当サイトには広告・プロモーションが含まれています。 当サイトでは、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。 当サイトを経由しサービスや商品のお申込みが発生した場合、各企業から報酬を受け取る場合がございます。

電子マネーもクレジットカードも持ちたい!な方必見。電子マネー一体型カードとは

男_笑う

ゆいちゃん財布がパンパンじゃないか。どうしたの?

女驚き

笑わないでくださいよー。ついついカード類が増えちゃったんですよ!

男_はてな

えーとクレジットカードにポイントカード、これは電子マネーのカードだね。じゃあこの際だから1枚にまとめてしまおうか

女_はてな

そんなことができるんですか?

男_教える

電子マネー一体型カードを使えば簡単だよ。

「電子マネーとクレジットカードで一本化できないの?」

と悩んだことはありませんか?

そんな場合は『電子マネー一体型クレジットカード』が便利に使えます。

しかし電子マネー一体型クレジットカードが、そもそもよく分からないという方も多いはずです。

そこで今回は電子マネー一体型クレジットカードの基礎知識とおすすめのカードを紹介していきます。

この記事を読むことで、電子マネー一体クレジットカードの魅力がしっかり分かるので、ぜひ読み進めてください。

電子マネーとクレジットカードの違いは?それぞれどんな特徴・メリット・デメリットがあるの?

まずは電子マネーとクレジットカードの違いをハッキリとさせておきましょう。

どちらも現金を使わずに、ぱぱっと支払いが出来る点は共通していますが、実際には随分と異なる部分がたくさんあるんです。

電子マネーの特徴

まずは電子マネーの特徴から。基本的に電子マネーは事前にチャージして使います。

なので、ほとんどが『プリペイド方式』ですね。

現在電子マネーの種類は実にたくさんあり、大まかに分類すると、

  • 買物系(流通系)
  • 交通系

の2つに分類されます。具体的には次のものが挙げられます。

買物系(流通系) 交通系
楽天Edy、WAON、nanaco、
au WALLET(プリペイドカード)など
Suica、PASMO、
Kitaca、ICOCAなど

こうして見て分かるように電子マネーは特定の使い方に特化していることが多いです。

もちろん交通系のSuicaやPASMOは普段の買い物にも使えますが、ほとんどの方は電車やバスの支払い用、あるいは定期用として利用していると思います。

楽天EdyやWAONあたりは買い物に特化した電子マネーと言えます。例えばWAONはイオン系列のお店で使えばWAONポイントがドンドン貯まりますよね。

電子マネーのメリットとデメリット

それでは次に電子マネーのメリット、デメリットを見てみましょう。

電子マネーのメリット

  • パパっと手軽に決済できる
  • 少額決済に最適
  • 現金を持ち歩かなくても良い
  • お得にポイントを貯められる
  • おサイフケータイに対応している

やはり最大のメリットは「手軽に使えること」!クレジットカードのようにわざわざサインする必要も、暗証番号を入力する必要もありません。読み取り端末にかざすだけでOK!

男_教える

それに細かい支払いが得意なので小銭で財布がパンパンになることがなくなります。

スピーディーな支払いができるので、コンビニやスーパーで行列ができていても変なプレッシャーがかからないのは嬉しいですね。

また個人的に注目したいのがポイントプログラム

クレジットカードと同じように、使えば使うほどポイントが貯まって、ポイントでチャージしたり、景品と交換したり…と現金払いにはない大きなメリットとなってくれます。

男_ご機嫌

ほぼすべての電子マネーがスマホに対応しているので、おサイフケータイ端末なら電子マネーカードを持つ必要すらありません。

スマホをかざして決済完了!とっても楽です。

電子マネーのデメリット

  • チャージした分しか使えない
  • 一度チャージすると払い戻しできない
  • 残高確認に手間がかかる
  • 大きい買い物には不向き
  • カードを紛失したときが大変
  • 使えるところと使えないところがある
  • 電子マネーの種類が多すぎる

