当サイトには広告・プロモーションが含まれています。 当サイトでは、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。 当サイトを経由しサービスや商品のお申込みが発生した場合、各企業から報酬を受け取る場合がございます。

クレジットカードは、ほぼ使えない?大半の中国人は、モバイル決済とデビットカードを利用する

女_はてな

中国ではキャッシュレスが進んでいるみたいですが、クレジットカードは使えるんですか?

男_基本

中国でクレジットカードを作れるのは富裕層だけだから、カードを使えるお店はすごく少ないんだよ。

女_はてな

じゃー、どんな支払い方法が使われているのですか?

男_教える

中国では原因はあまり使われて居なくて、モバイル決済が主流になっているんだ。一番使われているのは、アリペイと言う決済サービスで、スマートフォンに専用のQRコードを表示することで支払い手続きが出来るんだよ。

女_基本

へー、そんなサービスがあるんですねー。でも買い物以外の支払いの際はどうするんですか?

男_基本

それが、中国ではこのアリペイを使って、銀行ローンや保険の支払いなども出来るんだよ。便利だよね。

「中国で普及している支払い方法は何?事前に現金をしっかり用意した方が良いの?」

「日本で発行したクレジットカードは使えるのかな?」

このように、中国へ向かう際は支払い方法に対して心配がつきまといますよね。

以前他の国へ旅行に出かけた際、日本のクレジットカードが使えなかった経験がある方もいるでしょう。中国でも同様なのか、知っておきたいところです。

そこで今回は、中国へ行く予定の方のために中国の特殊なクレジットカード事情について詳しく解説します。

この記事を読めば、中国での支払いについてバッチリ対策してから現地に向かえます。近いうちに中国への旅行・出張をする予定の方は、ぜひ参考にしてみてください。

キャッシュレス社会が進む中国

中国は現在、どんどんキャッシュレス化が進んでいます。

日本国内ではまだまだ現金が活用されていますが、中国の場合はモバイル決済の普及が進んでいて状況は全く異なっているのです。

男_基本

まずは中国のキャッシュレス化の内容や事情をチェックしてみましょう。

モバイル決済だけで生活できる

中国で普及しているモバイル決済は、「アリペイ」です。ニュースやインターネットなどで、名前を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。

男_教える

アリペイはスマートフォンに専用のQRコードを表示することで支払手続きを行える決済サービスで、中国アリババグループが展開しています。

街中のお店だけでなくオンライン決済でも利用できるのがアリペイの特徴で、さらにただ買い物ができるだけでなく銀行のローンや資産運用、保険など様々な場面で利用できます。

アリペイのアプリでは買い物時のクーポンやセールに関する情報もチェックできるなど、まさに生活に欠かせない存在となっているのです。

男_ご機嫌

あまりにも普及しているため、現在は日本でも中国からの観光客向けにアリペイを導入するお店が増えてきています。

人民元への信用が低い

便利なモバイル決済サービスですが、これだけ普及したのはただ便利だからというだけではありません。

女_はてな

どんな事情があるんですか?

男_教える

それは、現地通貨である人民元に対する信用が極端に低くなっていることなんだ。

中国では、人民元の偽札がたくさん出回っています。

現金で支払いを行ってもそれが偽札でないと見分けるのが大変ですし、信用はとても低いと言わざるを得ません。

男_基本

人民元ではなくアリペイでの決済なら偽札を掴まされる心配はないため、どんどん普及が進んだのです。

貧富の差が激しく、一部の裕福層しかクレジットカードを持てない

アリペイの普及が進んでいる中国ですが、その一方でクレジットカードの普及はそこまで進んでいません。

その理由は、貧富の差が激しいことです。人口の多い中国では、一部の富裕層ならクレジットカードを持っているものの裕福でない人たちはデビットカードなら持っていてもクレジットカードは所有していないのが現状なのです。

これを踏まえて考えられるのは、

「あまり持っている人がいない関係上中国にクレジットカードを持ち込んだところで使えるお店は少ないのではないか?」

という不安でしょう。

男_教える

詳しくは次項で解説するので、気になる方は引き続き読み進めてみてください。

中国へ行く前に知っておきたい3つの注意点

中国旅行の際は、様々な注意点を知り対策をしたうえで足を運ぶのがおすすめです。

最も注意したいのは、中国では普通のクレジットカードを使えない場所が多いことでしょう。詳しく解説するので、参考にしてみてください。

大都市でしかクレジットカードが利用できない

中国では、大都市でしかクレジットカードを利用できないと考えたほうが良いでしょう。

つまり大都市の中を観光するだけであればそこまで支障はないかもしれませんが、少し都市部から離れた場所にも行くならクレジットカード1枚で全てを間に合わせるのは困難です。

