美ボディプレス

理想の素肌を手に入れるための脱毛レポート

当サイトには広告・プロモーションが含まれています。 当サイトでは、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。 当サイトを経由しサービスや商品のお申込みが発生した場合、各企業から報酬を受け取る場合がございます。

   

よだれが臭いのは私だけ?唾液から嫌なニオイがする3つの大きな原因とは

ツバやよだれから嫌なニオイがしたら要注意!口臭が悪化しているかも…
5f50e4f69c672a1a6acd39d398bc01ec_s

寝ている間によだれをたらしていたり、指先などをなめた後の、自分の唾液のニオイが臭いと感じた経験はありませんか?

そもそも唾液は多少のニオイがあるものです。ちょっと汚い話ですが、人の口内に存在する菌の数はトイレよりも多いと言われており、菌が発生させるガスのニオイや唾液に含まれる酵素のニオイがあるので誰しも完全な無臭というわけにはいきません。

誰でも多少のニオイはあるものの、一度でも自分のよだれが臭いと感じてしまうと口臭も気になってしまいますよね。ここではよだれが臭くなる原因についてご紹介します。

ドライマウス・口呼吸などで口内が乾燥している

よだれが臭くなる大きな原因に、ドライマウスや口呼吸があります。口内にいる菌は乾燥した状態で一気に増殖するため、唾液の分泌量が少ないドライマウスや、口呼吸によって唾液が乾きやすい状態だと、菌が繁殖してニオイが出やすくなってしまうのです。

ちなみに、よだれが乾いていく過程で菌が増えているので、よだれをたらしてしまった部分が乾いた後にニオイがきつくなるのは普通のことです。

ストレスもドライマウスの原因の一つ

嫌なことがあったり強いストレスや緊張を感じた時、口の中がカラカラに乾いた経験がある方は多いと思います。唾液腺はリラックス状態でないと唾液を出すことができないので、ストレスが長引くと唾液が上手く出せない状況が続いて唾液が臭くなりやすいです。

ストレスをためやすい方はのんびり休む時間を作るなどしてリラックスできるような工夫をしてみてくださいね。

歯周病など歯や歯茎のトラブル

よだれのニオイだけでなく、口臭の原因にもなるのが

  • 歯周病(歯槽膿漏)
  • 虫歯
  • 歯茎など口内粘膜の炎症・化膿
  • 舌苔(舌の上に付く汚れ)

といった口内のトラブルです。こういったトラブルは口臭を悪化させるとともに、よだれのニオイも臭くさせます。

歯や歯茎に違和感があったり、炎症を起こしている部分があるのなら、口臭ケアグッズを試すより先にまずは歯医者さんへ行って治療をしましょう。

舌苔はケアしすぎてもダメ!

人間の舌はものすごく細かい突起に覆われています。この突起の隙間に食べカスや雑菌が入り込んでしまい、きちんと取れていないと食べカスなどが腐って嫌なニオイの原因となります。

最近は舌磨き用のブラシが手軽に手に入るようになり舌のケアもしっかりされている方が多いですが、実は舌苔はケアすしぎるのもダメな部分。舌の表面は少し白っぽく見えるくらいが正常で、頬の内側や歯茎と同じ赤い色になるまで磨くと突起が傷ついて炎症を起こし、嫌なニオイの原因になってしまいます。

舌苔のケアは口臭予防にも効果的ですが、やり過ぎには注意しましょう。

免疫力の低下、体調不良が原因のケースも

よだれのニオイや口臭というと、口内のケアばかりに注意がいってしまいますが、免疫力の低下や体調不良が原因でニオイがきつくなるのはよくあることです。免疫力が低下すると菌の繁殖を抑えることができず、菌から発生するガスが増えて口臭やよだれのニオイの原因になります。

また、体調が悪いと唾液を分泌する機能が上手く働かなくなりドライマウスの症状が起こりやすくなります。

よだれのニオイは誰にでもあるものだけど、油断は禁物

よだれ(唾液)は口内の菌が含まれるため、誰でも多少のニオイはあるものです。特によだれが乾くと雑菌のニオイが際立つため、嫌なニオイとなってしまいます。

しかし、乾いていない唾液から顔をしかめたくなるほどのニオイがする場合は、ここでご紹介したような不調が起きている可能性があります。放っておくと口臭も同じようなニオイになってしまうので、できるだけ早目に口内や体調のケアをしましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  関連記事

ホワイトニングで痛みを感じる理由は?対処法もチェック!

ホワイトニングの施術中・施術後に痛みを感じることも…。 ホワイトニングは歯を白く …

白い歯は5歳若く見える!ホワイトニングでアンチエイジング!

黄ばみ・黒ずみによる老け顔ストップ!口元から若返ろう 普段気にしていなくても、ふ …

ココナッツオイルのオイルプリングがもたらすお口周りのトラブル改善効果は、嘘?本当?

オイルプリングのココナッツオイルがもたらす口腔環境へのメリットに焦点を当てて、「 …

薬用ピュオーラ 洗口液で細菌や汚れを撃退!種類・特徴は?

薬用ピュオーラの洗口液が人気!どのような商品? 花王から発売されている薬用ピュオ …

ホワイトニングペンってなに?効果やおすすめの活用方法は?

ホワイトニングペンだけで歯は白くなる?効果的な使い方があった! 出典:amazo …

歯周ポケットは歯周病の主原因、浅いうちにケアを

歯周ポケットをケアすることで歯周病を撃退! ハミガキや歯ブラシのCMなどでもよく …

口の中のがん!?あごの骨に現れる腫瘍「エナメル上皮腫」ってどんな病気?

定期的な歯科検診を受けることがエナメル上皮腫の早期発見に繋がります がんの原因と …

症状は?対処法は?歯肉炎・歯周炎の違いと10のセルフチェック

歯周病を見つけるセルフチェックで虫歯や歯槽膿漏を防ぎましょう! 歯肉炎と歯周炎、 …

大人でも大丈夫!下顎前突の治療方法

外科的矯正治療の場合、保険が適用されることも 「下顎前突症」(かがくぜんとつしょ …

食事のたびに腫れや痛みに襲われる「唾石症」という病気について

唾石症は病院で治せます!唾石症が発生するメカニズムや原因、治療、予防などについて …

※本ページで掲載されている情報は可能な限り正確な情報を掲載していますが、情報の正確性や安全性を保証するものではありません。 ※本ページのご閲覧につき、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします。 ※本ページにはメディア運営費用の確保としてプロモーションが含まれています。 ※各種サービスへのお申込みはご自身で各社公式サイト、ならびにキャンペーンページの内容をご確認の上、判断頂けますようお願い致します。