美ボディプレス

理想の素肌を手に入れるための脱毛レポート

当サイトには広告・プロモーションが含まれています。 当サイトでは、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。 当サイトを経由しサービスや商品のお申込みが発生した場合、各企業から報酬を受け取る場合がございます。

   

光アレルギーの人でも医療脱毛できる?注意点も紹介!

紫外線や光にアレルギーを持っている方の医療脱毛についてご紹介します。
a49ae49f9c6213b4482729ec85371d59_s
エステやクリニックで行われている脱毛方法として、特殊な光を使ったものがあります。そのため、日光にアレルギーを持っている光アレルギーの方はエステやクリニックでの脱毛ができないのでは…と不安に思っていることでしょう。

光アレルギーの方は紫外線が肌に当たるとかゆくなったり蕁麻疹が出てしまうため、そのような状態になるのならば脱毛が難しくなりますよね。

実際に光アレルギーの方は脱毛できるのでしょうか。注意点などについてご紹介します。

光アレルギーだと脱毛できない?

そもそも光アレルギーとはどのような症状なのかというと、これは「光線過敏症」と呼ばれるアレルギーです。紫外線を浴びた際に皮膚がアレルギー反応を起こし、ひどい場合は水ぶくれになることもあります。

日の光を浴びるとすぐに肌が赤くなったり熱がこもるという方は光アレルギーである可能性があるため、一度病院に相談してみましょう。

気になる光アレルギーと脱毛の関係についてですが、紫外線が原因でアレルギーを起こす方の場合、エステサロンやクリニックで行われている光脱毛・医療レーザー脱毛で使っている光には紫外線が含まれていないため問題ありません。

医療脱毛で使われている光は紫外線ではなく赤外線の波長であるため、光アレルギーの方でも大丈夫です。

しかし、注意しなければならないケースもあります。それは紫外線ではなく光自体に対してアレルギーを持っている方です。

光に対するアレルギーとは?

紫外線によるアレルギーを持っている方に比べるとかなり稀ではありますが光自体にアレルギーを持っている方もいます。そういった方の場合、紫外線が含まれるかどうかは関係なくアレルギー反応を引き起こしてしまうことがあるため注意しなければなりません。

この場合は残念ながら医療脱毛はできないのでカミソリなどの方法でムダ毛処理をするしかないでしょう。他には光を使わないニードル脱毛というものもありますが、こちらは毛穴にハリを刺し、そこに電気を流して毛根を破壊する方法ということもありかなり痛いのが欠点です。

自分が光に対するアレルギーを持っているのか紫外線に対するアレルギーを持っているのかわからないという場合は実際にクリニックでパッチテストを受けてみるのが確実だといえるでしょう。

エステサロンによっては安全性の問題から光アレルギーの可能性がある方は断られることもあるのですが、相談してみてくださいね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  関連記事

医療レーザー脱毛機「ソプラノ」の特徴について

弱めのレーザーを連射ショット、痛みのない脱毛が可能な脱毛機「ソプラノ」 医療レー …

医療脱毛でも解約可能!!クーリングオフ適用外のためクリニックによって解約・返金条件が異なります

「長期間何度も通わなくても済むし、高額だけど医療脱毛を受けたい」と思い切って契約 …

永久脱毛の真実とは?医療脱毛のおすすめ度と脱毛サロンのムダ毛再発の可能性を検証

脱毛のすべてが永久脱毛というわけではないことをご存知でしょうか?脱毛方法の種類に …

ロングパルスNd:YAGレーザー「XEO」について知っておきたいポイント

日焼けや地黒でも安心、レーザーフェイシャル等複数の施術も可能 医療レーザーにはい …

クリニックでの脱毛…顔は痛い?その理由と麻酔について

顔脱毛は痛いといわれるけれどクリニックでは麻酔が可能! 医療脱毛はサロンで行われ …

医療脱毛後は家で行うアフターケアが大事!肌トラブル防止にも!

医療脱毛を行った後は家でできるアフターケアをしっかり行おう! のような方法でアフ …

医療レーザー脱毛のここが凄い!ここが強い!

レーザーの種類や出力方法で肌タイプにもきめ細かく対応 高い脱毛効果で短期間でしっ …

ケロイド体質ならばエステより医療脱毛がおすすめ!脱毛と同時に治療も!

ケロイド体質でも医療脱毛ならばキレイに脱毛できる? 体質によってケロイドができや …

アトピーで脱毛するならサロンとクリニックどちらがおすすめ?悪化した場合はどうしたらいい?

女性は年頃になると、日常的にムダ毛処理をするようになるものです。 カミソリや電気 …

医療脱毛は医療費控除が受けられる!?契約前にちょっと待って!

脱毛の中でも医療機関であるクリニックで受けるのであれば、医療費控除に含まれるので …

※本ページで掲載されている情報は可能な限り正確な情報を掲載していますが、情報の正確性や安全性を保証するものではありません。 ※本ページのご閲覧につき、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします。 ※本ページにはメディア運営費用の確保としてプロモーションが含まれています。 ※各種サービスへのお申込みはご自身で各社公式サイト、ならびにキャンペーンページの内容をご確認の上、判断頂けますようお願い致します。