美ボディプレス

理想の素肌を手に入れるための脱毛レポート

当サイトには広告・プロモーションが含まれています。 当サイトでは、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。 当サイトを経由しサービスや商品のお申込みが発生した場合、各企業から報酬を受け取る場合がございます。

   

鎖骨ケアで美しいデコルテと健康ボディをめざそう

リンパの流れを意識してキレイな鎖骨を作ろう
2015-09-09_145309
鎖骨がきれいな女性って、同じ女性でも思わず目がとまりますよね。男性にとって女性の胸元は最重要注目ポイントですが、中でも鎖骨って、どこか華奢で繊細な女印象もあって、女性ならではの重要・必殺ポイントという感じ。

逆に鎖骨がはっきり見えなかったり、ハの字になっている場合はイエローシグナル。ちょっと肥満の恐れや、猫背になっているかもしれません。それだけでなく、血行やリンパの流れが滞ってる恐れも!

実は鎖骨は「鎖骨リンパ節」といって、ほとんどのリンパ液の最終的な出口がある部位。老廃物を含んだリンパが静脈に流れ込み、腎臓や肝臓などの臓器で分解されるための最終地点でもあります。出口が詰まってしまうと流れ全体が滞ってしまいますよね。そのためにキレイにしておく必要があるのですが、鎖骨が脂肪で埋もれていたり、歪んでいるとその大切な出口に老廃物が溜まる一方。それによってさまざまな支障が生じてしまうのです。

見た目にきれいな鎖骨を目指すことは、キレイな身体を作ることにもつながります。

美しい理想的な鎖骨とは

美しい鎖骨は左右がまっすぐに伸びていて、手を前に伸ばし、鎖骨のくぼみに指の第一関節まで入るのが理想的とされています。

逆にVの字だったり逆ハの字だったりする場合は、猫背など姿勢の悪さが原因で肩が内側に入ってしまい、血管を引っ張ってしまったり、神経が圧迫されている危険大! 肩こりが起こったり、いかり肩になったりしがちです。

左と右とで鎖骨の高さが異なって段違いになっている場合、体全体のバランスが崩れている可能性も考えられます。その場合、左右の手の長さも違うことが多いようです。身体の軸がずれているので肩こりや背骨、骨盤の歪みなど身体全体に支障が及んでいるケースもあって心配ですね。

また鎖骨が埋もれてくぼみが浅い状態は、リンパの流れが滞って老廃物が溜まってしまい、むくんでいる可能性があります。

鎖骨が固まってしまうことで、首が短く顔が大きく見えるというビジュアル面のダメージも。太って見えるだけでなくセルライトができてどんどん代謝力が落ちてしまう恐れもあります。そうなるとなかなか改善できません。

美しい鎖骨を作るために

リンパのつまりをとる

鎖骨周辺をマッサージすることで、リンパの流れを良くして行きます。鎖骨の外側からスライドするように指で軽く押さえていきます。指がなかなか入らない場合は老廃物がたまってむくんでいる状態なので、ゆっくりほぐすようにして、つまりを解消しましょう。入浴後などに行うと、リンパの流れも活性化しているのでより効果的です。

小胸筋を鍛える

デコルテをふっくらさせたい時は大胸筋を鍛えますが、鎖骨をすっきりさせたい場合は「小胸筋」のつけ根を意識しながら腕を揺らすなどして、リンパの流れをよりスムースにしていきましょう。

肩を回す

PCワークが続くと、肩甲骨が動かず凝り固まってしまいます。鎖骨と肩甲骨は繋がって連動しているので、肩をまわして肩甲骨を動かすストレッチを行いましょう。

姿勢を正す

座っている時、猫背になっていませんか?また歩く時もついうつむきがちになっていませんか?背中が丸まっていると、リンパや血液がスムースに流れません。座る時、歩く時、まっすぐな姿勢を意識しましょう。また時々はストレッチして背骨を伸ばしてくださいね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  関連記事

すらっと女性らしい二の腕を作るために実践したいことを紹介!

二の腕痩せに効果的な方法とは? 夏場になると薄着になる機会が増えますが、肌を露出 …

身も心もデトックス!おがくず風呂に代表される「酵素風呂」ですっきりリラックス

体にいい酵素を口からだけではなくお風呂として取り入れる! 体に大きな負担をかけず …

プチプラアイテムでツルスベ肌に!重曹を使った美肌ケア5選

重曹を使った簡単美肌ケアで透明感のある肌を目指そう! ドラッグストアやスーパーで …

秋冬の乾燥ケアにオススメ!美容オイルの紹介

トレンドのオイルケアで、秋・冬も無敵の乾燥知らず肌に!オススメのオイルや、効果的 …

おへそからにおいが!まずはケア、でも病気の可能性もあるので注意して!

においが気になったら石鹸や綿棒でケアしてみましょう おへそのにおいが気になってし …

水虫がうつらないために!水虫になったときのケアと予防法

水虫は「病気」です 水虫菌は暖かくて湿った環境で繁殖しやすくなります。春過ぎから …

諦めないで!できてしまったストレッチマークや妊娠線の治療とセルフケアの方法

じっくり向き合えばストレッチマークもセルフケアで改善できます 太ももやふくらはぎ …

ふくらはぎを細くする方法についてご紹介!

筋肉太り&脂肪太りを解消する方法とは? 短いスカートを履いた時などに、すらっとし …

夏は野菜や果物の摂り方に注意!紫外線対策のために夜食べたい食材

いつも食べている野菜や果物の選び方で、美肌をキープ 気温が高くなってくると気にな …

バイオイルって知ってる?保湿効果だけでなくにきび跡やきず跡も治るって本当なの?

全身どこに使ってもOK!手軽なのにしっかりケアできますよ 美容に敏感な人はもう知 …

※本ページで掲載されている情報は可能な限り正確な情報を掲載していますが、情報の正確性や安全性を保証するものではありません。 ※本ページのご閲覧につき、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします。 ※本ページにはメディア運営費用の確保としてプロモーションが含まれています。 ※各種サービスへのお申込みはご自身で各社公式サイト、ならびにキャンペーンページの内容をご確認の上、判断頂けますようお願い致します。