美ボディプレス

理想の素肌を手に入れるための脱毛レポート

当サイトには広告・プロモーションが含まれています。 当サイトでは、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。 当サイトを経由しサービスや商品のお申込みが発生した場合、各企業から報酬を受け取る場合がございます。

   

歯の欠損、放置するとどうなる?口腔崩壊、顎関節症、老け顔・・・本当にコワイ歯の欠損

04fa522cd58975ba4dce21c78d46f476_s
虫歯や歯周病、また転倒などの事故で歯を失うことを「欠損」といいます。歯周病治療などで抜歯した場合でも、抜けた跡をきちんとケアする「欠損治療」が必須です。

もし歯の欠損をそのまま放置すると、さまざまな支障が連鎖的に起こり、新たな歯の欠損につながっていきます。もしかしたら肩こりや頭痛も欠損から来ているかも?

歯の欠損を放置するとどうなるかをまとめました。心当たりある方はチェックしてくださいね。

歯の欠損が引き起こす問題

噛み合わせや歯並びが変わる

すべての歯にはそれぞれ役割があり、また個々の歯が連携しあって噛み合わせなどのバランスを取ることで、食品を噛んだり話したりすることが可能になっています。1〜2本の欠損だとあまり自覚がないかもしれませんが、そのまま放置することで、噛み合わせや歯並びが崩壊してしまいます。

上下の歯

上下どちらかが抜けると、その歯に向き合う歯がカバーするために伸びてきます。たとえば下の歯が抜けると、上の歯が下に向かって伸びてくるのです。また、抜けた歯の隣の歯が隙間に倒れこむため、歯と歯の間に隙間ができ、食べ物が詰まりやすくなります。

奥歯

奥歯が抜けると、それをカバーするために前歯の噛み合わせが強くなります。その結果前歯が出っ歯になったり、隙間が開いたりします。また前歯に負担がかかって顎や顔のゆがみにつながる場合も。

虫歯・歯周病になりやすくなる

抜けた歯のスペースを埋めるため、隣の歯が移動し隙間ができやすくなります。そこに食べ物が詰まり磨き残しが増えるため、虫歯ができやすくなります。また磨き残しが歯石になって菌が繁殖しやすくなり、歯周病も発症しやすくなります。

口臭がひどくなる

歯磨きがしにくくなり磨き残しが増えるため、口臭が残りやすくなります。噛むことで分泌される唾液の量も減るため、雑菌も繁殖しやすくなり口臭につながります。

顎関節症(がくかんせつしょう)

噛み合わせがずれると、あごの関節やその周囲の筋肉に無理な力が加わるため、「顎関節症」を引き起こす危険があります。顎関節症は、口元だけでなく頭痛や難聴、目の痛み、腰痛や背中の痛みなど全身に悪影響が出ることも。

頭痛、肩こりなどが起こる

歯がない場所ができることでつい片側のみで噛んだりして、周辺の筋肉にも負担が集中します。それによって、頭痛や肩こりが起こりやすくなります。リンパの流れも阻害されやすくなるので、全身にもマイナスの影響があります。

内臓への負担が増える

しっかりと噛めないと十分に咀嚼できないまま、飲み込むことが増えます。それによって消化器官にも負担が増えます。また咀嚼が不足することで唾液の量も減って、それが消化不良につながります。

認知症のリスクがアップする

よく噛むことは脳に刺激を与え認知症防止の役割があるとされています。歯が欠損し、しっかり噛めなくなることで、脳への刺激が減って認知症リスクが高まります。

顔が老けて見える

歯が抜けることで骨や茎が痩せてくると、頬のこけやほうれい線が目立つようになります。咀嚼力が落ちることで顔の筋肉も衰え、血行不良になって顔のたるみが引き起こされたり、顔色が悪くなったり。結果的に顔が老けて見えてしまいます。

笑顔に自信がもてない

失った歯を隠しがちになるため、笑顔を避けたり、人と話すのがおっくうになったり。気持ちも沈んでしまいますね。

欠損治療を行う時の注意点

歯が欠損したら、早急に欠損治療を行う必要があります。歯を抜いた後、歯科医院からも欠損治療の提案がされている筈ですが、多くの方が安易に考えてしっかり治療をうけずに過ごしてしまうようです。

そのまま放置すると、歯並びが変わって、欠損部の空間が変形してしまうことで、後からブリッジや入れ歯、インプラントを入れようとしても入らなくなることがあります。

そうなると健康な歯を削ったり、自費診療で元の位置に戻す矯正治療が必要となります。治療費も高額になってしまいます。

まとめ 歯の欠損ケアを怠らず!

歯科医って苦手、という方多いですよね。歯の欠損も1、2本なら、なくても慣れてしまうので、軽く考えがち。でも、治療が遅れることで問題が深刻化していき、周囲の歯への負担から新たな欠損が生じ、まさに将棋倒しのように歯が抜けて、口腔崩壊の危険があります!

たとえ1本でも安易に考えず、しっかり欠損ケアをしてくださいね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  関連記事

理想的な歯磨きの時間は10分!ていねいな歯磨きができる6つの工夫

面倒な歯磨きも工夫しだいでしっかりていねいに! 歯磨きは、ほとんどの人が毎日おこ …

食前に行う口腔体操で誤飲防止!スムーズに飲み込めるようになるポイント

物を飲み込みにくい、むせることが多い人は口腔体操で対策を! 年をとると食事をした …

歯肉が痛い、もしかしたらかなり深刻かも?

放置すると歯が抜けることも! 急に歯茎の歯肉が痛くなること、経験したことはありま …

生理中の口臭がきつくなるって本当!?原因と対策をチェック!

生理中は口臭がひどくなりがちなので注意!しっかり対策を! 自分では気づかない方が …

あごがない×顔が面長×歯並びがよくない、もしかしたら「アデノイド顔貌」かも?

口内環境・消化器官への負担増、見た目だけではない「アデノイド顔貌(がんぼう)」リ …

大人でも大丈夫!下顎前突の治療方法

外科的矯正治療の場合、保険が適用されることも 「下顎前突症」(かがくぜんとつしょ …

差し歯の寿命は使用する材料で違う!材質別に違う差し歯の寿命について

差し歯を短命にしてしまう原因についても紹介します。 一般的に差し歯の寿命は約10 …

ホワイトニング後には食べてはいけない食品とその理由

ホワイトニング後の食事がホワイトニング効果を左右する! ホワイトニング後、特に気 …

舌がんの症状やセルフチェック法、発症しやすい年齢、治療法は?

目で見えるけれど発見が遅れがちな舌がん!症状などまとめ 舌がん(ぜつがん)という …

下がった歯茎を元通りに!歯茎再生治療の治療方法と気になる費用を調査

歯茎再生治療の費用は高い?保険が使えないって本当? 虫歯や歯の汚れを気にする方は …

※本ページで掲載されている情報は可能な限り正確な情報を掲載していますが、情報の正確性や安全性を保証するものではありません。 ※本ページのご閲覧につき、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします。 ※本ページにはメディア運営費用の確保としてプロモーションが含まれています。 ※各種サービスへのお申込みはご自身で各社公式サイト、ならびにキャンペーンページの内容をご確認の上、判断頂けますようお願い致します。