今度、海外旅行に行くのですが、海外旅行保険どうしようか迷っています。
じゃあ、海外旅行保険付きのエポスカードが良いんじゃない。
どんな感じで保険を利用するんですか?
エポスカードの海外旅行保険は「自動付帯」でね、使い勝手が良いんだ。
注意点もあるからそのあたりも含め、今回はエポスカードの海外旅行保険について紹介するよ。
エポスカードは年会費無料クレジットカードには珍しい、海外旅行保険が自動付帯されています。
「海外旅行保険ってどんな保険なの?」
「そもそも自動付帯って?どうすれば適用される?」
と海外旅行保険を深く知りたい方もいらっしゃるでしょう。
そこで当記事はエポスカードの海外旅行保険の内容やスペック、利用方法、疑問点などについてまとめました。
この記事を読めば、海外旅行での「万が一」にバッチリ対応できるようになります。
参考にしてくださいね。
この記事の目次
エポスカードの海外旅行保険とは?
まずはエポスカードの海外旅行傷害保険の内容やスペックについて詳しく解説していきます。
カードに付帯する海外旅行傷害保険
エポスカードの海外旅行傷害保険は「自動付帯」になります。
旅行時にエポスカードを持っていくだけで保険が適用される心強い存在です。
一般的なクレジットカードは自動付帯ではなく「利用付帯」となっていることがほとんど。
利用付帯は旅行代金の支払いやホテル代の支払いなどに使って初めて適用されるというものです。
自動付帯されるクレジットカードも存在していますが、多くはゴールドカード以上の「ステータスカード」が該当します。
こういった条件をクリアせずとも、年会費無料で海外旅行傷害保険が受けられるのはエポスカードの特徴であり、選ぶべき大きなポイントの1つと言えるでしょう。
保険(補償)内容は?
保険の対象者はエポスカード会員本人のみです。
旅行に同行する家族には適用されません。
補償期間はカード加入日の翌日以降。
1旅行につき最長90日間となります。
長めに設定されているので、入院する事態になっても安心できますね。
補償内容および保険金額は次の表を参考にしてください。
内容 | 金額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最高500万円 |
傷害治療費用 | 200万円 |
疾病治療費用 | 270万円 |
賠償責任 | 2,000万円 |
救援者費用 | 100万円 |
携行品損害(免責3,000円) | 20万円 |
特に利用頻度が高いのは「疾病治療費用」です。
海外旅行中に病院にかかった時、治療費や入院費などを最高270万円まで補償してもらえるのは本当に心強いですね。
日本は健康保険によって3割負担で済みますが、海外では負担額が大きいです。
想像以上に出費が大きくなってしまいがちなんだ。
また携行品損害に対応してくれるのも非常に心強いです。
例えば「旅行中にデジカメを落として壊してしまった…!」といったときに頼りになります。
ただし自己免責額3,000円が発生するため、少なくとも3,000円以上の補償が受けられるものでなければ保険は受けられません。
エポスカード以外に海外旅行傷害保険が付帯されているカードを一緒に持っていった場合の保険金支払いは次の2パターンになります。
【死亡傷害・後遺障害保険金】
保険金額は合算されません。
より上限額の高い方が適用されます。
【その他の保険金】
保険金額が加算されます。
ただし支払い額は損害額が上限です。
他に海外旅行傷害保険が付帯されているカードを持っている人も、エポスカードを一緒に持っていくと良いですね。
死亡傷害・後遺障害保険金以外の保険金がより充実します。
便利な緊急医療アシスタンスサービス
海外旅行傷害保険だけでなく、旅行中の様々なトラブルの相談にのってくれる「緊急医療アシスタンスサービス」も提供されています。
サービス内容を大別すると次の3つ。
- ケガや病気への対応
- 死亡時への対応
- その他
24時間いつでも日本語で対応してくれる安心感があります。
