当サイトには広告・プロモーションが含まれています。
当サイトでは、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。 当サイトを経由しサービスや商品のお申込みが発生した場合、各企業から報酬を受け取る場合がございます。
脱毛の施術を断られるかも!?花粉による肌荒れの対処法5つ
肌荒れしやすい花粉の季節、せっかく施術に行っても断られないようにしよう!

だんだん暖かくなり梅や桜も咲き始め、さまざまなところで春を感じられるようになってきましたが、それとともに花粉症に悩まされている方も多いのではないでしょうか?
全国の耳鼻咽喉科を対象とした調査では、日本人の3割近くが花粉症を発症しているという結果が出ています。こんなに多くの方が持っている花粉症という病気ですが、鼻水や目のかゆみといった症状ばかりが注目されていて、見落としされがちなのが肌への影響です。
ここでは、花粉症による肌トラブルや、脱毛の施術への影響について見ていってみましょう。
そもそも花粉症ってどういうメカニズム?
花粉症はアレルギーの一種。アレルゲンである花粉が皮膚や粘膜に付着すると拒否反応が起こり、アレルゲンを排出するために涙や鼻水が出たり、炎症が起こる症状のことです。アレルギーの原因になるアレルゲンは人によりさまざまです。花粉で有名なのはスギですが、年明け~春先に飛散するのはスギ花粉だけでなく、
- ハンノキ
- ヒノキ
- シラカバ
などがあります。さらに、花粉はさまざまな植物から飛散してり、1年中何かしらの花粉が空気中に存在しています。人によっては1年の大半を花粉症の症状に悩みながら過ごしているというケースもあるのです。
花粉で肌トラブルが起こることもある
花粉症は鼻水や目のかゆみが主な症状として知られていますが、それは粘膜の方がアレルゲンに過敏に反応してしまいアレルギー症状が出やすいからです。花粉が顔や手足に付着すれば、当然アレルギー症状が出ます。花粉が肌に付いた時の主な症状は以下のとおり。
- かゆみ
- 炎症による肌の赤み、ほてり
- 肌荒れによるヒリヒリとした痛み
- 肌の乾燥、カサつき
- 化粧水がしみる
花粉症の自覚がなくても、春先になるといつもこういった症状に悩まされているなら、花粉によるアレルギー症状を疑ってみましょう。最近では花粉による肌荒れを自覚する方が増え、このような肌トラブルが花粉性皮膚炎と呼ばれるようになりました。
花粉性皮膚炎は脱毛できない!?
サロンやクリニックに脱毛しに行っても必ず脱毛できるわけじゃないことは知っていますか?脱毛サロンや美容クリニックで利用されている脱毛機は、どちらも黒い色に反応する光を利用し、光が発する熱によって毛根にダメージを与えるものです。
そのため、日焼けしていると反応範囲が広くなって火傷のリスクが高まるため、ほとんどのサロンやクリニックでは脱毛の施術を行いません。また、花粉によって炎症が起きている肌はバリア機能が低下や乾燥が見られます。光の熱が広範囲に伝わりやすく、ヤケドのリスクが高くなる上に、花粉性皮膚炎の症状を悪化させてしまい可能性がとても高いです。
エステサロンやクリニックはによってどんな判断をするかは差がありますが、花粉による肌トラブルがある時は肌を守るために脱毛の施術が断られる可能性が高いと覚えておきましょう。
花粉の時期も脱毛するためにやるべき3つのこと
花粉のせいで脱毛できないなんて困りますよね。わざわざサロンに出向いても施術ができなければ時間が無駄になってしまいます。さらに、キャンセルで1回分消化扱いになるサロンなら、せっかく払ったお金まで無駄になります。花粉が飛んでいる時期でも脱毛の施術を受けられるように以下の3つのケアをすることをおすすめします。
かゆい時は冷やす
かゆみがある時にひっかいてしまうのはやめましょう。炎症を起こしてデリケートになっている肌を傷つけてしまいます。また、アレルギー症状が出ている時は肌のバリア機能が低下しているため、普段なら何ともない爪の間に入っている汚れや雑菌によって新たな肌トラブルを招いてしまうこともあります。かゆみを感じる原因は、アレルゲンが付着した時に分泌されるヒスタミンによって血流が増加し血管が膨張することで皮膚細胞が刺激されることです。冷たいタオルで冷やすとかゆみが鎮まります。
保湿を徹底する
花粉の飛散する時期はおよそ3か月間。その間ずっとアレルギーによる炎症を繰り返していると皮膚がカサカサになるため、脱毛の施術を受けるためには肌を保湿しておかないといけません。肌が炎症を起こしている時は保湿剤を塗る時の摩擦も負担になってしまうので、できるだけ滑らかでよく伸びるものを選ぶようにしましょう。
紫外線対策もしっかりと!
