美ボディプレス

理想の素肌を手に入れるための脱毛レポート

当サイトには広告・プロモーションが含まれています。 当サイトでは、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。 当サイトを経由しサービスや商品のお申込みが発生した場合、各企業から報酬を受け取る場合がございます。

   

ガマンできない歯の痛みに…歯が痛い時に効くツボと避けたいNG行動

歯痛の応急処置に!痛みを悪化させてしまう行動もあわせて覚えよう
852615ec2f1af77506651fc64521a6a6_s

歯の痛みは突然現れることもあれば、軽い痛みを放置した結果、急に強い痛みに変化してしまうこともあります。すぐに歯科医院に行ければ一番ですが、時間帯や曜日によってはなかなか歯科に行けないということも。歯痛の応急処置としてオススメなのは、痛み止めの使用と「ツボ」です。痛みを和らげるツボを覚えておけば、なかなかおさまらない歯痛も和らげることができます。

歯が痛い!ガマンできないときには…

すぐに歯科医院には行けないけど、どうしても歯の痛みがガマンできないというときには、痛み止めを使用するのもひとつの方法です。

市販の鎮痛剤や、痛い歯に直接塗って使用する虫歯用の痛み止めなど、痛みにあわせて薬を選びましょう。歯科医院から出された痛み止めを、頓服として使用するのもおすすめです。

仕事中や就寝中ですぐに薬を飲めない、妊娠中などの理由で薬が飲めないけど痛みを止めたいというときには、歯の痛みを和らげてくれるツボを刺激するという方法もあります。

道具を使わず、自分の手だけで刺激できるので、覚えておくと便利ですよ。

覚えよう!歯が痛い時に効くツボ

歯の痛みを和らげてくれるツボのうち、場所を覚えやすいツボ、上の歯の痛みに効きやすいツボ、下の歯の痛みに効きやすいツボをご紹介します。

覚えやすいツボ

巨りょう(こりょう) 小鼻の左右、頬骨の最も高いところの真下にあります。指の腹を使ってやや強めに刺激します。
地倉(ちそう) 口の端、鼻からほうれい線を伸ばして口角のラインと交わるところにあります。指の腹で刺激します。
合谷(ごうこく) 親指と人差し指の骨の間にあり、指の付け根から少し外側にあります。手の甲側を反対の手で強く長めに刺激します。
翳風(えいふう) 耳たぶの後ろで、付け根にあるくぼみにあります。指の腹でさするようにして刺激します。
太谿(たいけい) 足の内側、くるぶしとアキレス腱の間にあるくぼみにあります。指の腹で刺激します。

 

上の歯の痛みに

四白(しはく) 黒目の真下、指1本分くらい離れたところにあるくぼみにあります。目に近いので、指の腹でやさしく刺激します。
下関(げかん) 耳の付け根から、頬骨に向かって指3本分くらいのところにある骨のくぼみにあります。指の腹で少し強めに刺激します。

 

下の歯の痛みに

頬車(きょうしゃ) 耳たぶの下から顎の骨のとがったところ(エラ)の直線上の真ん中にあるくぼみにあります。指の腹で少し強めに刺激します。
大迎(だいげい) エラから顎の先に向けて指1本分くらいのところにある、骨のくぼみにあります。指の腹で刺激します。

 

こんな行動はNG!歯が痛いときにやってはいけないこと

歯が痛み出したとき、悪化を招く「NG行動」があります。覚えておけば、余計な痛みを感じずに済みますよ。

さわるのはNG!

痛みを感じて気になるからといって、舌や指で触らないようにしましょう。余計に痛みが増すだけです。

お酒はNG!

アルコールの影響で一時的に痛みを感じにくくなります。しかし血流が良くなることで、お酒を飲み終わった後や酔いがさめた後には余計な痛みが増すことに。

冷たい水、熱い飲み物はNG!

冷たい飲み物や熱い飲み物は、痛みを感じる歯にとっては強い刺激になります。水やお茶を飲むときは常温に戻すか、ぬるい程度にしておきましょう。うがいをするときも、常温かぬるま湯がオススメです。

熱いお風呂はNG!

アルコールと同じく血流がよくなるため、歯の神経が圧迫されて痛みが増します。お風呂に入るときはぬるめのお湯にするか、シャワーで済ませるようにしましょう。

歯痛が出たときには、痛みを和らげるようにしつつ、余計な痛みを出さないようにすることが大切です。特に、何もしていないのにズキズキとした痛みがある場合は、歯の奥にまで虫歯が進行していることが考えられます。

なるべく早く歯科医院に行って、治療をしてもらうようにしてくださいね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  関連記事

歯がとれたら接着剤でくっつけてもいい?危険性と応急処置

差し歯や歯の詰め物が取れたからといって接着剤を使うのは絶対NG! 物を食べている …

ホワイトニングで歯が白くならないのはなぜ?対処法もチェック

歯が白くならない場合に考えられる理由や白くならない歯の特徴とは 透明感のある歯を …

大人でも大丈夫!下顎前突の治療方法

外科的矯正治療の場合、保険が適用されることも 「下顎前突症」(かがくぜんとつしょ …

ホワイトニングで痛みを感じる理由は?対処法もチェック!

ホワイトニングの施術中・施術後に痛みを感じることも…。 ホワイトニングは歯を白く …

口の中にカビ!?口の中の白さ、ピリピリした痛みは口腔カンジダ症かも

誰にでも起こり得る口腔カンジダ症は比較的かんたんに治療できる症状です 歯磨きの後 …

あごの骨が溶けてしまう危険性もある「歯根膜炎」ってどんな病気?

感染性と非感染性があり、放置すると症状が悪化、早めの医師への相談が必須 歯根膜炎 …

よだれが臭いのは私だけ?唾液から嫌なニオイがする3つの大きな原因とは

ツバやよだれから嫌なニオイがしたら要注意!口臭が悪化しているかも… 寝ている間に …

口の中に水ぶくれができる原因と解決策を症状とともに紹介

お口のなかに引き起こされるトラブルといえば、身近なものでは口内炎をイメージされる …

美しく自然な歯並びのために、セラミック治療を!

審美性やトータルで長期的な歯の健康を考えて選ぶならセラミック治療 自然で美しい白 …

歯茎が痩せる原因は…?若々しい口元を保つ方法を紹介します

歯茎が痩せるのは歳のせい!?それだけではない原因や、治療・予防の方法についてをわ …

※本ページで掲載されている情報は可能な限り正確な情報を掲載していますが、情報の正確性や安全性を保証するものではありません。 ※本ページのご閲覧につき、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします。 ※本ページにはメディア運営費用の確保としてプロモーションが含まれています。 ※各種サービスへのお申込みはご自身で各社公式サイト、ならびにキャンペーンページの内容をご確認の上、判断頂けますようお願い致します。