男_困る

貧富の差が大きい中国。大都市ならクレジットカードを使える人がたくさん住んでいることもあり、問題なく使えます。

しかし地方の場合クレジットカードを使う人自体が少なくなるため、結果導入されない店も多くなるのです。

またクレジットカードは、実は日本も同じなのですが、利用の際に「加盟店手数料」というものがお店へ請求されます。

女_はてな

加盟店手数料って何ですか?

男_教える

加盟店手数料とは、クレジットカードの支払いシステムの利用に応じてかかる手数料のことだよ。

手数料はカードを使った人でなくお店側に請求されるから、カードを使われると事実上手数料分はお店の損になってしまうんだ。

この加盟店手数料を支払いたくないがために、たとえ加盟店であったとしてもクレジットカードでの支払いを受け付けてもらえないことがあるので注意しましょう。

日本国内ならクレジットカード加盟店が大都市にも地方にもたくさんありますし、支払いを拒否されることもまずありません。しかし中国だと、事情は違うのです。

女_はてな

中国では、どんな国際ブランドが使えるんですか?

男_基本

現地で対応する国際ブランドは主にVISAやMasterCardだよ。

また国内だと日本発の国際ブランドであるJCBのクレジットカードを使えるお店がたくさんありますが、中国の場合あまりJCBは普及していません。

アメリカン・エキスプレスや、ダイナースクラブカードも同様です。

男_教える

もし中国旅行でクレジットカードを利用したいならこれらのカードを用意しましょう。

国際ブランドのロゴがある店舗でも使えない場合がある

男_困る

カード払いの拒否をしない親切なお店であっても日本のクレジットカードを利用できないことがあります。

これは相性の問題で、日本のクレジットカードの暗証番号は4桁なのに対し中国では6桁になっているからです。

つまり桁数が足りないためにエラーなどが発生し、支払いができない場合があることを覚えておきましょう。

交通機関や屋台などではカードが使用不可

中国で電車やバスに乗る時や屋台で食べ物を注文する時も、クレジットカードは基本的に使用不可能です。

人民元等、対応する支払い方法で支払いを行いましょう。

男_教える

クレジットカード1枚ですべての支払いを補うのは、不可能です。

圧倒的な普及率を誇る、銀聯カード

中国では、「銀聯(ぎんれん)カード」というカードが普及しています。

銀聯カードはクレジットカードのものもありますが、基本的にはデビットカードであることが特徴となっています。

銀聯カードの詳しいサービス内容を紹介するので、ご覧ください。

銀聯カードって何?

銀聯カードは中国で最も広く使われているカードです。銀聯ブランドのクレジットカードは、なんと65億枚以上も世の中に出回っています。

つまり銀聯カードが手元にあれば、中国において買い物をする際にこれを提示して支払いができる場所はとても多いと考えられますね。

赤、青、緑のロゴが特徴の銀聯カードは、中国銀聯が運営しています。

銀聯カードが支持されている4つの理由

銀聯カードが支持されている理由は、なんと言っても発行しやすいことでしょう。そもそも中国で使われている銀聯カードの多くは、デビットカードなのです。

クレジットカードは、発行の際に審査を行うためその人に信用能力がなければいけません。貧富の差が激しい中国の場合、信用を得られずカードを発行できない場合も多くなります。

