当サイトには広告・プロモーションが含まれています。
当サイトでは、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。 当サイトを経由しサービスや商品のお申込みが発生した場合、各企業から報酬を受け取る場合がございます。
歯磨き粉に含まれている研磨剤のメリット・デメリット紹介!
研磨剤は歯を傷つけることもあるので注意!自分に向いているのは?

歯磨き粉の中には研磨剤が含まれているものもあります。研磨剤が入っている歯磨き粉自体は珍しいものではないのですが、研磨剤は歯を削るという話を聞いて不安に思った方もいることでしょう。
歯を健康に美しくするために歯磨きをしているにも関わらず、その行為が歯を傷付けているとしたら大変ですよね。あまり気にしていなかったという方もいるかもしれませんが、市販されている歯磨き粉のほとんどには研磨剤が入っています。
ここでは研磨剤のメリットとデメリットを比較してご紹介しましょう。
研磨剤が含まれる歯磨き粉のメリット・デメリット
メリット
研磨剤は歯の表面に付着した汚れを取り除くだけでなく、歯垢が再付着するのを防ぐ役割も持っています。そのため、虫歯予防にもつながるのです。
汚れを落とす力が強いというのが研磨剤入り歯磨き粉の大きなメリットで、歯周病のリスクを低減させるのにも研磨剤入りの歯磨き粉が役立ちます。
歯周病を引き起こす大きな原因は歯垢の磨き残しによるものなので、歯垢を取り除く働きが強い研磨剤入り歯磨きを使った方が歯周病を防げる確率が高くなるのです。
デメリット
研磨剤入りの歯磨き粉を使うメリットとして歯周病リスクを低くできるとご紹介しましたが、磨き方を間違えるとかえって歯周病リスクが高まる場合もあります。必要以上に歯茎を強い強い力で磨くと小さな傷がつき、そこに歯周病や虫歯の原因となる歯垢が蓄積することもあるのです。
歯周病は虫歯以上に歯を失うリスクの高い病気なので、研磨剤入りの考えられる歯磨き粉を使っているから適当に磨いても歯周病予防になるはず、とは考えないようにしましょう。
研磨剤が含まれない歯磨き粉のメリット・デメリット
メリット
研磨剤入りの歯磨き粉に比べると刺激が弱く、歯を傷つける心配が少ないのが魅力です。研磨剤が入っていると歯の表面にあるエナメル質が剥がれ弱くなることがあるのですが、研磨剤の入っていないものであれば危険性が低くなります。
知覚過敏に悩んでいるという方は研磨剤が入っていないものを選択しましょう。特に子供の場合は大人に比べてエナメル質が非常に薄いため、研磨剤が入っているものは避けてあげてくださいね。
また、研磨剤が入っているものに比べると口内への刺激が少なくて済むため、歯茎から出血があったり口内炎がある場合にも刺激を抑えて歯を磨くことができます。
口の中にトラブルがあるとつい歯磨きも適当になりがちですが、トラブルが発生している時こそを清潔な状態に保つ必要があるため、研磨剤が含まれていない歯磨き粉を使ってしっかり磨きましょう。
デメリット
研磨剤が入っているものに比べると汚れを落とす力が弱いです。そのため、丁寧なブラッシングをしないと虫歯や歯周病のリスクが高まります。
正しいブラッシングができていれば歯磨き粉を使わなかったとしても虫歯予防効果は高いとされているので、研磨剤が入っていない歯磨き粉を使って虫歯ができてしまったという方はブラッシングの方法が正しいか確認してみましょう。
糸ようじやフロスを使うのも効果的です。
また、研磨剤の入っていない歯磨き粉を使うと着色汚れもつきやすくなるため、定期的に歯科医院でホワイトニングを検討する必要もあります。
メリットとデメリットを比較して最適なものを探そう
研磨剤が入っているものと入っていないものでそれぞれメリットとデメリットがあります。必ずしもどちらの方が良いとは言えないので、自分にとって最適な方法を選択してみましょう。
丁寧なブラッシングができるということであれば研磨剤が入っていない歯磨き粉を使用した方が歯茎や歯に与える負担は少なくて済みます。しかし、研磨剤なしの歯磨き粉にしたところ虫歯が増えた、歯周病が悪化したという方もいるので、自分の歯磨きの状況やお口の状態に合わせて研磨剤の有無を検討してみましょう。
関連記事
-
-
歯磨きするたびに…歯茎から血が出る原因7つと4つの予防法
歯磨きのたびに歯茎から出血するなら必ず原因があります 歯磨きをしていると、口の中 …
-
-
よだれが臭いのは私だけ?唾液から嫌なニオイがする3つの大きな原因とは
ツバやよだれから嫌なニオイがしたら要注意!口臭が悪化しているかも… 寝ている間に …
-
-
八重歯は一生もののチャームポイントではない!原因や治療法について
八重歯の基礎知識や具体的なデメリット、原因や治療について… 10代や20代の前半 …
-
-
口腔がんは早期発見が大事!症状やセルフチェックの方法は?
セルフチェックで発見しやすい口腔がんってどんな病気? がんは全身の様々なところに …
-
-
舌をきれいにするつもりが、逆に傷つけているかも!舌苔ケアの基本
汚いし、口臭の原因にも…!舌苔をケアして、自信が持てる口元を目指そう 突然ですが …
-
-
お口のトラブルは歯垢(プラーク)が招く!歯垢についてわかりやすく説明
オーラルケアの用語として、歯垢やプラークという言葉は非常によく聞くキーワードです …
-
-
歯の大きさ、気になってますか?小さい、大きいことのメリット・デメリット
コンプレックスに感じる場合は、審美歯科医に要相談 「前歯が大きい」「全体に歯が小 …
-
-
痛みを感じにくいポリリン酸ホワイトニングの効果&費用を紹介!
白くて強い歯が手に入るポリリン酸ホワイトニングについて ホワイトニングには様々な …
-
-
リカルデントで、再石灰力&耐酸性を高めて初期むし歯を修復!
フッ素とともにデイリーなデンタルケアに取り入れたい 「リカルデント」というと、C …
-
-
審美歯科について、これだけは知っておきたい基本項目
治療内容も金額も大きく異なる、歯科医院選びが重要 通常、歯科医院といえば虫歯や歯 …