美ボディプレス

理想の素肌を手に入れるための脱毛レポート

当サイトには広告・プロモーションが含まれています。 当サイトでは、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。 当サイトを経由しサービスや商品のお申込みが発生した場合、各企業から報酬を受け取る場合がございます。

   

ガタガタ!ボコボコ!舌のふちに歯型がつく7つの原因と対処法

舌のふちにつく歯型は意外な病気のサインかもしれません
lip

歯磨きをしながら鏡を見て、舌のふちがボコボコしていてビックリ!ということはありませんか?普段は気がつかなくても、舌を大きく出してみると、舌のふちが波打つようになっていて、歯型がついていることがあります。

しっかり歯磨きしていても、舌がボコボコになっていたら、見た目の悪さが気になってしまいますよね。舌のふちに歯型がついてしまう原因には、どんなものがあるのでしょうか。

舌の状態をチェックすることは体調不良や病気の発見に繋がる

体の不調はさまざまな場所に現れます。中でも舌の状態は、虫歯や歯周病といった口の中の不調だけでなく、全身疾患やストレスが現れることもあり、舌の変化を見逃すことはできません。

もっともわかりやすいのは、舌苔(ぜったい)の状態です。舌苔とは舌の上につく苔状のもので、一般的には白色から薄い黄色をしています。この舌苔が舌全体にまで広がっていたり、逆にまったくなくなったり、色が濃くなったり、黒色など色の変色が見られたりする場合は、口腔内や体の不調が考えられます。

舌のふちに歯型がついてしまうのも同じで、特に今まで歯型がなかったのに急に現れたという場合は、体調に変化が現れている可能性があると思ってよいでしょう。

舌のふちに歯型がつく7つの原因とその対処法

それでは、舌のふちに歯型がついてしまう原因と、それぞれの対処法についてご紹介します。

噛みしめグセがある

寝ているときを含め、人は安静にしているとき、上下の歯の間に少しすき間が空いています。しかし、中には普段からずっと歯を噛みしめているというクセがついている人がいるのです。ずっと歯を噛みしめた状態が続いているため、舌のふちに歯型がついてしまうというわけです。噛みしめグセは、普段ストレスを感じている人に多いといわれています。

まずは噛みしめるクセを治すことが大切です。テレビやスマホを見ているときなど、口を使っていないときには歯を噛みしめないように意識し、噛みしめていることに気づいたら、口を閉じたまま少し歯を開けるようにしましょう。寝ているときに歯ぎしりをしているようなら、歯科医院でマウスピースを作ってもらうのもオススメです。

むくみ

歯のふちだけでなく、舌の周辺全体に歯型がついている人に多いのがむくみです。手足がむくむように、舌もむくんでしまうことがあります。むくみで舌が膨らむことで歯に触れやすくなり、歯型がついてしまいます。

むくみを解消させましょう。水分や塩分の摂りすぎを控え、冷たい飲み物よりも温かい飲み物を選ぶようにします。また、病気が原因でむくむこともあるので、食生活の改善や運動を取り入れてもむくみが取れない場合、かかりつけの医師に相談してみてください。

低位舌(ていいぜつ)

舌を支えている筋肉が衰えることで、舌の位置が下がってしまうものです。舌の筋肉が正常であれば、何もしていないときには舌がやや上向きに、舌の先が上の前歯の裏側につくように収まっています。しかし、舌の筋肉が衰えてしまうと、舌が低い位置で広がるため、歯型がつきやすくなってしまうのです。舌に歯型がつくだけでなく、いびきや睡眠時無呼吸症候群の原因でもあります。

舌を支える筋肉を鍛えましょう。舌を積極的に動かすことで、舌を支える筋肉を鍛えることができます。

舌が大きい

元々舌が大きい人だけでなく、急に太ることで舌が大きくなり、歯型がつきやすくなることがあります。

太ってしまった場合は、元の体重に戻ることができるよう、食生活の見直しや適度な運動を取り入れてダイエットしましょう。

歯並びや歯の形

元々の歯並び以外に、歯の治療、虫歯・歯周病といった症状などが原因で、歯並びが変わったり歯が傾いたりすることがあります。今までと歯並びが変わることで歯が舌に触れやすくなり、歯型がつきやすくなります。また奥歯などの歯が大きい場合も舌に触れることが多くなるため、歯型がつくことがあります。

歯並びが原因なら、矯正治療などで歯並びを整えます。歯が大きい場合も、矯正治療が受けられることもあるので、まずは歯科医院で相談してみてください。

アフタ性口内炎

舌だけでなく、歯ぐきや上あご、唇など口腔内のあらゆる場所に発生する口内炎の一種です。強い痛みを伴うことがあり、口腔内の外傷から細菌が入り込んだり、栄養不足やストレスによって口腔内の粘膜が弱ったりすることで発症します。