男_笑う

しかしデビットカードの発行には基本的に審査はないため、銀聯カードなら発行してもらえるのです。

気軽に発行できるデビットカードであるために、銀聯カードは広く支持されています。政府によって普及も推し進められていますよ。

銀行口座があれば、誰もが入手できる

デビットカードの銀聯カードを利用すると、銀行口座から代金が引き落とされます。

つまり引き落とし口座である銀行口座があれば、銀聯カードを発行できるしくみです。

男_教える

中国銀行のキャッシュカードには、銀聯カードの機能が付帯されているものもあります。

現地に住んでいる人は銀行口座を作れば銀聯カードも入手できるのです。

日本国内でもみずほ銀行や三菱東京UFJ銀行などがデビットカードを発行していますが、それと同じようなものと考えればわかりやすいですね。

加盟店手数料が安い

VISAやMasterCardなど、その他の国際ブランドは利用に応じて加盟店側が支払わなければいけない加盟店手数料が高額です。

男_焦る

お店の規模などによっても異なりますが、加盟店手数料を踏まえて考えると儲けが大幅に減少してしまうこともあります。

そのためお店側としては旨味が少なくなってしまうのです。

しかし銀聯カードなら他の国際ブランドに比べて加盟店手数料が安めになる傾向で、利用者数なども考慮すると導入したほうがメリットも大きくなる場合があります。

これもまた、銀聯カードの普及が進んでいる理由と考えられますね。

海外への持ち出し制限に引っかからない

男_困る

中国には、現地で稼いだお金を外国に持ち出すことへの制限があります。

資金が海外に持ち出されることにより中国の資本がなくなってしまい、国の損になるからです。

しかし銀聯カードを使えば、持ち出し制限に引っかからずに中国の銀行に預けているお金を外国のATMから引き出せます。

つまり海外での買い物では銀聯カードを持っていたほうがたくさん買い物ができて有利になるので、銀聯カードは中国において広く普及しているのです。

国内外でATMから引出できる

銀聯カードを利用して、中国の現地だけでなく海外でお金を現地通貨で引き出すこともできます。

面倒な手続きを省略して気軽に国内外のATMから現金を引き出せるのも、銀聯カード人気の秘密なのです。

中国へ行く方は銀聯カードを持とう

男_教える

銀聯カードは、中国に住むにあたって欠かせない存在です。

そして日本人観光客にとっても、これだけ普及している銀聯カードを使わない手はありません。

食事や宿泊など、様々な場面で銀聯カードを役立てられること間違いなしです。

しかしながら

「銀聯カードは中国向けのカードのはず。日本人が日本でかんたんに作れるの?」

と疑問に思うかもしれませんね。

男_笑う

ところがその心配はありません。

銀聯カードは、実は三井住友カードなどで旅行用に発行することができるのです。

年会費無料で銀聯カードを発行すれば、現地で快適に買い物を行えます。

定期的に中国に行く方も1回旅行で行くだけの方も、旅行の際は先に銀聯カードを発行してみてはどうでしょうか。

男_困る

ただし発行する銀聯カードによっては現地においてATMから現金の引き出し機能を使えないことがあるので、注意しましょう。

例えば三井住友銀聯カードは、キャッシングに対応していません。

キャッシングできない銀聯カードを発行した場合は、もしものために別途現金を用意するか手持ちのクレジットカードに対応するATMでキャッシングを行えば補えますよ。

中国に赴任・滞在する方に最適の銀聯カード3選

中国に赴任したりしばらく滞在したりするなら、現地での買い物に役立つ銀聯カードを所有しておくと良いでしょう。

ここでは以下3つの観点からおすすめの銀聯カードを3つ紹介します。

  • 年会費が無料
  • ポイントの還元率が高い
  • 中国のATMで現地通貨を引き出せる

日本で銀聯カードの発行を考えている方は、参考にしてみてください。

三井住友銀聯カード

 

三井住友銀聯カードは年会費が永年無料です。更新までは負担なく銀聯カードを持てるので、短期間の利用にも長期間の利用にも最適ですね。

発行手数料は通常2,000円(税抜)であるものの新規入会時は無料、更新時は1,000円(税抜)となっています。

男_教える

なお利用枠は最大80万円で、1,000円利用のたびに1ポイントのワールドプレゼントポイントを貯められます。

還元率は通常の三井住友カードと変わらないので損がなく、中国旅行でたくさん買い物をしても普段と変わらずポイントを獲得できますよ。

年会費のコストに抑えつつポイントも貯めたいという方に、うってつけの1枚だと言えるでしょう。

ただし三井住友銀聯カードはショッピング専用なので、ATMでキャッシングはできないことに注意しましょう。

またETCカードなどの追加カードは利用できません。

三菱UFJニコス銀聯カード

 

三菱UFJニコスでは、追加カードとして銀聯カードを発行できます。

新規発行手数料は、以下の通りです。

  • 本会員が1,000円(税抜)
  • 家族会員の場合300円(税抜)

