当サイトには広告・プロモーションが含まれています。
当サイトでは、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。 当サイトを経由しサービスや商品のお申込みが発生した場合、各企業から報酬を受け取る場合がございます。
歯が折れた時にするべき応急処置や対処法、治療にかかる費用とは
大切な歯を守るために、歯が折れた・欠けた時はすぐに歯科医に受診を!
歩いている時に転んだり、スポーツ中にボールなどがぶつかって歯が欠けてしまうのは珍しいことではありません。小さな切り傷や擦り傷なら自然と回復していきますが、歯は一生もので皮膚のように自然治癒はのぞめません。
もしも大切な歯が欠けてしまったり折れてしまった時、どんな応急処置をすればいいのか、治療費にはどのくらいかかるのか、気になるポイントをまとめました!
歯が折れた!すぐにやるべき3つの行動
歯が折れた時は、できるだけすぐに以下の3つの行動を取ってください。
折れた歯、欠けた歯を拾う
歯の破片がどこにあるかわかる場合、歯は拾い集めてください。粉々になっていない場合は、欠けた歯を歯科用の接着剤でくっつけて修復させられる可能性があります。
根本まで折れている場合でも、歯は捨てずに拾っておきましょう。可能性としては低いですが、折れ方の状態や処置が迅速に行われれば折れた歯を元のようにくっつけられることもあります。
拾った歯は乾燥させずに保管する
歯の断面は乾燥することで劣化し処置が難しくなります。そのため、拾った歯は乾燥させないようにするのが鉄則。おすすめは牛乳が入ったままの牛乳パックに折れた歯を入れて持ち運ぶ方法です。牛乳が歯の根元にある歯根膜を乾燥させないように保護してくれます。
手に入るのであれば生理食塩水の中に浸して持って行く方法でもOKです。どちらも難しい場合、飲みこまないように注意しながら口の中に歯を入れておきましょう。
かかりつけの歯科医に連絡を!
かかりつけの歯科医が近くにある場合は、まずはかかりつけの歯科医に連絡を取り、歯が折れてしまったことを伝えて今から治療してもらえるかを確認しましょう。かかりつけ医が遠い場合や治療を断れた場合はできるだけ近くの歯科医へ連絡を取ってください。
休日や夜間などほとんどの歯科医に連絡が付かない時は、夜間救急センターや夜間休日診療所へ行きましょう。
頭をぶつけている場合は脳外科を優先して
歯をぶつけると同時に頭をぶつけている場合は、歯科医よりも脳外科を優先してください。頭をぶつけた直後はなんともなくても数時間以上かけて出血が進み、急激に状態が悪化することは珍しくありません。最悪の場合は命にも関わるため、頭をぶつけた時や頭にも痛みがある時はまずは脳に異常がないかを検査しましょう。
自己判断で触らない!