特に気になるのは残高確認です。

スマホ運用ならアプリからいつでも確認できますが、カード運用だとレシートや専用端末から確認しなければなりません。仕様上仕方がありませんが、ちょっと不便でしょう。

男_困る

またチャージ上限額が設けられているので大きい買い物には不向きですし、プリペイド方式なので分割払いができません

このあたりがクレジットカードとの大きな違いと言えますね。

個人的に最大のデメリットだと感じるのが「お店によって使える電子マネーが異なる」ことです。

電子マネーの種類が多すぎる割に、全国幅広いお店で使えるもの…と考えると結局有名どころしか選択肢に入ってきません。

男_焦る

ポイントがお得な電子マネーだとしても、使えるところが限られていればポイントを獲得するチャンス自体が少ないわけで、結局使わずに…となる可能性大です。

クレジットカードの特徴

ご存知の通りクレジットカードは『後払い』の決算システム。一括払いはもちろん、分割払いやリボ払いに対応しているので幅広いシーンで使いやすいのが嬉しい。

またほとんどのクレジットカードに付帯サービスが用意されています。

男_基本

買物のたびにポイントが貯まる『ポイントプログラム』をはじめ、ショッピング保険や海外旅行傷害保険が使えるのもメリットと言えます。

ポストペイが今熱い!?

最近耳にすることが増えてきた『ポストペイ』。コンビニなどでスマホを読み取り端末にかざしてパパっと決済する姿を見かけることも増えてきました。

具体的に次のサービスがあります。

  • iD
  • QUICPay
  • PiTaPa

また最近では、『Apple Pay』の登場により、iDやQUICPayがさらに生活に浸透してきたかと思います。

iPhone7以降の端末を使っている人は要チェックです。

ポストペイとクレジットカードは何が違う?

後払いができる『ポストペイ』。クレジットカードとできることがほぼ同じなのでわざわざ選ぶメリットがあるのか…と気になる人もいるかもしれません。

男_教える

まず基本的にポストペイ電子マネーカードを作成するにはクレジットカードが必要です。

つまり、結局クレジットカードを使っているのとほぼ変わりません。

しかしクレジットカードにはないメリットがあるのも事実。

具体的には以下の点が挙げられます。

  • サイン不要なので少額利用に適している
  • スマートフォン端末で利用できる
  • 電子カードやスマホをかざすだけで決済できる
  • 分割払いに対応していないことがある

利便性を追求したクレジットカード=ポストペイ、と考えると分かりやすいですね。

今までなら外出時に財布とスマホが必要でしたが、ポストペイを活用すればスマホだけ持って出かけられます。

クレジットカードのメリットとデメリット

それではクレジットカードのメリットとデメリットをチェックしてみましょう。

クレジットカードのメリット

  • 現金を持ち歩かなくても良い
  • 一括払い、分割払い、リボ払いと支払い方法が選べる
  • 高額決済に最適
  • お得にポイントを貯められる
  • ショッピング保険など安心面が大きい
  • ポストペイを使えばスマホ1台で済ませられる
  • 使える店舗が多い
  • ネット通販などオンライン決算に便利

こうやって見てみるととても多くのメリットがあります。

特にポイント関連はクレジットカード最強で、提携店などをうまく活用すれば面白いほどドンドン貯まっていきます。

男_教える

最近はメジャーになってあまり耳にしなくなりましたが『陸マイラー』と呼ばれる、カードでマイルを貯めて、定期的に海外旅行に出かけるちょっとリッチな生活を目指す人たちもいます。

