当サイトには広告・プロモーションが含まれています。
当サイトでは、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。 当サイトを経由しサービスや商品のお申込みが発生した場合、各企業から報酬を受け取る場合がございます。
余分な塩分を排出し、血圧の上昇を押さえる「カリウム」はデトックス効果大
尿や汗で失われやすいので、正しい食生活での補充が重要
「カリウム」は余分な塩分を排出し、血圧を調整してくれる栄養素として有名ですね。食生活が乱れると不足する場合もあるので、正しい摂取を心がけてください。
カリウムとは
カリウムはアルカリ金属元素のひとつで、人体に不可欠なミネラルとして、物質交換やエネルギー代謝に関係しています。
カリウムにはナトリウムとともに、細胞内液と外液の浸透圧を均等に保ち、維持・調整する働きがあります。体内のナトリウムが過剰になると浸透圧が上がり血圧も上昇しますが、カリウムが余分なナトリウムを汗や尿として排出することで血圧の上昇を抑えます。
また腎臓の老廃物の排泄を促したり、筋肉の収縮をスムーズにする働きもあります。
カリウムが不足すると、倦怠感や食欲の低下、高血圧やむくみ、また、筋肉の収縮に関わっている関係から痙攣を起こしたりすることもあります。
夏場に汗を沢山かくとカリウムも一緒に流出しカリウム不足となって、夏バテの一因にもなります。またストレスや慢性的な下痢、コーヒーや酒、甘いものもカリウムを減少させます。
食塩の摂取量が多い人、高血圧の予防・治療をしたい人、夏バテしやすい人やコーヒー・酒・甘いものが好きな人、ストレスの多い人、糖尿病の人はカリウムが不足しやすいので気をつけましょう。
カリウムの効果
塩分排出・利尿効果
カリウムは、ナトリウムが腎臓で再吸収されるのを抑制し、体内で増え過ぎた塩分を水分とともに尿として排出するため、利尿効果があります。それによって腎臓に溜まる老廃物の排泄もスムースに行います。
高血圧の予防/むくみの解消
上記に関連して、ナトリウムがうまく排泄されることで、高血圧の予防やむくみの解消にも有効です。むくみが解消されると血行促進・代謝力アップが促進され、ダイエットにも効果があります。
夏バテ防止
夏はたくさん汗をかくので、水分と同時にカリウムも失われてしまいます。夏バテ時には水分だけでなくカリウムもしっかり補給することで夏バテの症状を防止・軽減することができます。
筋肉の働きをよくする
筋肉を収縮させる際には、ナトリウムとカリウムの間に電位変化が生じ、その変化によって筋肉が収縮します。カリウムをバランスよく摂取することで筋肉の働きを正常に行うことができます。
カリウムの上手な摂取方法
カリウムの摂取目標量は、15歳以上男性で3000mg、女性では2600mgです。
カリウムは様々な食材に含まれており、普通の食事では不足することはありません。特にほうれんそうやブロッコリー、などの葉野菜、バナナ・スイカ・リンゴなどの果物、ナッツ類、牛乳や海草に多く含まれています。
ただし水に溶け出やすいので、煮たり茹でるなどの調理の場合煮汁も利用するといった工夫が必要です。
偏食をしないで1日3回食事をきちんと取っていれば問題ありませんが、朝食を食べなかったり、野菜や果物をあまり食べない場合は摂取量が不足する可能性があります。思い当たる方は気をつけましょう。
不要な分は尿として排出されるので、摂り過ぎても心配はありません。ただし腎臓機能に障害があって調整がうまくいかない方がカリウムを多く摂取すると「高カリウム血症」になることもあるので要注意です。
また、ナトリウムとカリウムは一緒に機能するので、食塩の摂取量が多いとナトリウムとともに排泄されます。ナトリウム・1:カリウム・2の比率で摂取することで、体内の水分濃度を正常に保ち、塩分を適正に排出することができます。減塩ライフを目指すなら意識しておいてくださいね。
関連記事
-
-
無理な食事制限はもう古い!満腹感を得て痩せよう!話題のわかめダイエット
食事制限が苦手という方にも向いているわかめダイエットについてご紹介します。 わか …
-
-
ローラは食べる順、グルテンフリー、クレンズジュース等の組み合わせでダイエット
身体にいいものをしっかり食べてしっかり運動、ローラ流ダイエット いまや雑誌にCM …
-
-
痩せ体質にアンチエイジングまで!?もも上げエクササイズの凄すぎるメリット3つ
脚やせ効果だけじゃない!もも上げエクササイズで期待できるメリットと、how-to …
-
-
毎日のバスタイムを使って痩せる!とにかく簡単なレギンス入浴ダイエット
無理なく続けられるダイエット法として話題のレギンス入浴ダイエットについてご紹介し …
-
-
足首ポッチャリ化最大の原因はむくみにアリ!速攻効果が望める3つのダイエット法
“足首チラ見せ”の流行に間に合わせる!今日からできる3つの足首ダイエット法を紹介 …
-
-
ダイエットに!体型維持に!女性専用パーソナルトレーニングジムを選ぶ6つのメリット
ダイエット、部分痩せ、体型維持、ウェディング…パーソナルトレーニングだからこそで …
-
-
美容・健康・デトックス…そのすべてが叶う「バナナ酢」で健康的にダイエット!
1日大さじ3杯だけ!美容にも健康にも効果◎なバナナ酢ダイエット お酢ダイエットや …
-
-
骨盤ダイエットのメカニズムを知って痩せ体質を手に入れる
人間の体は日々多少なりとも歪んでいくもの。そんな骨盤の歪みをなんとかすることによ …
-
-
痩せ細胞とも呼ばれる褐色脂肪細胞とは?活性化させて痩せ体質に!
ダイエットに効果的な褐色脂肪細胞についてご紹介! ダイエットには、体の中にある細 …
-
-
意外?おにぎりダイエットが注目されている理由とは
おにぎりで痩せる、と言ってもなかなかピンとこない人が多いかもしれません。しかし体 …