当サイトには広告・プロモーションが含まれています。
当サイトでは、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。 当サイトを経由しサービスや商品のお申込みが発生した場合、各企業から報酬を受け取る場合がございます。
歯磨き粉に含まれている研磨剤のメリット・デメリット紹介!
研磨剤は歯を傷つけることもあるので注意!自分に向いているのは?
歯磨き粉の中には研磨剤が含まれているものもあります。研磨剤が入っている歯磨き粉自体は珍しいものではないのですが、研磨剤は歯を削るという話を聞いて不安に思った方もいることでしょう。
歯を健康に美しくするために歯磨きをしているにも関わらず、その行為が歯を傷付けているとしたら大変ですよね。あまり気にしていなかったという方もいるかもしれませんが、市販されている歯磨き粉のほとんどには研磨剤が入っています。
ここでは研磨剤のメリットとデメリットを比較してご紹介しましょう。
研磨剤が含まれる歯磨き粉のメリット・デメリット
メリット
研磨剤は歯の表面に付着した汚れを取り除くだけでなく、歯垢が再付着するのを防ぐ役割も持っています。そのため、虫歯予防にもつながるのです。
汚れを落とす力が強いというのが研磨剤入り歯磨き粉の大きなメリットで、歯周病のリスクを低減させるのにも研磨剤入りの歯磨き粉が役立ちます。
歯周病を引き起こす大きな原因は歯垢の磨き残しによるものなので、歯垢を取り除く働きが強い研磨剤入り歯磨きを使った方が歯周病を防げる確率が高くなるのです。
デメリット
研磨剤入りの歯磨き粉を使うメリットとして歯周病リスクを低くできるとご紹介しましたが、磨き方を間違えるとかえって歯周病リスクが高まる場合もあります。必要以上に歯茎を強い強い力で磨くと小さな傷がつき、そこに歯周病や虫歯の原因となる歯垢が蓄積することもあるのです。
歯周病は虫歯以上に歯を失うリスクの高い病気なので、研磨剤入りの考えられる歯磨き粉を使っているから適当に磨いても歯周病予防になるはず、とは考えないようにしましょう。
研磨剤が含まれない歯磨き粉のメリット・デメリット
メリット
研磨剤入りの歯磨き粉に比べると刺激が弱く、歯を傷つける心配が少ないのが魅力です。研磨剤が入っていると歯の表面にあるエナメル質が剥がれ弱くなることがあるのですが、研磨剤の入っていないものであれば危険性が低くなります。
知覚過敏に悩んでいるという方は研磨剤が入っていないものを選択しましょう。特に子供の場合は大人に比べてエナメル質が非常に薄いため、研磨剤が入っているものは避けてあげてくださいね。
また、研磨剤が入っているものに比べると口内への刺激が少なくて済むため、歯茎から出血があったり口内炎がある場合にも刺激を抑えて歯を磨くことができます。
口の中にトラブルがあるとつい歯磨きも適当になりがちですが、トラブルが発生している時こそを清潔な状態に保つ必要があるため、研磨剤が含まれていない歯磨き粉を使ってしっかり磨きましょう。
デメリット
研磨剤が入っているものに比べると汚れを落とす力が弱いです。そのため、丁寧なブラッシングをしないと虫歯や歯周病のリスクが高まります。
正しいブラッシングができていれば歯磨き粉を使わなかったとしても虫歯予防効果は高いとされているので、研磨剤が入っていない歯磨き粉を使って虫歯ができてしまったという方はブラッシングの方法が正しいか確認してみましょう。
糸ようじやフロスを使うのも効果的です。
また、研磨剤の入っていない歯磨き粉を使うと着色汚れもつきやすくなるため、定期的に歯科医院でホワイトニングを検討する必要もあります。
メリットとデメリットを比較して最適なものを探そう
研磨剤が入っているものと入っていないものでそれぞれメリットとデメリットがあります。必ずしもどちらの方が良いとは言えないので、自分にとって最適な方法を選択してみましょう。
丁寧なブラッシングができるということであれば研磨剤が入っていない歯磨き粉を使用した方が歯茎や歯に与える負担は少なくて済みます。しかし、研磨剤なしの歯磨き粉にしたところ虫歯が増えた、歯周病が悪化したという方もいるので、自分の歯磨きの状況やお口の状態に合わせて研磨剤の有無を検討してみましょう。
関連記事
-
-
りぷさぷりは薬局や楽天で購入できる?効果や成分、口コミまで徹底検証
口唇ヘルペスの症状である唇のジュクジュクやチクチク…。痛いだけでなく、つい気にな …
-
-
痛みを感じにくいポリリン酸ホワイトニングの効果&費用を紹介!
白くて強い歯が手に入るポリリン酸ホワイトニングについて ホワイトニングには様々な …
-
-
リステリンは口臭、歯肉炎の予防に効果的!種類や使い方は?
口に含んで30秒ほどすすぐだけの簡単口内ケア!リステリンとは? 口臭や歯肉炎対策 …
-
-
アゴの骨にできる腫瘍!?「歯牙腫(しがしゅ)」ってどんな病気?
歯牙種という病気や手術の必要性について、わかりやすく説明します。 小さな子どもや …
-
-
薬用ピュオーラ 洗口液で細菌や汚れを撃退!種類・特徴は?
薬用ピュオーラの洗口液が人気!どのような商品? 花王から発売されている薬用ピュオ …
-
-
歯石の除去は歯周病予防の第一歩!歯石除去の4つの効果とは
歯石を作らせないことは家庭でもできる予防歯科のひとつです 口の中の汚れとして知ら …
-
-
デンタルフロス、使いこなせると歯のケア力が大幅アップ!
歯垢除去力20%アップ、歯間の汚れ落としに絶大な効果あり! 歯ブラシだけでは落と …
-
-
デンタルマウスピースのお手入れ方法紹介!傷つけないように注意
デンタルマウスピースを清潔に保つためのポイント、洗浄方法は? マウスピースは歯の …
-
-
やだ!歯茎が黒い!ピンク色に戻すには?
歯茎を変色させる原因と、歯医者さん・自宅でできる治療やケア方法について 笑顔から …
-
-
舌のひび割れが見つかったら…それは溝状舌かも!溝状舌の症状と原因、治療法
溝状舌になってしまったら舌や口腔内の清潔を保ちましょう 歯磨きをしながら、歯や歯 …