また電子マネーと比較してメリットだと感じられるのが「対応しているお店が多い」ことです。

JCB、MasterCard、VISAといったメジャーな国際ブランドを選べば支払いに困ることはほぼありません。

クレジットカードのデメリット

  • 審査をパスしないと作れない
  • 金銭感覚が狂いやすい
  • 年会費が必要なカードがある
  • 延滞などで信用情報に傷がつくことがある

特に注意したいのが、ついつい使いすぎてしまうこと。

後払いなので「今どれくらい使っているのか」があやふやになってしまいがちです。

忘れたころに

「今月はこんなに支払わなくちゃいけないの!?」

とびっくりするのは誰もが一度は通る道かもしれません。

男_焦る

またクレジットカードにはキャッシング枠が用意されていることも多いのですが、これはできれば頼りたくないところ。

利息がどんどん膨れ上がって返済しきれない状況に陥る可能性もあります。

電子マネーとクレジットカードの比較表

電子マネー クレジットカード
入手難易度 審査なしで誰でも簡単に作れる 審査をクリアする必要がある。
原則安定した収入のある18歳以上
支払いタイミング プリペイド方式とポストペイ方式両方アリ 後払い。ポストペイ方式
決済方法 カードまたはスマホで決済 原則カード。ポストペイならスマホ決済も可能
上限額 電子マネーによる。買物系5万円、交通系2万円あたりが相場。
また1回でチャージできる上限額がもうけられていることも
カード契約時の上限額まで。
30万~50万円スタートで徐々に引き上げられるケースがほとんど
分割払い 不可
維持費(年会費など) 不要 カードによっては必要
使用範囲 使えるお店が限られるケースが多い ほぼどのお店でも使える
ネット決済 カードによっては可能。ほぼ非対応。
そもそもネットショップ側が対応していないことが多い
ほぼ可能

電子マネーとクレジットカードを一体化させるとどんなメリットが生まれる!?

ここまで電子マネー、クレジットカードの特徴やメリット・デメリットについて紹介してきました。

冒頭で紹介したように『電子マネー一体型クレジットカード』について話を進めていきたいと思います。

最強のメリット!オートチャージ機能が大変便利!

電子マネー一体型クレジットカードはほぼすべてオートチャージ機能が搭載されています。

残高が減ったら自動的にチャージして、チャージしたお金はクレジットカードの支払日にまとめて決済されます。

オートチャージはスマホアプリや会員ページから簡単に設定できるようになっていて、例えば「電子マネーの残高が1000円以下になったら5000円チャージ」といった設定が可能です。

また自動的にチャージさせるだけでなく、任意のタイミングでも可能なことがほとんど。

こちらもアプリや会員ページから実行できます。

男_教える

チャージしたお金は後日クレジットカードの支払いと一緒に請求されます。感覚としては後払いに近い、とも言えますね。

電子マネー一体型クレジットカードを使うときはリスク管理に細心の注意を

便利な電子マネー一体型クレジットカードですが、デメリットとして『リスク管理』が挙げられます。

もちろん電子マネーカード、クレジットカード、どちらもリスク管理を徹底するべきですが、紛失時のダメージがとても大きいので注意したいところです。

男_教える

万が一紛失してしまったらクレジットカード会社に連絡しなくてはならないのはもちろん、再発行に時間がかかってしまいます。

女_汗

その間は電子マネーもクレジット機能も使えなくなっちゃって不便ですね。

盗難や紛失にはくれぐれも注意して活用しましょう。

幅広いシーンで活躍する電子マネー一体型クレジットカード5選

ここでは、おすすめの電子マネー一体型クレジットカードを紹介していきます。

どれもお得な1枚なので、ぜひ読み進めてください。

ビックカメラSuicaカード

 

家電量販店でお馴染みのビックカメラとビューカードが提携発行しているSuica一体型クレジットカードです。

Suicaチャージで1.5%もの高還元率ポイントが付与され、しかもビックカメラで買い物をすると10%のポイント還元。

男_ご機嫌

ビックカメラはSuicaでの支払いに対応しているので、Suicaチャージ+ビックカメラでの支払いで最大11.5%もの還元率を実現します。

最近はSuicaに対応したお店が続々と増えているので、利用シーンはかなり多いでしょうし、お得にザクザクポイントが貯められるのは本当に魅力的です。

JRをよく使う方はもちろん、ビックカメラでお買い物をする機会が多い人に最適の1枚です。

国際ブランド JCB、VISA
年会費 初年度無料。2年目以降は477円(税抜)
前年1年間で1回でも利用すれば無料
ポイントプログラム ビックポイント、ビューサンクスポイント
ポイント還元率 Suicaチャージ時:ビューサンクスポイント1.5%相当(1000円につき6ポイント)
ビックカメラでの利用:ビックポイント10%
ビックカメラ・コジマ以外:ビックポイント0.5%+ビューポイント0.5%
JR東日本みどりの窓口・びゅうプラザ・指定席券売機・Suicaへのチャージ等でのクレジット払い:1.5%相当
電子マネー Suica