歯が欠けたり折れたりしても痛みも何もない場合、何ともないだろうと自己判断をして手で触ったり形を整えるためにヤスリで削ってしまう方もいますが、危険なので絶対にやめてください。
神経がむき出しになっていると細菌感染からひどい炎症を起こす可能性があります。また、歯の根本が脱臼していたり折れている場合、安易に触ったことで歯が根本から折れてしまうことも…。痛みがあってもなくても、決して自己判断で折れた歯には触らないようにしましょう。
痛みがある時は市販の鎮痛剤を
折れた歯に痛みがあり我慢できない時は市販の鎮痛剤を服用してOKです。治療に入るまでどの程度の時間がかかるかわからないため、長い時間痛みを耐えなければいけない可能性もあります。鎮痛剤は痛みがひどくなってから飲むと効きが遅くなるので、痛みを感じた時はなるべく早めに飲んでおきましょう。
治療で使う薬剤と鎮痛剤の種類によっては併用で副作用が起こるため、飲んだ鎮痛剤の種類やいつ飲んだかを歯医者さんへ伝えることも忘れずに。
歯が折れた時の治療費
折れた・欠けた歯を直す治療は、主に2つ。
- 欠けた歯を歯科用接着剤でくっつける。費用は保険適用で3,000~5,000円程度
- 歯科用レジン(プラスチック)や金属で欠けを埋める・かぶせる。費用は保険適応かどうかで変動
後者に関しては、使用する材質によって値段が大きく変わります。また、人目に付きやすい前歯のみ保険適用OKというものも。おおまかな治療費と保険適適応が可能かどうかについては下記の通りです。
- 硬質レジンジャケット
- 硬質レジン前装冠
- ハイブリッドセラミック
- オールセラミック
- ジルコニアクラウン
- 金歯
- 銀歯
前歯の一番目~五番目まで保険適応、3,000~5,000円程度。奥歯に使う場合は保険適応外で4万円ほど。
保険適用の前歯は一番目から三番目まで、費用は5,000~8,000円。奥歯に使う場合は保険適応外で5~6万円ほど。
全ての歯に保険適応外。4~12万円。
全ての歯に保険適応外。8~15万円。
全ての歯に保険適応外。10~20万円。
全ての歯に保険適応外。4~12万円。
全ての歯に保険適応、費用は3,000~5,000円ほど。
審美歯科(美容目的の治療をメインで行う歯科)の場合、費用がもう少し高額になることがあります。
歯が折れた時はすぐに歯科医で治療を受けよう!
歯が折れたり欠けたりしても、特に痛みを感じなければ放っておいてしまう方も多いですが、歯の表面にあるエナメル質が欠損した部分から雑菌や虫歯菌が侵入して虫歯や炎症を起こすこともあるのでなるべくすぐに治療を受けましょう。
保険適応内であれば数千円から1万円ほどで折れた歯を治せますし、とりあえず保険でできる治療を受けた後にオールセラミックやジルコニアクラウンなどの保険適応外の良い歯を入れることも可能です。大切な歯や口内の健康を守るために、歯が折れた時はできるだけすぐに治療してくださいね。
関連記事
-
-
マウスピース矯正ってどんな方法?メリットやデメリットは?
「目立たない」「取り外しができる」ストレスの少ない歯科矯正 キレイな歯並びを得る …
-
-
80歳になっても自分の歯を保つ!「8020運動」ってどんなこと?
イキイキとした生活のため、8020運動は思い立った今から始めましょう! 「802 …
-
-
よだれが臭いのは私だけ?唾液から嫌なニオイがする3つの大きな原因とは
ツバやよだれから嫌なニオイがしたら要注意!口臭が悪化しているかも… 寝ている間に …
-
-
口腔がんは早期発見が大事!症状やセルフチェックの方法は?
セルフチェックで発見しやすい口腔がんってどんな病気? がんは全身の様々なところに …
-
-
舌がんの症状やセルフチェック法、発症しやすい年齢、治療法は?
目で見えるけれど発見が遅れがちな舌がん!症状などまとめ 舌がん(ぜつがん)という …
-
-
審美歯科について、これだけは知っておきたい基本項目
治療内容も金額も大きく異なる、歯科医院選びが重要 通常、歯科医院といえば虫歯や歯 …
-
-
セルフホワイトニングって?エステサロンで自分で施術!お安く美歯を手に入れよう
今話題のセルフホワイトニング、自分で歯を白くできる 初対面での印象は最初の何秒か …
-
-
歯磨き粉の成分にはどんな効果があるの?知っているようで知らない成分のはなし
悩みや目的に合わせた歯磨き粉を選んでデンタルケアの効率アップ! 普段使っている歯 …
-
-
ホワイトニングペンってなに?効果やおすすめの活用方法は?
ホワイトニングペンだけで歯は白くなる?効果的な使い方があった! 出典:amazo …
-
-
歯茎が痩せる原因は…?若々しい口元を保つ方法を紹介します
歯茎が痩せるのは歳のせい!?それだけではない原因や、治療・予防の方法についてをわ …