当サイトには広告・プロモーションが含まれています。

院内保育所はブランクのある保育士にオススメの転職先!自分に合った職場を選んで働こう!

院内保育所は保育士の現場復帰や経験のない新任保育士に最適

保育の世界からしばらく離れていた保育士や資格をとったばかりの新任保育士にとって、いきなり多忙な保育園で働くことは少しハードルが高いと感じるかもしれません。そんな保育士の転職先として向いているのが「院内保育所」です。かわいい子どもたちとじっくり向き合いながら、保育士としての「やりがい」や「仕事の喜び」をたっぷりと味わうことができるかもしれませんね!

今回は「院内保育所」の特徴や、「院内保育士」として働く時のメリットとデメリットをご紹介します!

院内保育所って何だろう?

院内保育所とは、病院が設置・運営をしている「職員の子ども専用」の保育所です。病院内で働く医師や看護師の「職場復帰」と「子育て」をサポートし、いつでも安心して子どもを預けられるように病院の敷地内などに設置されています。

院内保育所は、病院だけではなく「系列の福祉施設」などの職員も利用できるので、規模が大きい法人では入所する子どもも多くなります。特に介護職の保護者にとっては、夜間に子どもを預かることができるので、仕事と子育ての悩みが軽減するようです。

院内保育所には、運営を自ら行っている病院と、受託サービス会社に運営を委託している病院があります。近年では「委託運営」の保育所が多くなっている傾向があります。

院内保育所と「企業内保育所」のちがいは?

院内保育所は、さまざまな種類がある「企業内保育所」のひとつです。多くの企業内保育所は企業が設立しますが、院内保育所は病院が母体になっているので「企業内保育所」とは呼ばず、「院内保育所」と呼びます。託児がメインであることや保育士の仕事内容は似ていますが、一日のスケジュールにちがいがあります。

「院内保育は「医療に携わる人たち」の子育てを支援する仕事なので、保育士はやりがいを感じるカモ!」

まず院内保育所の特徴を知っておこう!

院内保育所には一般の保育園とは明らかにちがう特徴があります。

院内保育所の特徴「24時間保育」

院内保育所の最も大きな特徴は「昼も夜も保育を行っている」ということ。病院は24時間体制なので、院内保育所も24時間保育になります。子どもは保護者の出勤時間に合わせて登園し、退勤時間に降園することになります。

24時間保育のスケジュールについて

院内保育所は24時間フル稼働しているので、開所時間や閉所時間がありません。スケジュールには「開始と終了がない」のが大きな特徴といえるでしょう。

院内保育所のスケジュール例

6:00 起床
7:00 朝食、歯みがき
8:00 自由遊び
10:00 おやつ
10:30 自由遊び
12:00 昼食
12:30 自由遊び
13:00 午睡
15:00 おやつ
15:30 自由遊び
18:00 夕食
18:30 自由遊び
19:30 歯みがき、絵本タイム
20:00 就寝
※乳児の場合は随時「授乳」を行います。

 
「院内保育所のスケジュールはエンドレス!24時間いつでも保育士がいるので、どんな時間でも「受け入れ」と「お迎え」ができるカモ!」

院内保育所の特徴 「子どもは毎日同じメンバーではない」

病院が24時間体制なので、保護者である医師や看護師もシフト勤務になります。勤務時間や休日が日によってちがうので、子どもが登園する日も時間も毎日ちがいます。

院内保育所に入所している子どもは「今日のメンバー」が明日も同じになるとは限りません。一日を通して子どもの登園と降園が繰り返され、メンバーが何度も入れ替わるのが院内保育所の大きな特徴です。

院内保育所の特徴 「年齢ごとのクラスに分けられていない」

院内保育所に入所する子どもは年齢がバラバラなので、まとまった人数でクラス分けをすることはありません。どちらかといえば4~5歳児の子どもより「3歳未満の子ども」が中心で、特に「0~1歳児」が多い傾向があります。

院内保育所で働く保育士についてもっと詳しく知りたい!

転職したい保育士は「院内保育士」が自分に合った職業かどうかを見極めることが大事!どんな仕事内容なのか、しっかり把握しておきましょう!

院内保育士の仕事内容とは?

仕事の内容は「企業内保育所」とほぼ共通していますが、院内保育所は24時間体制なので「配慮するポイント」が少しちがいます。

院内保育士の仕事 「子どもたちの保育」

院内保育では自由遊びが中心で、子どもは「自分がしたい遊び」をしながら一日を過ごします。保育士は子どもたちが遊んでいる様子を見守りながら、時には一緒に遊んだり、スキンシップをとって、保護者と離れていても寂しくないように配慮をします。

また、子どもたちの「生活の援助」をするのも院内保育士の仕事です。食事・排泄・着脱・衛生など、子どもの発達状況に合わせた保育を行います。

院内保育士の仕事「登降園時の保護者対応」

保護者の対応も院内保育士の大切な仕事です。登園時の受け入れでは、子どもの「体調・食欲・睡眠」などを保護者に聞いて情報を得るようにします。帰る時は「一日の様子、連絡事項」などを、保護者にもしっかり伝えます。ゆっくり話ができない保護者には、連絡帳や手紙などで子どもの状況を知らせるようにします。

院内保育士の仕事 「安全管理」

登園から降園まで「子どもたちの安全」を守るのが保育士の重要な任務。ひとりひとりの様子に気を配り、異変がないか観察します。また、保育室内に危険物はないか、おもちゃ等が壊れていないか、子どもの周辺にも常に注意を忘れないようにします。

院内保育士の仕事 「衛生管理」

子どもたちが使うおもちゃや道具、食器や寝具などの衛生管理にも気をつけます。院内保育所の中を毎日きれいに清掃し、清潔な環境で子どもたちが過ごせるようにします。

院内保育士の勤務時間は?休日はいつ?

