当サイトには広告・プロモーションが含まれています。
当サイトでは、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。 当サイトを経由しサービスや商品のお申込みが発生した場合、各企業から報酬を受け取る場合がございます。
審美歯科について、これだけは知っておきたい基本項目
治療内容も金額も大きく異なる、歯科医院選びが重要
通常、歯科医院といえば虫歯や歯周病などの病気を治す場所ですが、審美歯科では単に歯を治療するだけでなく、美しいかどうか、またきちんと機能しているかどうかがポイントとなります。
ただし、審美歯科と一口にいっても、ホワイトニングから歯並び矯正まで、病院やクリニックによって内容も料金もさまざまです。最近では気軽に利用できるセルフホワイトニングサロンなども増えてきており、どこを選べばいいのか悩むケースもあるかと思います。
審美歯科について基本的なことをまとめてみました。
審美歯科の目的
審美歯科では白くて美しい歯、きれいな歯並びのための治療、およびしっかり噛めて、発音もきれいにできることを重視して治療を行います。
日本歯科審美学会では、「歯科審美学とは、顎口腔系における形態美・色彩美・機能美の調和を図り、人々の幸福に貢献する歯科医療のための教育および学習に関する学問体系である」と定義しています。つまり、その人が歯の治療を通じて
歯は食事を通じて身体全体の健康に大きく関わっていますし、また笑顔など顔の表情にも影響大です。そのため歯には生活や性格までも表れる要素があります。
セレブや俳優、 TVキャスター、また政治家ややり手ビジネスマンは、白い歯&キレイな歯並びであることを重視して審美歯科を活用しています。笑顔に自信が持てるのは人とコミュニケーションを持つうえでも大切なことですね。
審美歯科の治療項目
審美歯科によって行っている項目は異なりますが、代表的なものとしては以下の治療項目があります。
クリーニング
スケーラーや超音波スケーラー等の器具を使って、普段の歯磨きでは落としきれない、歯垢や歯石を除去します。専用器械を使う「PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)」というクリーニング法では、着色汚れや歯槽膿漏などを防ぎ、歯垢を付きにくくします。
ホワイトニング
薬品を使って歯に付着・浸透した着色成分を分解します。歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」と、歯科医の指示で自宅でマウスピースを使って行う「ホームホワイトニング」の2つのタイプがあります。
セラミック治療
ラミネートべニア
歯の表面を薄く削り取って、セラミックのチップを貼りつける方法です。
ホワイトニングでは改善できない歯の変色、歯と歯の隙間や歯の小さな欠損の改善が行えます。
セラミックインレー
インレーとは虫歯などを部分的に削った後の詰め物のことです。通常、保険内では金属製のインレーですが、金属アレルギーの人や目立つのが嫌な人には、保険外になりますがセラミックのインレーがおすすめです。
セラミッククラウン
虫歯が進行すると歯全体にクラウンと呼ばれる被せ物を装着します。金属やレジンが一般的でしたが、より自然で劣化もしにくいセラミッククラウンも人気です。ただし、保健がきかないので高額な場合があります。
歯科矯正
ブラケット矯正
金属製のブラケットや、透明色などで目立ちにくい「審美ブラケット」で、歯にゆっくり力をかけて動かすことで歯並びをよくします。裏側に装着する裏側矯正も人気です。
マウスピース矯正
透明で薄いマウスピースを活用した矯正です。ワイヤーやブラケットなどの装置より自由度が高いので、人気がありますが、ブラケットより矯正に時間がかかります。
インプラント
ケガや先天的な病気、加齢・歯周病などで歯を失った場合の治療法です。人工の歯根をあごの骨に埋め込み、自然で美しい歯を取り戻すことができます。費用が高いのが最大の難点です。
審美歯科を選ぶポイント
審美歯科は保健が効かないので、治療費は基本的にすべて自己負担となります(一部保険対象になるケースもあります)。治療方針やそれに伴う治療費は個々の歯科医院が設定できるので、歯科医院によって幅があります。
歯の状態や症状はもちろんですが、予算、また生活スタイルや要望(接客が多い、結婚式までに行いたい等)などを把握したうえで、できうる最適の提案をしてくれる歯科医院を選ぶことが重要です。
審美歯科の治療費は、どの治療方法で行うか、治療に使用する素材、治療に要する期間で大きく異なります。ホワイトニングとセラミック治療など、いくつかの治療方法を組み合わせて行う方がよい場合もあり、それが可能かどうかも判断ポイントの1つとなります。
また、歯科用CTや技工設備など、審美歯科治療のための最新の設備を備えているかどうかも重要なポイントです。
ぞれぞれの治療方法にはメリット・デメリットもあります。それをきちんと説明してくれ、こちらからも質問や相談をしやすい歯科医院が望ましいと思います。わからない事、心配な事はどんどん相談して、不安のない治療を行ってくださいね。
関連記事
-
-
親知らずを抜いた後は、違和感があって当然!?トラブル(ドライソケット)との見分け方
「親知らずを抜いた後、違和感がある…」と不安な方へ!抜歯後の通常な違和感と、トラ …
-
-
歯がぐらぐらするのは危険信号!歯がぐらつく4つの原因と治療法
歯のぐらつきに要注意、放置していると歯が抜けることも… 歯は本来ならしっかり固定 …
-
-
矯正治療の費用と期間、医院によって異なるので要注意!
治療内容、費用、時間をしっかり確認、信頼できる医療機関を選ぼう 歯並びが悪いと以 …
-
-
お口のトラブルは歯垢(プラーク)が招く!歯垢についてわかりやすく説明
オーラルケアの用語として、歯垢やプラークという言葉は非常によく聞くキーワードです …
-
-
歯石の除去は歯周病予防の第一歩!歯石除去の4つの効果とは
歯石を作らせないことは家庭でもできる予防歯科のひとつです 口の中の汚れとして知ら …
-
-
寝起きの口臭は誰でもある?寝起きに口が臭くなる原因と対策法
朝の口臭は予防できる!今日からできる簡単口臭予防 朝起きた時に口の中がネバネバし …
-
-
歯の欠損、放置するとどうなる?口腔崩壊、顎関節症、老け顔・・・本当にコワイ歯の欠損
虫歯や歯周病、また転倒などの事故で歯を失うことを「欠損」といいます。歯周病治療な …
-
-
その歯ブラシ合ってないかも?正しい歯ブラシ選びのポイント
かたさや動かしやすさ×歯や歯茎の状態をチェックして選ぼう 毎日使っている歯ブラシ …
-
-
歯肉が痛い、もしかしたらかなり深刻かも?
放置すると歯が抜けることも! 急に歯茎の歯肉が痛くなること、経験したことはありま …
-
-
口内炎にはちみつが効くのは本当?ウサワの真相とはちみつの使い方
痛くて辛い口内炎の民間療法にはちみつがおすすめ!その理由とは? 誰でも一度くらい …