!

男性ホルモンを増やす卵の食べ過ぎがムダ毛を濃くする 多くの女性にとってムダ毛処理 …

※本ページで掲載されている情報は可能な限り正確な情報を掲載していますが、情報の正確性や安全性を保証するものではありません。 ※本ページのご閲覧につき、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします。 ※本ページにはメディア運営費用の確保としてプロモーションが含まれています。 ※各種サービスへのお申込みはご自身で各社公式サイト、ならびにキャンペーンページの内容をご確認の上、判断頂けますようお願い致します。