院内保育所で働く保育士は、それぞれ「フルタイムまたはパートタイム」のどちらかで勤務しています。24時間体制なので、基本的に保育士は「シフト勤務」になっていますが、保育所によっては「昼間だけ勤務」「夜間だけ勤務」「忙しい時間帯だけ勤務」などの保育士もいて、シフトに関係なく決まった時間帯に働く人もいます。

保育士の休日もシフトによって変動します。院内保育所にはイベントなどがないので、比較的自由に有休を取ることができます。中には、日曜日や年末年始が休みになる院内保育所もあり、実態はそれぞれちがうようです。

院内保育士の雇用形態は?

病院の「正職員」として雇用されている院内保育士は少なく、多くはパート勤務で「非正規職員」であることが多いですね。院内保育所の運営を「受託サービス会社」に委託しているケースでは、病院ではなく受託サービス会社が保育士を採用します。

院内保育士の収入はどれくらい?

病院が保育士を直接雇用している場合は「正職員待遇」の収入が得られることもありますが、多くの院内保育士は「非正規職員」または受託サービス会社の「契約社員」という立場なので、高収入は期待できないのが現状です。

院内保育所のメリットとデメリットはどんなこと?

院内保育所にはさまざまな特徴がありますが、同じ特徴でも人によっては「メリット」に感じたり、逆に「デメリット」だと思う人もいます。院内保育所で働くことが、自分にとってどのくらいプラスになるのか考えてみましょう!

院内保育所の「メリット」をご紹介します!

一般の保育園で忙しい思いをしてきた保育士にとって、院内保育所にはいくつもメリットがあり「働きやすい職場」だと感じる人は多いかもしれません。

残業がほとんどない

保育園では、イベントの準備やデスクワークが時間内に終わらなくて、サービス残業をしてきた保育士も多いでしょう。院内保育所では「勤務時間内」にすべての仕事が終わるので、残業がほとんどありません。イベントやデスクワークも少なく、定時に帰れるのはうれしいことですね!

子どもとじっくり関われる

保育士がひとりでクラスを担任していると、いつの間にか仕事量がどんどん増えて「子どもとゆっくり向き合う余裕」がなくなってしまいます。院内保育所にはクラスもイベントもないので全体的に「ゆとり」があり、子どもひとりひとりにじっくり関わることができるのがメリットです!

イベントがないので心身が楽になる

イベントがほとんどないのも院内保育所のメリットです。保育園の年間スケジュールは「イベントに始まりイベントに終わる」といっても過言ではなく、保育士は一年中イベントに振り回されているような毎日。多忙な日々に疲れて「イベントの少ない所に転職したい」と思う保育士もいるでしょう。院内保育所は「託児」がメインの保育施設なので、保育園で行うようなイベントはありません。

保育士が現場復帰しやすい

院内保育所は時間の流れがゆったりしているので、ブランクがあって現場復帰に自信がない保育士に向いている職場です。40~50代でも採用されている保育士は多く、中には60代の保育士が活躍している保育所もあります。勤務時間を選んで働くことも可能なので、現場復帰もしやすいのではないでしょうか。

保護者は医師や看護師が多い

保護者が医療関係者である場合、子どもの体調に変化があった時に「どのように対応するか」を保育士が相談しやすいというメリットがあります。病院がそばにあるという安心感も、院内保育所ならではの長所といえるでしょう。

院内保育士のデメリットは何でしょうか?

実際に院内保育所に勤務する保育士が、何らかのデメリットを感じていることもあるでしょう。どんなことが想像できるのか、院内保育所の特徴から考えてみました。

勤務が不規則で夜勤がある

院内保育所では「勤務時間が固定ではない」ので、それがデメリットだと感じている保育士もいます。最初は納得して就職したものの、日が経つうちに「不規則な勤務」に不都合を感じるようになることもあります。また、夜勤に慣れず体調を崩してしまう保育士も!院内保育所のシフト勤務や夜勤が自分に合わないことを、実際に働いてみて初めて分かる人も多いですね。

日々の保育が単調になりやすい

院内保育所は「託児」がメインなので、保育士が計画を立てて何かをすることは少なくなります。室内での自由遊びが多くなるので活動の幅も狭くなり、保育士が「子どもに○○をさせたい」と思っても、さまざまな制限があるので実現が難しいことばかり!保育の面白さを感じる機会が少ないので、人によっては単調な毎日だと感じる保育士もいます。

施設が狭くて園庭がない

院内保育所は小規模な施設が多く、子どもが思いきり走り回れるようなホールや園庭がありません。その分「室内で遊ぶこと」が中心になり、のびのびとした環境で遊ばせたいという「保育士としてのストレス」を感じる人もいます。

保育士としてステップアップできない

院内保育士は「非正規雇用」であることが多く、長年勤めても「正規雇用」に昇格する可能性は低い職業です。一般の保育園に転職する時も、キャリアが「院内保育士のみ」の保育士は低めに評価されることもあり、さまざまな意味でステップアップすることが難しい職場だといえるでしょう。

院内保育所で働きたい保育士のみなさんへ

保育士の働く場所は、年齢・キャリア・ライフスタイル・前職でのストレス経験によって、それぞれに「向いている職場」がちがってきます。院内保育所が「今の自分にピッタリ」だと感じている保育士は、キャリアコンサルタントに相談して「経験者の生きた情報」を教えてもらいましょう。自分が求めているものがきっと得られますよ!