当サイトには広告・プロモーションが含まれています。
当サイトでは、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。 当サイトを経由しサービスや商品のお申込みが発生した場合、各企業から報酬を受け取る場合がございます。
ツルツルしていて舌が赤い…健康そうに見えても病気の可能性が!
舌の赤みが改善しなければ、なるべく早めに専門医へ!
健康で正常な舌の状態は、どんなものかご存じですか?
真っ白な舌苔が舌全体に広がっていたり、舌の表面がまだらになっていたり、明らかに異常が見られる舌の状態は想像がつくかもしれませんが、正常な舌の状態というのは、意外と知られていないかもしれませんね。
赤い舌というと、血行が良くて健康な舌だという印象を持つかもしれません。しかし、舌が赤くなっているのは、さまざまな病気や不調が隠されているサインかもしれないのです!
正常な舌の状態と、舌が赤くなる原因について知っておけば、病気やストレスをいち早く見つけることができるかもしれませんよ。
舌の正常な状態を知っておこう
正常な舌というのは、淡い赤色で、白い舌苔(ぜったい)が薄くついている状態です。
舌苔はないほうがいい、と思われるかもしれません。しかし生理的についている舌苔というものもあり、必要以上に取り除こうとすると、舌を傷つけてしまい、味覚や清浄作用に影響が出てしまいます。
舌苔が増えすぎてしまうと、口臭や味覚異常の原因になってしまいます。だからといって歯ブラシなどで無理矢理取り除くのではなく、舌ブラシなど専用の道具を使って、やさしく取り除くことが重要です。白い舌苔が薄く舌についている正常な状態であれば、特別なケアをする必要はありません。
また、舌苔は健康のバロメーターとしても有名です。
舌苔が増えたり、色が変わったりすることで、体調不良や自律神経の乱れ、栄養不足といった症状をチェックすることができます。
舌がツルツルで赤くなっているときに疑われる症状
舌苔の状態で健康状態をチェックすることができますが、パッと見てすぐに体調が悪いと判明する舌の状態があります。それが「赤くてツルツルした舌」なんです。
舌苔や表面のザラザラがまったくなく、きれいな赤色をしていると、一見健康そうに見えます。しかし、表面がツルツルで赤くなっているのは「平滑舌(へいかつぜつ)」という症状で、正常な状態ではないのです。舌苔や舌の感覚を敏感にしてくれるザラザラがなくなってしまうことで、舌の表面がツルツルになり、下にある血管が透けて見え、舌が赤く見えてしまうのです。
平滑舌に多い症状には、このようなものがあります。
ドライマウス
唾液が少なくなる症状で、口の中が乾燥することで口臭の原因になったり、口の中が傷つきやすくなって口内炎が頻発したり、虫歯や歯周病の原因になる細菌が繁殖しやすくなったりします。
鉄欠乏性貧血
重度の貧血によって、平滑舌が引き起こされることがあります。鉄分だけでなく、亜鉛などのミネラル不足も平滑舌の原因となります。
ドライマウスや貧血を改善させることで、平滑舌も改善することができます。ザラザラがなくなると舌を保護する機能も低下するので、何もしていなくても舌に違和感があったり、ピリピリした痛みを感じたりすることがあれば、なるべく早く病院で検診を受けましょう。
舌が赤くなってしまうそのほかの症状
舌の表面がツルツルで真っ赤になる平滑舌のほかにも、舌が正常な状態より赤くなってしまう症状があります。
口内炎
舌に赤いブツブツが発生している場合、口内炎の可能性があります。一般的な口内炎であるアフタ性口内炎のほか、ヘルペス性口内炎や口腔カンジダ症による口内炎で、水疱がつぶれたあとに赤みと痛みが発生することもあります。
舌扁桃炎
舌の付け根のほうにある舌扁桃が腫れる症状です。舌先ではなく舌の奥の方が赤くなる特徴があり、感染症や更年期障害、自律神経失調症などが原因とされています。
地図状舌
舌の表面が白と赤のまだらになる症状で、地図のような模様が出ることから地図状舌といわれています。自覚症状はほとんどなく、ストレスや栄養の偏り、生活習慣の乱れによって引き起こされるといわれています。
舌炎
舌に炎症が起こっている状態です。平滑舌の原因でもある重度の貧血や、亜鉛、ビタミンB12などの栄養素が不足して起こるもののほか、感染症、免疫異常といった全身疾患によって起こることもあります。症状の改善が見られない場合は、かかりつけの医師に相談するようにしましょう。
紅板症(こうばんしょう)
舌がんの一種です。発生頻度はまれですが、がん化する可能性は非常に高く、早期発見・早期治療が望ましいとされています。
舌が赤くなってしまう異常が見られる場合、多くは栄養不足やストレス、生活習慣の乱れなどが原因で、それらを改善することで舌の赤みや痛みは改善していきます。
ストレスの解消や食事・生活の改善をしても舌の赤みが引かない場合は、ほかの病気が隠されている可能性もあるので、なるべく早く専門家にチェックしてもらいましょう。舌そのものに痛みや違和感がある場合は、内科や耳鼻科の受診がおすすめです。かかりつけの歯医者がある場合は、まずは歯医者で相談してみてもよいですよ。
関連記事
-
-
舌に水疱ができた、免疫が低下しているからかも!
舌に水疱ができる病気を知っておこう 口内炎は経験ある方多いと思いますが、舌に水疱 …
-
-
歯が抜けたら放っておかないで!早期治療で抜けた歯がくっつくかも
歯が抜けた時に自分でできる応急処置と歯医者での治療法 歯が折れるのではなく抜けて …
-
-
理想的な歯磨きの時間は10分!ていねいな歯磨きができる6つの工夫
面倒な歯磨きも工夫しだいでしっかりていねいに! 歯磨きは、ほとんどの人が毎日おこ …
-
-
80歳になっても自分の歯を保つ!「8020運動」ってどんなこと?
イキイキとした生活のため、8020運動は思い立った今から始めましょう! 「802 …
-
-
歯磨きの理想の回数は?専門家も勧める回数は「3+1」回!
食後と寝る前の歯磨きを習慣づけることはデンタルケアの第一歩です 毎日の歯磨き、1 …
-
-
セルフホワイトニングって?エステサロンで自分で施術!お安く美歯を手に入れよう
今話題のセルフホワイトニング、自分で歯を白くできる 初対面での印象は最初の何秒か …
-
-
よだれが臭いのは私だけ?唾液から嫌なニオイがする3つの大きな原因とは
ツバやよだれから嫌なニオイがしたら要注意!口臭が悪化しているかも… 寝ている間に …
-
-
口の中にカビ!?口の中の白さ、ピリピリした痛みは口腔カンジダ症かも
誰にでも起こり得る口腔カンジダ症は比較的かんたんに治療できる症状です 歯磨きの後 …
-
-
芸能人の歯の白さってホワイトニング?その頻度は?
白くてきれいな芸能人クォリティの歯、その方法とは 以前、「芸能人は歯が命」という …
-
-
りぷさぷりは薬局や楽天で購入できる?効果や成分、口コミまで徹底検証
口唇ヘルペスの症状である唇のジュクジュクやチクチク…。痛いだけでなく、つい気にな …