当サイトには広告・プロモーションが含まれています。
当サイトでは、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。 当サイトを経由しサービスや商品のお申込みが発生した場合、各企業から報酬を受け取る場合がございます。
あごの骨が溶けてしまう危険性もある「歯根膜炎」ってどんな病気?
感染性と非感染性があり、放置すると症状が悪化、早めの医師への相談が必須
歯根膜炎」という病名は聞いたことがなくても、症状には心当たりがあるかも。虫歯で通院する人の多くに歯根膜炎の症状もあるそうです。原因はさまざまですが、細菌性の場合、放置すると骨が溶けてしまうこともあるこわい病気です。
歯根膜炎についてまとめました。
歯根膜炎とは
「歯根膜」は、歯と歯茎の間にあり、歯根をおおっている歯周組織で、クッションのような役割を担っています。噛み合わせの圧力を調整したり、食べ物の硬さを見極め食感や歯触り等を感知します。
この歯根膜がなんらかの原因で炎症を起こした状態が「歯根膜炎」です。症状としては物を噛んだ時痛みが生じたり、歯肉が赤くなったり、歯が動いたり浮く感じがあります。最初はズキズキした痛みから始まり、やがて激しく痛むようになります。食事も美味しく感じられません。
歯根膜の炎症が広がると歯周組織の構成にダメージが出て、歯茎から膿が出たり、膿を含んだ袋状の嚢胞(のうほう)ができることがあります。ダメージが歯を支える歯槽骨やセメント質にまで及ぶことで、周囲の骨を溶かしてしまうケースもあり、あごにも炎症が広がって非常に危険です。歯が溶けて欠損する場合もあります。
また嚢胞で増殖した細菌が、血液によって全身に回ることで、心臓弁膜症や急性腎炎などの全身疾患を引き起こす危険もあります。
歯根膜炎には原因別に「感染性」と「非感染性」の2種類があります。
感染性歯根膜炎の主原因と治療方法
虫歯菌や歯周病菌による細菌感染が主な原因です。歯根膜が腫れたり、嚢胞を形成して膿が出るなどの症状が現れます。
虫歯
虫歯菌が歯根膜まで広がって炎症を引き起こします。穴の空いた虫歯や、過去に治療したかぶせものの下や神経を抜いた歯などが虫歯菌に侵され、気がつかずに放置していると突然激しい痛みによって気がつくことが多いです。
歯周病
日本人の8割がかかっているといわれる歯周病は、自覚症状が出にくいため放置やすく、結果的に歯根膜炎を引き起こすことも多くあり、それによって歯のぐらつきや歯が抜けるなどの症状が起こります。
感染性歯根膜炎の治療方法
基本的には、菌への感染によって壊死した歯髄を取り除き、根管をきれいに消毒する、という処置が行われます。治療には麻酔を使うこともありますが、感染性歯根膜炎は麻酔が効きにくいのが問題です。
根本原因の虫歯、歯周病の治療も行うことになります。逆に虫歯、歯周病の治療中に歯根膜炎が見つかることも多いです。もちろん自宅での歯磨きなどのオーラルケアも重要です。
非感染性歯根膜炎の主原因と治療方法
細菌以外でも、いわゆる噛み合わせや咬合不全などによっても歯根膜炎は起こります。不具合から炎症を起こし細菌性に移行する場合もあります。
歯の損傷
ボールなどがぶつかったり、転倒して歯を打ったりして、歯に外傷をおったり、ヒビが入ったり、位置がズレるような場合、歯だけではなく歯根膜も傷ついている場合があります。
矯正装置や義歯の刺激
虫歯治療時の被(かぶ)せもの、また矯正装置や義歯が歯や歯茎を刺激し、歯根膜の炎症を引き起こす場合があります。歯の治療中に症状が出る場合もあります。
歯ぎしり
歯ぎしりや歯を強く食いしばるクセがあると、歯根にダメージを与え、歯根膜の炎症につながります、特に長期的に歯ぎしりをしている場合、慢性的に歯根膜炎にかかっていることも考えられます。
非感染性歯根膜炎の治療方法
噛み合わせを改善するために歯を削ったり、合わない矯正装置などを調整する必要があります。歯ぎしりが原因の場合はマウスピースを装着して緩和します。歯茎が腫れて痛む・膿が溜まるといった症状があると、歯茎を切開後し膿を取り出します。重症の場合には外科処置を伴うケースもあります。
まとめ 歯茎に違和感を感じたら歯根膜炎を疑おう
歯の痛みや歯茎の腫れなどは、痛みがひくと放置してしまいがちですが、歯根膜炎は放置しても治らず、気づかないうちに悪化して歯槽骨まで浸潤し、重症になることも多い病気です。
歯茎に赤みや腫れ、また膿などの違和感を感じたら、安易に放置せず、歯科医で診察を受けましょう。
また、自宅での歯磨きも重要です。歯ブラシだけでなく、デンタルフロスや歯間ブラシを活用して、磨き残しをなくし、細菌の感染を防ぎましょう。虫歯・歯周病予防にもなります。
関連記事
-
歯茎が痩せる原因は…?若々しい口元を保つ方法を紹介します
歯茎が痩せるのは歳のせい!?それだけではない原因や、治療・予防の方法についてをわ …
-
歯医者さんに行かなくてもいいの!?自然治癒で治せる虫歯がある!?
虫歯を自然治癒で治せるメカニズムや、自然治癒を目指せる段階などについて。 多くの …
-
目立たないのが魅力の裏側矯正、そのメリットとデメリットとは?
表側矯正とどう違うの?どちらがいいの?徹底検証 歯科矯正には従来型の「表側矯正」 …
-
早めの解消が重要、歯ぎしりの原因と歯へのダメージ
他人への迷惑だけでなく、歯への悪影響大! 旅行などで気になる「歯ぎしり」。眠って …
-
その歯の痛み、肩こりが原因かも…?意外な肩こりと歯痛の関係性
まったく関係ないような歯痛と肩こり、関係してることもあるんです 肩こりを感じると …
-
歯茎のできもの、フィステルかも!?症状や原因などをわかりやすく説明します
「ときどき歯茎にできものができる…でも、放っておくと消えてしまう」 「歯茎のでき …
-
マウスピース矯正ってどんな方法?メリットやデメリットは?
「目立たない」「取り外しができる」ストレスの少ない歯科矯正 キレイな歯並びを得る …
-
その歯ブラシ合ってないかも?正しい歯ブラシ選びのポイント
かたさや動かしやすさ×歯や歯茎の状態をチェックして選ぼう 毎日使っている歯ブラシ …
-
ズキズキ痛みを伴う歯髄炎は原因を知って早めに対処しよう
歯髄炎で神経を抜くと歯が短命に、そうなる前に対応が必要 歯髄炎(しずいえん)は、 …
-
お口のトラブルは歯垢(プラーク)が招く!歯垢についてわかりやすく説明
オーラルケアの用語として、歯垢やプラークという言葉は非常によく聞くキーワードです …