当サイトには広告・プロモーションが含まれています。
当サイトでは、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。 当サイトを経由しサービスや商品のお申込みが発生した場合、各企業から報酬を受け取る場合がございます。
理想的な歯磨きの時間は10分!ていねいな歯磨きができる6つの工夫
面倒な歯磨きも工夫しだいでしっかりていねいに!
歯磨きは、ほとんどの人が毎日おこなっているデンタルケアです。毎日歯磨きをしているのに、虫歯ができやすかったり、口臭や歯のざらつきが気になったりするという場合は、もしかしたら歯磨きがていねいにできていないのかもしれません。
歯磨きにかける理想的な時間は、10分から15分程度といわれています。毎日10分以下で歯磨きを済ませているなら、まずは10分の歯磨きから始めてみませんか?
ていねいな歯磨きはまず10分を目指そう
歯科医など歯科医療に従事する人のほとんどが、歯磨きには10分から15分程度の時間をかけておこなっています。15分の歯磨きというと、かなり長く感じられますね。
15分もの時間をかけて歯磨きをするのには、理由があります。
歯の表面についた歯垢を歯ブラシで落とすには、歯ブラシをしっかりと歯に当てて、10回程度磨く必要があります。しかし、歯はまっすぐな形をしているわけではなく、歯並びによっては歯ブラシの角度を変えながら、何度もブラシを当てなければ歯垢を落とすことはできません。
食べかすであればブクブクうがいだけでも取り除くことはできますが、歯についた歯垢はベタベタと歯に粘りついています。そのため、歯についた歯垢を取り除くには、10分から15分程度の時間をかけて、ていねいに歯磨きをする必要があるんです。
15分の歯磨きが長いと感じたら、まずは10分の歯磨きを目指して、ていねいなブラッシングを心がけましょう。
“ついで”や“ながら”で時間をかけて歯磨きをする3つの工夫
10分の歯磨きをするといっても、じっと鏡を見つめながら歯磨きだけをおこなうのは、苦痛に感じてしまうかもしれません。長めの歯磨きを習慣づけるには、“ついで”や“ながら”で歯磨きをする方法がオススメです。
すでにテレビを見ながら歯磨きしている、という人もいるかもしれませんね。テレビを見ながらなら、10分はあっという間です。ニュースやバラエティなど、ながら見しやすいテレビ番組がオススメですよ。
湯船につかったり、ヘアパックをしたりするついでに、歯磨きも済ませてしまいましょう。テレビと同じように、ゆっくりお風呂に入りながらなら、長い歯磨きも気にならなくなります。
音楽を聴くのが好きな人にオススメな方法です。スマートフォンや音楽プレイヤーで、10分から15分程度の「歯磨きプレイリスト」を作っておきましょう。歯磨きをしながらプレイリストを再生するだけで、歯磨きの目安時間がわかります。
ていねいな歯磨きは、なにも集中しなければできないということはありません。好きなことをしながら、何かのついでに、10分の歯磨きを続けやすい習慣を見つけてみてください。
よりていねいな歯磨きを!磨き残しを減らす3つの工夫
しかし、時間をかけて歯磨きをしても、磨き残しが多ければもったいないですよね。せっかく時間をかけて歯磨きをするなら、歯医者さんからほめられるような、磨き残しの少ない歯磨きを目指しましょう!
歯を磨く順番を決める
たいていの場合、右利きの人なら右側の奥歯から、左利きの人なら左側の奥歯から、といったように、歯磨きのスタート位置が決まっているのではないでしょうか。
それと同じように、歯磨きを進めていく順番も決めてしまいましょう。右上の奥歯から始める人なら、そのまま上の前歯、左上の奥歯、左下の奥歯、下の前歯、右下の奥歯というように、毎回決まった順番で磨いていきます。歯磨きの順番を決めてしまえば、どこを磨いたかわからない、ということもありません。
磨き残しを舌でチェックしながら磨く
汚れや歯垢が残っている歯は、舌で触るとザラザラ、ヌルヌルした感触があります。歯ブラシできれいに磨けて、汚れ・歯垢が取れた歯の表面は、ツルツルとした感触です。歯磨きをしながら舌で汚れの取れ具合を確認し、ザラつきヌルつきが残っている歯があれば、しっかり磨くようにしましょう。舌の感覚ではわかりにくいという場合は、市販の歯垢染色剤がオススメです。
就寝前の歯磨きは特にていねいに
歯磨きをしたいと思っても、朝起きてから出かけるまでの間や毎食後に、毎回10分15分も歯磨きの時間を取れるという人は少ないかもしれませんね。そんなときは、寝る前の歯磨きにしっかり時間をかけるようにしましょう。
就寝中は唾液の分泌が減り、口の中の自浄作用が低下します。つまり、寝ている間がもっとも虫歯になりやすい時間だといえるのです。就寝前の歯磨きをしっかりていねいにできていれば、朝の歯磨きは3分程度のエチケット磨きだけでも大丈夫です。
もちろん、毎回時間をかけて歯磨きができるという人は、磨き残しのないよう、しっかり歯磨きをしてくださいね。
歯磨きを知りつくしている歯医者さんでも、歯磨きだけで歯についた歯垢を100%取り除ける人は少ないといいます。毎日10分の歯磨きで、できるだけ歯垢や汚れを取り除き、どうしても取り除けない歯垢は、歯医者さんで定期的にクリーニングしてもらいましょう。
関連記事
-
-
白い歯は5歳若く見える!ホワイトニングでアンチエイジング!
黄ばみ・黒ずみによる老け顔ストップ!口元から若返ろう 普段気にしていなくても、ふ …
-
-
歯茎のできもの、フィステルかも!?症状や原因などをわかりやすく説明します
「ときどき歯茎にできものができる…でも、放っておくと消えてしまう」 「歯茎のでき …
-
-
あごの骨が溶けてしまう危険性もある「歯根膜炎」ってどんな病気?
感染性と非感染性があり、放置すると症状が悪化、早めの医師への相談が必須 歯根膜炎 …
-
-
舌をきれいにするつもりが、逆に傷つけているかも!舌苔ケアの基本
汚いし、口臭の原因にも…!舌苔をケアして、自信が持てる口元を目指そう 突然ですが …
-
-
デンタルフロス、使いこなせると歯のケア力が大幅アップ!
歯垢除去力20%アップ、歯間の汚れ落としに絶大な効果あり! 歯ブラシだけでは落と …
-
-
洗口液比較!人気マウスウォッシュの成分やおすすめの人は?
市販されている洗口液の特徴などを紹介!商品選びのポイントも。 できるだけ虫歯や歯 …
-
-
カタル性口内炎とは?原因や症状、対策、病院での治療法を紹介!
物理的な刺激が原因で起きるカタル性口内炎とは? 口内炎にはいくつかの種類がありま …
-
-
放置すると抜歯することになる?歯根嚢胞の症状と治療方法
歯根嚢胞は早期治療が重要、歯茎の腫れや膿は痛くなくても歯科医へ 「歯根嚢胞」は、 …
-
-
80歳になっても自分の歯を保つ!「8020運動」ってどんなこと?
イキイキとした生活のため、8020運動は思い立った今から始めましょう! 「802 …
-
-
歯磨き粉の成分にはどんな効果があるの?知っているようで知らない成分のはなし
悩みや目的に合わせた歯磨き粉を選んでデンタルケアの効率アップ! 普段使っている歯 …