イオンカードセレクト

 

イオングループが発行している『イオンカードセレクト』。

電子マネーWAON一体型を選べ、WAONの還元率は0.5%です。つまり200円につき1ポイント。そして1ポイントあたり1円と交換できます。

還元率だけ見ると標準的ですが、注目すべきはイオン各店舗が定期的に実施しているキャンペーン

ありが10デー:毎月10日WAONポイント5倍
お客様感謝デー:毎月20日、30日は買物代金5%オフ
わくわくデー:毎月5のつく日(5日、15日、25日)はポイント2倍
GG感謝デー:毎月15日、55歳以上の人は代金5%オフ+ポイント2倍

 
また商品によってボーナスポイントが付与されるものもあるので、思っている以上にWAONポイントを稼ぎやすいです。

ちなみに利用料金に応じたステージ制が採用されていて、高ステージになると還元率1.5%までアップします。

イオン系列のお店をよく利用する方にとっては、まさにうってつけのクレジットカードだと言えるでしょう。

国際ブランド JCB、VISA、MasterCard
年会費 無料
ポイントプログラム ときめきポイント、WAONポイント
ポイント還元率 イオングループ店舗での利用:ときめきポイント1%(200円につき2ポイント)
それ以外の店舗:ときめきポイント0.5%(200円につき1ポイント)
WAONオートチャージ:WAONポイント0.5%(200円につき1ポイント)
その他「ありが10デー」「GG感謝デー」などお得なキャンペーンがたくさん!
電子マネー WAON

セブンカード・プラスnanaco

 

セブンイレブンでおなじみのセブン&アイホールディングスが提供している電子マネー一体型クレジットカード。

セブンイレブン、イトーヨーカドー、ヨークマートなど系列店でクレジット決済すると200円ごとに3nanacoポイントと高還元率が魅力です。

男_笑う

オートチャージやチャージで、200円につき1nanacoポイントが貯まります。

またnanacoで買い物をすると100円につき1nanacoポイント獲得できます。

貯まったnanacoポイントは1P=1円として利用可能。どんどん貯めてお得にお買い物できます。

さらにイトーヨーカードーでは毎月8のつく日(8日、18日、28日)は、5%オフでショッピングを楽しめるのが嬉しいですね。

セブン&アイホールディングス系列のお店をよく利用する方には、ベストな1枚です。

国際ブランド JCB、VISA
年会費 初年度無料。2年目以降は500円(税込)
前年度5万円以上の支払いで無料に
ポイントプログラム nanacoポイント
ポイント還元率 セブンイレブン、イトーヨーカドー、ヨークマート、デニーズでの利用:1.5%(200円につき3ポイント)
セブンネットショッピング、SEIBUSOGO、アリオ:1%(200円につき2ポイント)
その他:0.5%(200円につき1ポイント)
電子マネー nanaco

楽天カード

楽天カードのカードフェイス

 

作りやすい・使いやすいクレジットカードで定番の楽天カードは電子マネー『楽天Edy』を搭載した電子マネー一体型クレジットカードも用意しています。

男_ご機嫌

どちらも楽天グループが運営しているサービスなので親和性抜群ですね!

楽天市場を始めとした楽天系列のサービスで利用すればドンドン楽天ポイントが貯まりますし、そうでなくてもEdyを取り扱っているお店が多いので利用シーンが幅広い!

ちなみに楽天カードはEdyチャージ時にポイントを獲得できます。還元率は0.5%となかなかの高さで、さらにEdy決済時も0.5%の還元が!

提携店での支払いやキャンペーンの活用で還元率はもっともっと高くなります。

ポイントプログラムに特化した電子マネー一体型クレジットカードを考えている人にイチオシです。

国際ブランド JCB、VISA、MasterCard
年会費 無料
ポイントプログラム 楽天スーパーポイント
ポイント還元率 楽天での利用:4%(100円につき4ポイント)
楽天以外での利用:1%(100円につき1ポイント)
楽天カードから楽天Edyにチャージ:0.5%(200円につき1ポイント)
楽天Edy利用:0.5%(200円につき1ポイント)
電子マネー 楽天Edy

Orico Card THE POINT(オリコカードザポイント)

 

Orico Card THE POINTは年会費永年無料のポイント高還元率カードです。還元率は常に1%以上で、100円につき1オリコポイントが貯まります。また入会後6か月間はポイント還元率が2%にアップ!