それでは詳しい内容を見ていきましょう。
ケガや病気の場合の緊急アシスタンス
ケガや病気になり、緊急で病院にかかりたい時に相談しましょう。
次の4つのサービスが受けられます。
- 医師や医療施設の照会、案内
- 医療費キャッシュレスサービス
- 医療施設への移送
- 本国への送還
医療費キャッシュレスサービスとは、持ち合わせもがなくても、クレジットカード会社が医療機関にお金を支払ってくれる!というもの。
三井住友海上火災保険がAXAアシスタンス社などと提携して提供するサービスになります。
緊急医療アシスタンスサービスに電話して、医療施設を紹介してもらった方が確実です。
また、医療施設の移送や帰国の手続きは現地の言葉が分からないとなかなか手続きがスムーズにいかないもの。
アシスタンスサービスに頼れば、これらを代わりに行ってくれるので心強いですね。
ケガや病気により亡くなられた場合の緊急アシスタンス
ケガや病気によって亡くなられた場合、親族の方は緊急医療アシスタンスサービスに連絡しましょう。
次の2つのサービスが受けられます。
- 遺体の本国移送
- 現地での埋葬
おそらくほとんどの方が遺体の本国移送を希望するでしょう。
こちらもアシスタンスサービスに任せれば安心です。
その他のアシスタンス
その他にも、次の2つのアシスタンスサービスが受けられます。
- 救難者の渡航や宿泊の手配
- 遭難した場合の捜索や救助
これらの緊急事態にもアシスタンスサービスが力になってくれるでしょう。
緊急性の高い事態に陥った場合は、すぐにアシスタンスサービスに連絡を入れることをおすすめします。
エポスカード海外旅行保険のQ&A
ここからはエポスカードの海外旅行保険に関する5つの疑問をQ&A方式で紹介していきます。
- 利用付帯と自動付帯
- 保険金が支払われないケース
- 保険金額を超えた場合
- 付保証明書
- エポスカード以外のクレカ
それでは内容を見ていきましょう。
利用付帯、自動付帯とは?
エポスカードは自動付帯ですが、ほとんどのクレジットカードは「利用付帯」です。
それぞれを説明すると以下のとおりになります。
自動付帯 | 旅行先に持っていくだけでOK。特別何か手続きを行わなくても適用。 |
---|---|
利用付帯 | 旅行代金やホテル代などをクレジットカードで支払うと適用。 |
このように、自動付帯の方がより手軽に利用しやすいですよね。
利用付帯だと、いずれか1枚のクレジットカードの海外旅行傷害保険しか利用できませんが、エポスカードのような自動付帯のクレジットカードは利用付帯の保険と組み合わせられるのも強み!
保険金が支払われない場合もある?
保険金が支払われないケースもあります。
一例として次の5つが挙げられます。
- 故意によるケガや病気
- ケンカや自殺、犯罪行為によるケガや病気
- 戦争やその他の変乱
- 登山用具を用いた本格的な山岳登坂、モーター競技など危険性の高いものが原因のケガ、病気
- 妊娠、出産、流産など
自ら危険な行為に及ばなければ、基本的には保険金が支払われます。
出発前に念のため、詳細を公式サイトで確認しておいた方が良いでしょう。
緊急医療アシスタンスサービスの費用が保険金額を超える場合はどうなる?
保険金額を超えた分は現地で自己負担となります。
また保険金額を超えなくとも、一部保険対象とならない費用が含まれる場合は、そちらも自己負担。
自己負担できない場合はアシスタンスサービスが利用できません。
ある程度の現金を持っていくか、キャッシングできるように準備しておいた方が良いですね。
「付保証明書」はもらえる?
用意してもらえます。
出発2週間前までに次の連絡先に電話してください。
英文の付保証明書にも対応。
エポスカード以外にもクレカをもっていた場合は?
傷害死亡・後遺障害の保険金額は合算されません。
高い方を適用。
傷害死亡・後遺障害以外の保険金は合算されます。
サブカードとしてエポスカードを持っていくとより安心です。
保険金を手に入れるには?
