当サイトには広告・プロモーションが含まれています。
当サイトでは、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。 当サイトを経由しサービスや商品のお申込みが発生した場合、各企業から報酬を受け取る場合がございます。
歯周ポケットは歯周病の主原因、浅いうちにケアを
歯周ポケットをケアすることで歯周病を撃退!
ハミガキや歯ブラシのCMなどでもよく使われる「歯周ポケット」。歯と歯茎の境目にある溝で、深くなると汚れが入り込みやすく、雑菌が繁殖して歯周病や口臭の原因となります。
重症化すると骨が溶けて歯が抜けてしまうこともあり、そうなる前に早めの対処が重要です。
歯周ポケットの原因や対処方法をまとめてみましたので、ぜひチェックして日々のケアを実践してくださいね。
歯周ポケットとは
歯と歯茎の間には、歯を一周取り巻いている歯肉溝という溝があります。健康な状態では歯と歯茎がぴったりくっつき、細菌の侵入を防いでいます。しかし、ハミガキ不足などで溝に汚れがたまっていくと、密着しきれなくなって、ポケット状の隙間ができます。これが「歯周ポケット」です。
歯周ポケット内にたまった汚れ=プラークには細菌が繁殖しやすく、炎症などを引き起こし、歯を支えている歯槽骨を溶かします。それによって歯周ポケットが深くなっていくため、深い場合は要注意です。
歯周ポケットの深さを計ることで歯周病の状態を知ることができます。健康な歯茎の場合は1~2ミリ、汚れがたまって歯周病が進行すると3~5ミリ、歯周病が重症化すると6ミリ以上になります。
歯周ポケットが深くなると、以下のような症状が出ます。
- 歯ぐきが腫れる
- 歯茎が下がる
- 歯がぐらつく
- 最悪の場合、骨が全部溶けて、歯が抜けてしまう
- 腐敗臭のような口臭が強くなる
- 冷たいものや熱いもので知覚過敏が起きる
歯周ポケットの原因
プラーク(歯垢)
歯垢(プラーク)は歯の表面に付着している、白色や黄白色の物質で、ネバつきがあります。歯周病のほとんどは、このプラークが原因とされています。
プラークは奥歯や、歯間、歯と歯茎との境目などに付着しやすく、付着すると歯茎が腫れて歯周ポケットが作られ、ますます雑菌が繁殖する悪循環にはまってしまいます。歯周ポケットが深なる程、除去が困難になるため、初期段階でのプラークコントロールが重要なのです。
歯ぎしり
歯ぎしりや歯をくいしばるクセがあると、歯が揺さぶられることで歯と歯茎の間に隙間ができ、菌が入り込んで歯周ポケットを作ります。歯ぎしりで歯に亀裂が入る場合もあり、そこから歯周ポケットが広がるケースもあります。マウスピースなどで歯を保護する必要があります。
かぶせ物
治療をした後のかぶせ物が合っていなかったり、摩擦で劣化したりすると、上下の歯の噛み合わせにズレが生じ、歯が揺さぶられて歯周ポケットができやすくなります。
親知らず
親知らずも横や斜めに生えてしまった場合、手前の歯との間に深い歯周ポケットを作ります。親知らずを抜歯しても歯周ポケットだけが残る場合があり、その場合は管理が必要です。
病気・睡眠不足・喫煙
病気・睡眠不足などが原因で、体の免疫力が低下していると、細菌が繁殖しやすくなります。また、喫煙習慣がある場合も、歯茎の毛細血管を収縮させるため免疫力が低下し、歯周ポケットができやすくなります。
歯周ポケットのケア方法
正しくオーラルケア
プラークを付着させないことが最重要。汚れが残りやすい部位は、歯ブラシやデンタルフロスなどを使ってていねいに磨きましょう。染色液を使えば汚れが赤く浮き出るので、磨き残しを防ぎやすくなります。
また洗口液など消毒力の高い液体ものを合わせて使うとより効果的ですし、時間がない時も便利です。
クリーニング
歯周ポケットの奥にまで進行したプラークは普通の歯磨きでは除去できません。プラークは長期間放置されると歯石化し、歯周ポケット内にこびり付いてしまいます。
歯科医で定期的にクリーニングをしてもらうことで、歯周ポケットもきれいにでき、歯茎が引き締まってプラークも付きにくくなります。
外科手術
歯周ポケットが6~8mmあると入り口からは奥にある歯石を取ることができません。麻酔をし歯茎を切開して隠れている歯石を取り除きます。
抜歯
歯周ポケットが9mm以上ある場合、根の先まで到達しているので改善することができません。周囲の歯にマイナス影響を与えるのを防ぐために抜歯を行う必要があります。
まとめ 歯周ポケットは深くなる前にプラークケア
磨き残しや虫歯菌などが歯と歯茎の隙間に入り込むと、菌が繁殖して歯周ポケットをどんどん深くして行きます。歯周ポケットが6~8mmを超えると歯ブラシ等も届かず、外科手術や抜歯に至る場合もあります。
毎日しっかり歯磨きをして、歯周ポケットが深くならないようケアしましょう。日々のオーラルケアでは取りきれないプラークは定期的に歯科医でクリーニングを!それによって歯周病も防げますし、歯の寿命を伸ばすこともできます。
関連記事
-
あれ?舌が黒い!目立つ黒毛舌や色素沈着を解消しよう
長期間治らない場合は、深刻な原因が隠れている場合も 「あれ?私の舌、ピンクじゃな …
-
舌がヒリヒリ、ピリピリ長期間痛む、もしかしたら舌痛症かも
女性ホルモンの変調やストレスなどが関係する、原因不明の舌の痛み 「舌痛症」(ぜっ …
-
マウスピース矯正ってどんな方法?メリットやデメリットは?
「目立たない」「取り外しができる」ストレスの少ない歯科矯正 キレイな歯並びを得る …
-
薬用ピュオーラ 洗口液で細菌や汚れを撃退!種類・特徴は?
薬用ピュオーラの洗口液が人気!どのような商品? 花王から発売されている薬用ピュオ …
-
審美歯科について、これだけは知っておきたい基本項目
治療内容も金額も大きく異なる、歯科医院選びが重要 通常、歯科医院といえば虫歯や歯 …
-
口腔アレルギー症候群とは?花粉症の人は食べ物に注意が必要!
食後の違和感…口腔アレルギー症候群かも!症状や原因は? 食事をした際に何となく喉 …
-
歯医者さんの治療費…どうやって決まるの?
歯医者さんごとに治療費が異なる理由や、治療費がどのように決まるのかを説明します。 …
-
歯が痛い!急な歯痛対策に常備しておきたい、お薦めの市販薬
歯痛の応急処置はお任せ、使用方法を守って使いましょう 仕事中や通勤・通学中、真夜 …
-
ツルツルしていて舌が赤い…健康そうに見えても病気の可能性が!
舌の赤みが改善しなければ、なるべく早めに専門医へ! 健康で正常な舌の状態は、どん …
-
フッ素で虫歯を予防しよう!フッ素で虫歯を防げるメカニズム
歯を強くして虫歯から守る「フッ素」を使った歯科治療や気になる費用 歯磨き粉に入っ …