保湿と合わせて徹底しておきたいのが紫外線対策です。スギ花粉など春先の花粉の時期は紫外線量も多くなっています。紫外線を浴びると肌が乾燥し余計にアレルギー症状が出やすくなるため、脱毛の施術ができなくなる可能性も高くなるので紫外線対策もしっかりとしておきましょう。
花粉症の季節も対策をしっかりすれば脱毛できる!
春は花粉によるアレルギーで肌荒れを起こしやすく、脱毛の施術を断られてしまうことがあります。しかし、きちんとお手入れしていれば、花粉症の方も脱毛はできます。かゆくて我慢できなかったり、ひどい炎症を起こしている場合は、無理にセルフケアで対処せずに皮膚科でお薬を処方してもらうことも検討してみてくださいね。
関連記事
-
-
さらふわ(sarafuwa)でアンダーヘアの悩みが解消! 実際に使ってその効果を検証してみた
アンダーヘアの悩みって身近な人に相談しにくいから、つらいですよね。 この記事を読 …
-
-
脱毛クリームで肌荒れ!?治療法は?肌荒れしないためにはどうしたらいい?
夏が近づくにつれて薄着になり、露出が増える時期になると、ムダ毛処理の頻度が増える …
-
-
盲点だったかも!仕事帰りに脱毛サロンに寄る場合の注意点
仕事帰りに脱毛サロンに寄ろうと思っている人のために知っておきたい情報を紹介 でき …
-
-
ムダ毛脱色は敏感肌や子供でもできる?おすすめの脱色クリームについても教えて
気になるムダ毛、どう処理していますか?一般的には自宅で、カミソリやシェーバーで剃 …
-
-
簡単な中に潜む落とし穴!?脱毛テープで脱毛する時の注意点
脱毛テープで脱毛する時の注意点を知って脱毛効果を高めましょう 脱毛テープの注意点 …
-
-
フェニックスは世界最速のスライド式脱毛機!全身が15分で終わるから、回転率も収益もアップ!
サロン経営者なら誰もが、今のサロンをもっと大きくしていきたい、効率よく収益を増や …
-
-
漢方薬を使って女性ホルモンを増やそう!なにがおすすめ?
女性ホルモンを増やす目的で取りいれられることが多い漢方薬についてご紹介します。 …
-
-
内出血ができる原因とムダ毛処理時の注意点について
間違ったムダ毛処理が内出血に繋がることも… 内出血が起きてしまうと触れた時に痛み …
-
-
倒産したエタラビ・ラットタット会員の救済措置!『ミュゼ優遇措置』って?
ミュゼの優遇措置を受けられる人・受けられない人、そして優遇措置の内容とは? 脱毛 …
-
-
ヴィーナスベールの口コミとは?アンダーヘア用ウィッグでパイパンの恥ずかしさを解消
VIO脱毛の普及とともに注目を集めるアンダーヘア用ウィッグ。自然さ・コスパの良さ …