なおカードの有効期限更新の際も同様の金額がかかりますが、年会費は無料に設定されています。

男_笑う

三菱UFJニコスで銀聯カードを発行するメリットは、海外利用時にポイントが通常の2倍貯まることでしょう。

通常は1,000円利用につき1ポイントが貯まるので、その2倍で1,000円につき2ポイントを貯められます。

中国旅行時にお得にポイントを貯めたい方には、強い味方になるカードだと言えるでしょう。

ただし三井住友の銀聯カードと同様、三菱UFJニコス銀聯カードでも現地通貨の引き出しはできません。

NEO MONEY銀聯カード

 

三井住友や三菱UFJではクレジットカードの銀聯カードを発行できましたが、NEO MONEYではプリペイドカードの銀聯カードを発行できます。

男_ご機嫌

13歳以上なら誰でも申し込みができ、年会費や発行手数料はかかりません。

さらにNEO MONEYの銀聯カードなら、なんと現地通貨の引き出しも利用できます。

なお海外ATMやショッピングを利用する際は手数料がかかるので、注意しましょう。

海外サービス手数料は利用日の為替レートに4%を乗じたレートで、海外でのATM利用手数料は1回200円です。

しかし、それでも日本で外貨両替するよりも、お得に利用できるのは嬉しいですね。

現地通貨をATMから気軽に引き出したい方には、ぴったりの1枚です。

快適に楽しむための中国の一般常識

ここでは、中国旅行を快適に楽しみたい人向けに知っておきたい一般常識を解説します。

海外だと国内とは色々勝手が違っているため、トラブルなどが心配ですよね。

男_教える

事前にできる限り不安を解消しておいて、安心・快適に旅行を楽しみましょう。

チップの習慣がない

アメリカなど、一部の国では言わばサービス料である「チップ」という習慣がありますよね。

支払う金額の相場がわからず、悩まされた方も多いのではないでしょうか。

男_基本

中国の場合は、チップという概念がありません。

そのためチップを支払う必要は、ないと考えて良いでしょう。

日本とは異なる中国のタクシー

中国では目的地にスムーズに向かうために、タクシーを利用する機会も多いでしょう。

タクシーは日本とシステムが異なっているので、事前にしっかり使い方を覚えておくのが重要です。

中国のタクシーの乗り方

中国でタクシーを捕まえて乗るには、まず走っているタクシーに向けて手を「上に」上げるのではなく「地面と平行に」手を上げます。手のひらは下向きにしましょう。

このポーズをしないで日本のように普通に手を上げても乗りたい意志が伝わらず、タクシーはそのまま走り去ってしまうかもしれません。

男_困る

また合わせて注意したいのは、運転手は基本的に英語を話せないことです。

英語が話せれば最低限の意志は伝えられる方も多いかもしれませんが、中国のタクシー運転手はほとんどの場合英語を知りません。

しかし現代では、英語も中国語も喋れなかったとしても相手に行きたい場所を伝えるのは容易です。

スマートフォンで翻訳アプリを使えば、現地の言葉で行きたい場所を手軽に伝えられるでしょう。

男_ご機嫌

またはあらかじめ紙に調べた中国語で行きたい場所を書いておくのも良いですね。

有料道路や中距離を走る場合は、料金の交渉が必須

中国では、タクシーである程度遠い距離を走ったり有料道路を通らなければいけなかったりする際にメーターが使われません。

男_教える

メーターを使うのは基本的に近距離の場合に限られ、遠くに行く際や有料道路を経由する際は言い値となります。

この際重要なのが、事前に運転手と料金交渉をしておくことです。

言い値である関係上、運転手からすれば高い料金を取りたいのは当然ですよね。

つまりもし交渉せずにそのまま目的地まで向かってしまうと、やたらに高額な料金を取られてしまいます。

後から揉めると面倒なので、事前にしっかりお互い納得できる料金にまで交渉しましょう。

男_教える

現地の言葉での交渉が難しい場合は日本語で話せる運転手のタクシーを探したり、ホテル等で手配されるある程度高い代わりにしっかりしたタクシーに乗ったりするのがおすすめです。