対応している電子マネーは『iD』『QUICPay』の2種類。iDは実店舗に強い、QUICPayはネット決済に強い、と両者それぞれの強みを発揮できるのであらゆるシーンで無駄なく電子マネーが使えます。

男_教える

さらにオリコモールを経由してショッピングすると、通常のポイントに加えて還元率0.5%相当のオリコポイントが付与されるのでぜひ活用したいところです。

オリコモールには定番のAmazon、楽天市場、ヤフーショッピングなども含まれているので、ネットショッピングを利用する機会が多い人はオリコモール経由でお得に、賢く買い物をしましょう。

ポイントをザクザク貯めたい人に強い味方になる1枚です。

国際ブランド JCB、VISA、MasterCard
年会費 無料
ポイントプログラム オリコポイント
ポイント還元率 還元率常時1%以上(100円につき1オリコポイント)
入会後6か月間は2%
オリコモールを経由で0.5%相当が特別加算
ショップによって特別ポイントを用意していることがあるのでチェック!
電子マネー iD、QUICPay

今やスマホで決済が当たり前?おサイフケータイに対抗するApple PayとAndroid Pay

スマホが普及する前…いわゆる「ガラケー」のころから人気だった『おサイフケータイ』。

男_教える

これは携帯端末に電子マネー情報を登録しておけば、あとは読み取り端末にかざすだけで電子マネー決済できるとても便利な機能です。

そのため、ちょっとしたお出かけくらいなら携帯ひとつ、スマホひとつで十分でした。

男_困る

ですが、実はおサイフケータイは日本独自の技術で、海外ではあまりメジャーではありません。

なので、大人気のiPhoneをはじめ海外機種のスマホはおサイフケータイ非対応のものが多いのが現状でした。

そんな中、ついにAppleとGoogleがおサイフケータイのようなサービスを展開し始めました。

それが『Apple Pay』『Android Pay』です。

Apple Payはapple製品端末向け、Android Payはandroid端末向けのサービス

どちらもサービスの内容はほぼ同じです。提携クレジットカードを作成し、その情報を端末に登録。あとは従来のおサイフケータイと同じように、支払い時に読み取り端末にかざすだけ。

現在日本でのサービス展開はApple Payが優勢です。日本の主要クレジットカードはほぼ対応済ですし、電子マネーSuicaとも提携しました。

男_教える

なので、買い物に使うだけでなく交通機関利用時の決済にもOK!ただしiPhone7以降の端末でないと対応していないので、その点は注意を。

一方のAndroid Payは電子マネー『楽天Edy』『nanaco』に対応。ただし提携クレジットカードが現段階では無いので、利便性がイマイチ…まだまだ十分な体制は整っていません。

端末はFelica搭載端末ならOKで、早い話がおサイフケータイに対応しているandroidスマホなら利用可能です。国産スマホならほぼFeliCaが搭載されているのであまり心配しなくても良いと思います。

男_困る

Apple Payに関して言えば、iPhoneユーザーから「やっとスマホで決済できる!」と喜ばれています。

しかしAndroid Payに関してはイマイチ盛り上がりが見えない印象。そもそも存在を知らない人が多いように思います。

android端末にはおサイフケータイに対応しているものがたくさんあるので

「なんでわざわざAndroid Payを使う必要が…?」

と思う気持ちも分かります。

男_基本

いずれにせよ現段階ではまだまだ試験的な部分が大きく、今後どのように変化していくのか注目です。

まとめ

いかがだったでしょうか?

最後にもう一度、大切な点をおさらいすると

・電子マネーはかざすだけで会計できるので、気軽に買い物できる
・クレジットカードは、電子マネーよりもポイントがお得に貯まる
・電子マネー一体型クレジットカードは、オートチャージが便利!

という3つが挙げられます。

この記事を参考に、あなたのライフスタイルに合った1枚を見つけてくださいね。

今、この記事も読まれています。

ページの先頭へ