次は保険金を手に入れる方法とその流れについて紹介していきます。
いざというとき焦ることがないよう、事前に確認しておくのが良いですね。
必要書類の準備を忘れずに
利用する保険によって必要書類が異なります。
詳しくは次の表を参考にしてください。
保険金請求書類 | 治療費用保険金 <傷害・疾病> |
携行品損害 保険金 |
死亡保険金 <傷害・疾病> |
後遺障害 保険金 |
救援者費用等 保険金 |
賠償責任保険金 (対人) |
賠償責任保険金 (対物) |
備考 | パスポートの顔写真のページと出国スタンプのページのコピー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | – |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
保険金請求書(※) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | エポスカード海外旅行保険事故受付センターへご請求ください。 |
医師の診断書(※) | ○ | ○ | ○ | 医師が独自で発行する診断書でも結構です。 (現地でしか手配できない書類) |
||||
医療費の明細書 および領収書 |
○ | ○ | 治療費の項目は具体的にできるだけ詳細なもの。病院への支払いが済んでいない場合は病院からの請求書で結構です。 (現地でしか手配できない書類) |
|||||
死亡診断書または 死体検案書 (死亡地のもの) |
○ | 診断または検案した医師または病院から取り付けてください。 (現地でしか手配できない書類) |
||||||
事故証明書 | △ | ○ | △ | △ | △ | △ | △ | 最寄りの警察署または官公署に届け出た上、発行してもらってください。これができない場合は第三者の証明で認めることがあります。 (現地でしか手配できない書類) |
支出を証明する書類 | ○ | 捜査救助費用、航空運賃等交通費、ホテル客室料など。 (現地でしか手配できない書類) |
||||||
示談書、示談金領収書 | ○ | ○ | 示談成立後当事者間で作成のこと。またはこれにかわるもの。 (現地でしか手配できない書類) |
|||||
損害額(修理費等)を証明する書類 | △ | ○ | 損害を与えた物の価格、修理費等を証明する書類。 (現地でしか手配できない書類) |
|||||
損害品明細書(※) | ○ | 保険金請求書にご記入ください。 | ||||||
損害額を証明する書類 | ○ | 修理費用見積書、修理費領収書、購入領収書、保証書、損害部分を示す写真など。 | ||||||
除籍謄本 | ○ | 死亡したご本人のものです。 | ||||||
委任状、戸籍謄本 | △ | – | ||||||
後遺障害診断書(※) | ○ | 三井住友海上火災保険(株)の所定用紙をご使用ください。 | ||||||
その他の書類 | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | その他必要に応じて提出を依頼することがあります。 |
○は必ず必要な書類、△は場合によって必要となる書類です。
(※)は三井住友海上火災保険(株)の所定用紙があるものです。
診断書、領収書、各種証明書、委任状、示談書等は原則として原本をご提出いただきます。
保険金請求までの流れ
保険金請求手続きは次の3ステップで行います。
- 連絡
- 必要書類の提出
- 入金
詳細を見てみましょう。
1.保険金請求の連絡
出発前・帰国後の保険金の請求は次に連絡し、保険金請求手続きを行います。
保険金請求は事故発生日から30日以内に連絡してください。
またこちらは日本国内からのみ受け付けています。
海外からは連絡できないので「緊急医療アシスタンスサービス」に連絡してください。
2.必要書類の提出
書類が自宅に郵送されるので、必要事項を記入のうえ、必要書類と一緒に返送しましょう。
書類については上記を参照してください。
3.入金
後日保険金が支払われます。
適用される保険金やケースによって支払い時期が異なることも。
担当者に尋ねてください。
まとめ
エポスカードの海外旅行保険の内容、利用方法などについて紹介しました。
ポイントをまとめると次の3つになります。
- 自動付帯される最高500万円の海外旅行保険
- 他クレジットカードの保険と組み合わせられる(死亡傷害・後遺障害保険金を除く)
- 旅行先でトラブルが起こったら「緊急医療アシスタンスサービス」に連絡する
「エポスカードの海外旅行保険って何?」
「自動付帯らしいけど、どんな保険内容なの?」
と言った方は、この記事を参考にしましょう。
エポスカードの自動付帯海外旅行保険で万が一に備えた旅行を楽しんでくださいね。