ほとんどのお客さんが助手席に座っている

男_基本

タクシーは、日本だと後部座席に乗りますよね。

しかし中国の場合は、誰かが助手席に乗るのが一般的です。

いつの間にか習慣として出来上がったものであるため理由は明確ではないものの、いくつかあります。

例えば

  • 悪質な運転手がお釣りをごまかしたり、こっそり偽札とすり替えたりしてしまうのを防ぐ
  • 道案内などのコミュニケーションを取りやすかったりする

と言った理由から助手席に座るのが一般的となったと言われています。

男_教える

後部座席に座ってしまうと不審に思われる可能性があるので、中国でタクシーに乗る際は、助手席に座るようにしましょう。

相乗りが一般的

中国では、複数の客が来た際にタクシーが相乗りになります。

これもそういうシステムなので、もし後から別のお客さんが乗車してきても驚かなくてOKです。

ハードルの高い配車アプリ

中国でもタクシー配車アプリが流行っており、よりスムーズに乗車や支払いができます。

大手配車アプリの1つである「Uber」は2016年に撤退したため現在利用できず、主に今使われているのは、「快的」や「滴滴出行」です。

男_困る

ただしこれらのアプリを利用する場合は配車の際に運転手から電話がかかってくるため中国語がある程度話せなければいけませんし、さらに中国の電話番号も必須です。

支払いサービスを利用するなら銀行口座や中国のクレジットカード、モバイル決済サービスへの登録なども必要となります。

旅行や出張で来ている場合は無理に配車アプリを利用するよりも、普通に走っているタクシーを止めて乗車したほうが安心ですね。

トイレットペーパーをトイレに流さない

国内では当然ながらトイレットペーパーをトイレに流しますが、中国のトイレでは流さないシステムが採用されていることが多々あります。

女_はてな

どうしてなんですか?

男_教える

理由は様々で、例えば中国はトイレの水圧が弱いケースがあるんだ。

流れないと詰まってしまうので、トイレットペーパーは流せないんだよ。

男_困る

さらに下水処理がしっかりしていなかったり、トイレットペーパーが日本のもののように水に溶けなかったりといった事情もあります。

トイレットペーパーを流せないタイプのトイレの場合トイレにゴミ箱が備え付けられているので、使ったトイレットペーパーはゴミ箱に入れましょう。

ただしホテルなどであれば、建物によってはトイレットペーパーを流せます。

男_基本

ゴミ箱があるなら流さない、ゴミ箱がなく流せそうなら流すようにすると良いでしょう。

食事は少し残す?

男_教える

これはよく言われる中国のマナーです。

なぜ少し食事を残すのが礼儀かというと「満腹の意思を伝えるため」です。

中国では食べきれないほどにたくさん食事を出されることがあり、

その際に食事が少し残っていればもう満腹であることを察してくれる

反対に残っていなかったら「まだ足りなかった」と思われてしまう

というのが一般的に言われているマナーの内容です。

ところが今回調べてみると、実際に現地の人が本当にこのようにしているわけではないという情報も多数見受けられました。

そのため実際に量が多すぎたなら残してしまってもやむを得ませんが、まだ食べられるのに無理に少し残す必要は必ずしもないでしょう。

男_基本

不安な場合は周りのお客さんを見渡してみて、場の状況を読み取るのが大事ですね。

中国人へのプレゼントやお土産に注意

日本にはプレゼントで贈らないほうが良いものや縁起が悪いものなどは色々ありますが、中国も同様です。

中国の人にを贈る場合、注意しておきたいプレゼントが主に以下の3つになります。

  • 置き時計
    現地の言葉の発音が「死を看取る」という縁起が悪い意味と被ってしまう
  • ハンカチ
    「汗などで汚くなった顔を拭く」や「悲しみで涙を流しているのを拭く」とった意味合いが強い

  • 発音の関係で「関係が壊れる」などのマイナスなイメージがある
男_教える

現地の人にお土産を渡す時は事前に問題ないか調査しておきましょう。

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回解説したのは、中国のクレジットカード事情や覚えておきたい現地でのマナーです。

最後に改めて、中国へ出かける際に知っておきたいことをおさらいしましょう。

・中国では、アリペイというモバイル決済や銀聯カードが広く使われている
・銀聯カードは日本でも三井住友カードや三菱UFJニコス、NEO MONEYで発行できる
・中国に行く際は日本と異なるマナーもたくさんあるので、しっかり調査してから現地へ足を運ぼう

以上3点が、特に重要なポイントです。

この記事を参考に中国の出張・旅行をより快適に楽しんでくださいね。

今、この記事も読まれています。

ページの先頭へ