体の抵抗力や免疫力が下がっている可能性もあるので、まずは体をいたわることが大切です。口の中に刺激を与えることを避け、しっかりした栄養や睡眠をとって体を休めることで、1週間から2週間程度で自然と完治します。それより長引く場合は、歯科医院や口腔外科を受診しましょう。

舌がん

口腔内に現れるがんの一種で、舌に歯型がつく以外にも、舌の表面が変色したり、出血したりする症状が現れます。また歯型だと思っていたものが腫れのように大きくなり、コブのようになるという特徴もあります。舌がんを放置してしまうと、リンパ節から肺や肝臓といった別の臓器に転移してしまう可能性もあるので、早期発見が重要となります。

まず口腔外科などを受診して、舌がんかどうかを診断してもらいます。舌や口腔内への刺激が舌がんと関係しているといわれているので、喫煙や飲酒を避け、舌ピアスをしている場合は外しておくとよいでしょう。治療では、手術や投薬、放射線による治療が用いられます。

舌のエクササイズで歯型がつくのを防ごう

加齢や、舌を使わないことによる低位舌は、舌に歯型がついてしまう原因のひとつです。病気やむくみ、噛みしめグセがないのに歯型がつくという場合は、まずは舌を支える筋肉を鍛えてみましょう。

すぐに取り入れることができる、舌のエクササイズをご紹介します。

①口を閉じたまま、歯を開きます。

②舌先で歯の表面をゆっくりとなぞります。右上の奥歯から左上の奥歯へ、左上の奥歯から右上の奥歯へと往復します。左から右、右から左へと舌を移動させるときは、それぞれ5秒くらいの時間をかけてゆっくりと動かします。

③上の歯をなぞったら、下の歯の表面も同じようになぞります。なぞり始めるのは、上下左右のどこからでも、自分のやりやすいほうからで構いません。

④これを数回繰り返します。筋肉が衰えていると、舌の根元がかなり疲れるので、無理をしない程度におこないましょう。

舌の筋肉が鍛えられて歯型がつきにくくなるだけでなく、小顔効果も期待できるエクササイズです。テレビを見ながら、お風呂やトイレタイムに、いつでもできるエクササイズなので、ぜひ取り入れてみてください。

舌のふちに歯型がついていることは見た目が悪くなってしまうだけでなく、全身疾患や舌のがんが隠されていることもあります。舌のエクササイズやダイエットで改善が見られない場合は、なるべく早く歯科医院などで相談するようにしてくださいね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  関連記事

ホワイトニングで歯が白くならないのはなぜ?対処法もチェック

歯が白くならない場合に考えられる理由や白くならない歯の特徴とは 透明感のある歯を …

アゴの骨にできる腫瘍!?「歯牙腫(しがしゅ)」ってどんな病気?

歯牙種という病気や手術の必要性について、わかりやすく説明します。 小さな子どもや …

失敗しないための矯正歯科の選び方とは

信頼できる矯正歯科を見つけるために押さえておきたいポイント 矯正治療を受けようと …

挙式は真っ白な歯で!多くの女性にブライダルホワイトニングが人気

挙式前のホワイトニングで自分の笑顔に自信が持てるようになる! 結婚式は自分にとっ …

大人のための虫歯ケア、きちんとできていますか?

治療済みの歯が一番危険!「二次カリエス」に気をつけよう! お子様の虫歯ケアには神 …

重曹ホワイトニングは低コストで始めやすい!けれどデメリットも…

重曹を使ったホワイトニングのメリット&デメリットについて 歯を白くするために昔か …

口腔がんは早期発見が大事!症状やセルフチェックの方法は?

セルフチェックで発見しやすい口腔がんってどんな病気? がんは全身の様々なところに …

本当に全部抜くべき?親知らずのトラブルと意外な活用法

親知らずの抜歯とよくあるトラブル、知っておけば怖くない! 永久歯の中で生えてくる …

80歳になっても自分の歯を保つ!「8020運動」ってどんなこと?

イキイキとした生活のため、8020運動は思い立った今から始めましょう! 「802 …

矯正治療の費用と期間、医院によって異なるので要注意!

治療内容、費用、時間をしっかり確認、信頼できる医療機関を選ぼう 歯並びが悪いと以 …

※本ページで掲載されている情報は可能な限り正確な情報を掲載していますが、情報の正確性や安全性を保証するものではありません。 ※本ページのご閲覧につき、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします。 ※本ページにはメディア運営費用の確保としてプロモーションが含まれています。 ※各種サービスへのお申込みはご自身で各社公式サイト、ならびにキャンペーンページの内容をご確認の上、判断頂けますようお願い致します。