当サイトには広告・プロモーションが含まれています。

保育士にとって大事なスキル!まずはここから身につけよう!

保育士として働く上で、最初に身につけておきたいことをポイントにまとめ、整理してお届け

保育士って素敵な仕事ですよね、子どもと共に成長していける魅力ある仕事です。保育士になりたい!と子どもから思い続けて就職される方も多いのではないでしょうか?でも保育士は楽しいだけではなく、大変なこともたくさんあり、その分やりがいも沢山あるお仕事です。

保育士として、現場で働き始めるころは不安でいっぱいでしょう。しかし誰でも最初は一年生。いくらプロとは言え、みんな最初の一歩から始まるのです。

保育士にとって重要なことはたくさんあります。ですが最初にすべて覚えることは、とても無zかしいことです。仮に覚えたとしても現場に立った時、知識と方法をとっさに頭の中でつなげて応用を効かせて子どもと接することは非常に困難です。

今回は「これから保育士になろうと思うのだけど・・・心配だ」「保育士に久々復帰しようと思っているのだけど、やっておくことは何かな?」といった方へ向けて、現場に必要なスキルや、用意しておくと役立つ最初の一歩を紹介していきたいと思います。

押さえておこう!保育士として働く前にやっておきたいこと

ちょっとした時に使える遊びをたくさん用意しておきましょう

並んでいる時に少しの待ち時間。どうしたら良いカモ?「じっと待つ経験をする」というのもたまにはいいカモ!でも子どもはそうはいかないよね。走り出して遊びだしたり、なかなか言うことを聞いてくれません。そんな時子どもが楽しめる手遊びがあったら・・・?

手遊びを用意しておくことはとても大事です。手遊びはピアノも教材も何もいらないため、どんな時でも利用できます。また子どもが人の話を聞く第一歩になりますので、ぜひ担当の年齢別に手遊びを用意しておきましょう。

天気予報では晴れだったのに、急に雨になりました。さぁ、どうやって過ごしましょう?

保育は天候やその時の子どもの出席率などで、大きく予定を変更することが多いです。そんな時、ちょっとした制作あそびがあったら、お部屋の中で運動できる遊びがあったらなど、考えることもあるでしょう。そういったときには、ネットや本を使って調べてみるといいでしょう。

ちょっとした遊びから子どもたちが気に入って、「ぼくも、わたしも」と大きな遊びに発展することもよくあります。すると保育を広げていくこともできるため、子どもとの信頼関係も築きやすくなりますよ。

入園式な、大勢の前でしゃべるときはどうする?

 

明日はとうとう入園式!初めて子どもたちと保護者の方々を前にして話するよ。でも、どんなことをどんなふうに話せばいいカモ・・?

保育士にとって、言葉は生命線と呼べるほど大事なものです。毎日の子どもへの言葉かけ、保護者との会話はもちろん、保育で入園式などで子どもたち全員の前で立って話す機会、参観日などで保護者向けに話す機会。それぞれの場面で適した言葉の使い方を意識してみましょう。

子ども個人や保護者個人への話は普段でも行っているので、すぐに慣れやすいえでしょう。しかし大勢の前に立って話すとなると、特に保護者の方々の前ではとても緊張してしまいます。「慣れてないとしどろもどろに・・・その結果保育が上手くいかなかったり」など、保護者の方から不安に思われたりすることもあります。

話す前には、まず言いたいことを1つ決めてまとめておきましょう。そして、もう1度声に出して練習しておくと安定して話すことができるでしょう。さらに話すときは第一印象が大事になります。案自分の声の大きさって分からないものです。どうしても緊張しているので小さくなってしまうこともあるため、しゃべる際には口を大きく開けてハキハキと話すようにしましょう。

「笑顔でさわやかに」が基本カモ

子どもたちのことも、知っておこう

保育が始まる前に、まず出すのがこの1ヶ月の指導計画!狙いと遊び、何をすればいいカモ?

保育士には指導計画や日案など、子どもの発達を考えて計画立てる仕事があります。これは多くの保育士が書くのに苦労する仕事でもありますので、ちょっと勉強しておきましょう。例えば3歳児クラスを担当するなら、3歳の子どもについて調べておくと、うんと書きやすくなります。

保育士がどれだけ子どものことを知っているかは、毎日の保育にもつながります。担当のクラスの年齢の子ども、一般的にどこまでできるかを本などで見ていきましょう。

  • 自分と相手を区別できているだろうか?
  • 集中できる時間は~~分ぐらいかな?

 
子どもの全体像を把握するのに、見る視点やポイントを絞っていくと、毎日の予定やねらいも立てやすくなっていきます。保育士の現場は毎日忙しく、慣れない職場ではじめのころはとても疲れてしまうので、勉強しようと思ってもなかなかできないことが多いです。事前の少しの確認が毎日の保育を安定したものにしてくれますよ。

楽しく保育をするには、まず準備が大事!

先生がニコニコ笑顔で楽しく過ごしていると、子どもたちも安心して過ごすことができます。そして子どもたちが必要としている保育士とは、自分のことを優しく受け止めて楽しい遊びを用意してくれる先生です。まずは楽しくするためにも、保育するには準備が1番!遊びの引き出しを出来る限り用意しておきましょう。

そして保育士は日々の業務に追われて、ついつい自分を見失いがちです。特に最初のころならなおさらです。プレッシャーを感じることもあるでしょう。失敗もたくさんするでしょう。

そこで大事なことは、昨日の自分を認めて1歩挑戦して成長することなのです。これは子どもと一緒で、怒られても明日に持ち越さないこと、毎日子どもと何か楽しいことしよう!という気持ちで保育に臨みましょう。

保育士の転職を考える際には転職エージェントはおすすめ!

 
現在考え方や形態も違うたくさんの保育園があります。その中でどの園に就職しようか探す時に、一人では情報を得るのも、面接までこぎつけるのも大変です。そもそもハローワークなどに求人を出さない園もたくさんあります。

そこで、おすすめするのが転職サイトです。保育専門の転職サイトでは、無料で担当のエージェントが園探しから面接までサポートしてくれますよ!