当サイトには広告・プロモーションが含まれています。
当サイトでは、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。 当サイトを経由しサービスや商品のお申込みが発生した場合、各企業から報酬を受け取る場合がございます。
洗口液比較!人気マウスウォッシュの成分やおすすめの人は?
市販されている洗口液の特徴などを紹介!商品選びのポイントも。
できるだけ虫歯や歯周病のリスクを抑えたい、口臭のない清潔な口を保ちたいということであれば歯磨きだけでなく洗口液も取り入れるのがおすすめです。マウスウォッシュという呼び名で販売されている商品のことですね。
歯磨き後にただ口をゆすぐだけで口臭や歯周病の予防にもつながるため、非常に便利なアイテムだといえるでしょう。しかし、たくさんの種類があってどれを選べば良いのか悩んでいる方も多いはず。
そこで、人気の洗浄液の特徴などをご紹介しましょう。
人気の洗口液紹介
リステリン
1000mL・500mL/オープン価格
リステリンの中でもオリジナル、フレッシュミント、クールミント、ナチュラルケア、ターターコントロールという種類が洗口液に当たります。他の洗口液と比較して種類が多いのが魅力です。オリジナルタイプは刺激が強めざるため、慣れるまではノンアルコールで低刺激タイプのナチュラルケアなどをチェックしてみてくださいね。
モンダミンセンシティブ
380mL・700mL・1080mL/オープン価格
「お口クチュクチュモンダミン」でおなじみの商品です。pHバランスは口の中と同じ6.7と低刺激で20秒をゆすぐだけで口の中を清潔にできます。キャップが計量カップになっているため、とてもわかりやすいのも魅力です。
ミントの味と香りはとてもマイルドでキシリトールも配合されています。また、モンダミンには化粧品として販売されている種類が4種、医薬部外品が3種あるのも特徴です。
ガム・デンタルリンスナイトケア
900mL/1,200円、450mL/800円、80mL/200円
おやすみ前に使うだけで翌朝の口臭やネバつきを抑えられます。低刺激の2つの香味が使われているため、眠りを妨げにくいというのも嬉しいポイントです。
薬用成分であるCPC(塩化セチルピリジニウム)が含まれています。これにより歯と歯茎を長時間コートできるので、おやすみ前の簡単ケアとして効果的な商品を探しているという人は取り入れてみましょう。
ガムからはデンタルリンスも出ているので間違わないように注意してくださいね。
マウスウォッシュ比較のポイント
どのマウスウォッシュにしようか悩んだら何の目的でマウスウォッシュを検討しているのか考えてみましょう。
例えば、口臭予防にとことんこだわりたいのであれば化粧品としてではなく医薬部外品として販売されている商品がおすすめです。化粧品として販売されているマウスウォッシュには薬用成分が配合されていないため、医薬部外品として販売されているものの方か高い効果が期待できます。
営業などで人と会う機会が多く、一日に何度もマウスウォッシュを使いたいということであれば刺激の少ない化粧品タイプの商品も検討してみましょう。
虫歯予防のためにマウスウォッシュを使おうと思っているのであれば洗口液よりも液体歯磨きの方が効果的です。しかし、外出先でブラッシングをするのが難しいということであれば医薬部外品の洗口液を検討してみてくださいね。こちらは口の中を清潔な状態に保てるので虫歯予防効果も大きくなります。
実際にマウスウォッシュを使ってみたところ、刺激が強くて続けられなかったという方もいるようです。そういう方はノンアルコールタイプまたはオーガニック成分で作られた刺激の少ないものを選択しましょう。
液体歯磨きではないので注意
洗口液は液体歯磨きとは違います。液体歯磨きとは口の中に30秒ほど含んでクチュクチュして吐き出してから歯磨きをするタイプのもので、マウスウォッシュと呼ばれる洗口剤は歯磨きを終えてから口に含んでクチュクチュし吐き出すタイプのものです。
洗口剤を使えば歯磨きをしなくて良いというわけではないので注意しておきましょう。また、虫歯や歯周病予防する効果がありますが、これらは何をしてくれるわけではありません。治療に活用できるわけではないので気をつけましょう。
自分によってさわやかさや味なども異なるので、自分にとって最適なものを探してみてくださいね。
関連記事
-
-
歯が抜けたら放っておかないで!早期治療で抜けた歯がくっつくかも
歯が抜けた時に自分でできる応急処置と歯医者での治療法 歯が折れるのではなく抜けて …
-
-
八重歯は一生もののチャームポイントではない!原因や治療法について
八重歯の基礎知識や具体的なデメリット、原因や治療について… 10代や20代の前半 …
-
-
親知らずを抜いた後は、違和感があって当然!?トラブル(ドライソケット)との見分け方
「親知らずを抜いた後、違和感がある…」と不安な方へ!抜歯後の通常な違和感と、トラ …
-
-
大人の歯科矯正、費用のしくみを知っておこう
キレイな歯並びで健康な生活を送れるのは一生もののメリット 歯科矯正というと、なん …
-
-
りぷさぷりは薬局や楽天で購入できる?効果や成分、口コミまで徹底検証
口唇ヘルペスの症状である唇のジュクジュクやチクチク…。痛いだけでなく、つい気にな …
-
-
頭痛・歯痛が一緒に出たら虫歯や群発頭痛の可能性!頭痛と歯痛の関係
痛みの原因を突き止めることが症状改善への第一歩 ストレスや睡眠不足、生理痛など、 …
-
-
リステリンは口臭、歯肉炎の予防に効果的!種類や使い方は?
口に含んで30秒ほどすすぐだけの簡単口内ケア!リステリンとは? 口臭や歯肉炎対策 …
-
-
白い歯は5歳若く見える!ホワイトニングでアンチエイジング!
黄ばみ・黒ずみによる老け顔ストップ!口元から若返ろう 普段気にしていなくても、ふ …
-
-
口腔アレルギー症候群とは?花粉症の人は食べ物に注意が必要!
食後の違和感…口腔アレルギー症候群かも!症状や原因は? 食事をした際に何となく喉 …
-
-
カタル性口内炎とは?原因や症状、対策、病院での治療法を紹介!
物理的な刺激が原因で起きるカタル性口内炎とは? 口内炎にはいくつかの種類がありま …