当サイトには広告・プロモーションが含まれています。
当サイトでは、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。 当サイトを経由しサービスや商品のお申込みが発生した場合、各企業から報酬を受け取る場合がございます。
当日はシャワーにしよう!医療脱毛後の入浴で注意したいポイント
脱毛後の肌はデリケート!入浴で気を付けることとは?
ほとんどの場合、クリニックで脱毛した当日の入浴は禁止されています。もしもこれを無視して入浴をしてしまうと肌トラブルにつながることもあるので、医師の話をよく聞いて適切な対応をしましょう。
ここではなぜ脱毛後の入浴はNGなのか、脱毛以外に入浴する際の注意点などについてご紹介します。
当日の入浴が禁止されている理由
医療脱毛に限ったことではなく、サロンで脱毛した場合も当日の入浴はNGとされています。その大きな理由ともいえるのが、脱毛後の肌は非常にデリケートな状態になっているということ。
ほんの少しの刺激でも大きな刺激を受けてしまうため、思わぬ肌トラブルにつながる可能性も高くなります。入浴をすると肌の温度が上がりますよね。脱毛の際にレーザーや光を照射するとただでさえ肌の中に熱がこもっている状態になるため、入浴はそこに追い打ちをかける形になるのです。
シャワーはOK!
入浴がNGなのはわかったけれど汗を流せないのは気持ちが悪い…と感じる方も多いでしょう。こういった場合、シャワーであれば問題ありません。その際にはぬるめの温度設定にしましょう。また、長時間シャワーを浴びるのも肌に負担をかけるので脱毛した当日はさっと済ませるように心がけてみてくださいね。
注意したいのが体を洗う際にごしごしこすらないということ。特にナイロンタオルなどを使うとただでさえ脱毛で傷ついている肌に大きな刺激を与えることになるので気をつけなければなりません。
弾力のある泡を作り、その泡を転がすようなイメージで体を洗うと肌に与える刺激が少なくなります。
ほとんどの方は翌日以降は問題なく入浴ができるのですが、敏感肌の方などは脱毛を行った翌日も肌状態が安定しないケースもあるようです。このような場合はもう一日シャワーのみで過ごしてみてくださいね。
肌の状態をよく確認し、赤みなどが発生した場合は様子を見た方が安心できます。
脱毛後に入浴をした場合にどうなる?
もしも脱毛当日に入浴してはいけないこと忘れていたり、注意を守らずに入浴した場合にはどのようなトラブルが起きるのでしょうか。考えられるトラブルの一つとして挙げられるのが炎症やかゆみに関することです。
レーザーや光を照射した部分がピリピリと痛み、かゆみを感じることもあります。だからといってかいてしまうと肌を大きく傷つける結果になるので注意が必要です。
脱毛したあとも肌は軽く火傷をしたのと同じような状態になっています。そのため、肌が細かく傷ついているということを十分に理解した上でケアしなければなりません。
使用する脱毛機によっても違いがありますが、医療脱毛では一般的に脱毛が終わったあとに肌を冷やしますよね。これはレーザーや光を照射した際に肌の温度が上がり過ぎるのを防ぐためです。それなのに入浴をしてしまうとせっかく冷やした体が温まり、抑えられていた炎症が起きてしまう可能性があります。
入浴後に肌トラブルが発生した場合は…
ついうっかり入浴し、肌トラブルが発生した場合にはすぐに適切な対策を取らなければなりません。まず、脱毛によって刺激を受けた部分をよく冷やします。脱毛後の入浴で発生する肌トラブルの大きな原因は肌が温められて炎症を起こしたことにあるので、この炎症が治まるまで肌をしっかり冷やすのがポイントです。
ただ、この時に肌を直接氷水につけるなどすると肌が感じる刺激が大きく、かえって肌トラブルが悪化することもあるので氷水に浸したタオルをあてるなどの方法をとりましょう。
その後は丁寧に化粧水で保水をしてからクリームなどで保湿をしてくださいね。これはシャワーのみで済ませた場合も同じです。
入浴をしたからといっても大きな肌トラブルにつながる危険性はそれほど高くありませんが、翌日以降も痛みやかゆみが引かない場合はすぐにクリニックに連絡をして対策について相談しましょう。
特に敏感肌でなくても脱毛後の肌トラブルが発生する可能性はあります。自分は肌が強いから大丈夫だろうと思って脱毛当日に入浴をしたところ、肌トラブルが発生したという方も多いので気をつけなければなりません。
浴室はただでさえ雑菌が多いところです。脱毛の施術によって細かく傷ついた皮膚から肌トラブルを引き起こすような雑菌類が入ってくる可能性もあるのでクリニックで指導された注意事項を守りましょう。
入浴だけ控えれば大丈夫?
入浴の他にも体温を上げる原因につながることは避けておいた方が良いです。例えば、健康のために岩盤浴やサウナに通っている方もいるのではないでしょうか。
しかし、これらも肌の温度を上げることにつながるので避けておいたほうが無難です。他には運動も体温と肌の温度を上げるので、脱毛後2~3日程度は控えておきましょう。
また、毎日お酒を飲むのが習慣になっている方もいるかもしれませんが、お酒を飲むと体がポカポカ温まりますよね。これも体温が上がった証拠です。脱毛当日と前日はお酒をNGとしているところが多いのでいつもの癖で飲まないように気を付けてくださいね。
関連記事
-
医療レーザー脱毛のここが凄い!ここが強い!
レーザーの種類や出力方法で肌タイプにもきめ細かく対応 高い脱毛効果で短期間でしっ …
-
クリニックでの脱毛…顔は痛い?その理由と麻酔について
顔脱毛は痛いといわれるけれどクリニックでは麻酔が可能! 医療脱毛はサロンで行われ …
-
光アレルギーの人でも医療脱毛できる?注意点も紹介!
紫外線や光にアレルギーを持っている方の医療脱毛についてご紹介します。 エステやク …
-
安全に脱毛するならサロンとクリニックのどちらを選べばいい?副作用やトラブルを避けて安全に脱毛する方法とは
脱毛すればツルツル肌が手に入り、ムダ毛に悩まされなくなる…と聞くと、施術を受けた …
-
医療脱毛でも施術後は湯船はNG?入るとどうなるの?
お風呂は一日の疲れを癒す大切な時間だから… 医療脱毛のあとも湯船はNG?その理由 …
-
永久脱毛の真実とは?医療脱毛のおすすめ度と脱毛サロンのムダ毛再発の可能性を検証
脱毛のすべてが永久脱毛というわけではないことをご存知でしょうか?脱毛方法の種類に …
-
医療レーザー脱毛機「ソプラノ」の特徴について
弱めのレーザーを連射ショット、痛みのない脱毛が可能な脱毛機「ソプラノ」 医療レー …
-
ニードル脱毛は痛い?ワキガが治るって噂は本当?回数や料金についても紹介します
脱毛方法の一つに、「ニードル(針)脱毛」があります。かつては脱毛の主流でしたが、 …
-
毛根にダメージはもう古い!?新説浮上!バルジ領域とはなに?
脱毛と深い関係があると考えられ始めているバルジ領域についてご紹介します。 バルジ …
-
ロングパルスNd:YAGレーザー「XEO」について知っておきたいポイント
日焼けや地黒でも安心、レーザーフェイシャル等複数の施術も可能 医療レーザーにはい …