美ボディプレス

理想の素肌を手に入れるための脱毛レポート

当サイトには広告・プロモーションが含まれています。 当サイトでは、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。 当サイトを経由しサービスや商品のお申込みが発生した場合、各企業から報酬を受け取る場合がございます。

   

体幹は体を支える大切な筋肉!体幹の役割や働きを知ろう

体幹ってどんなもの?体幹の役割とは?
f2c743fb5795fecca7a7ebe0676178d2_s
最近よく「体幹」という言葉を見かけますよね。なんとなく大切なものだとはわかりますが、体幹と言われてもどの部分だかわかりにくくはないですか? そこで今回は体幹とはどの部分をさす言葉なのか?体幹にはどんな役割があるのか?について調べてまとめました。

体幹とは?

体幹は胴体にある全ての筋肉をさす言葉です。人の体の中でもコア(核)になる筋肉なのでコアマッスルと呼ばれることもあります。代表的な体幹として腹筋を挙げる方が多いですが、背中や腰など胴体にある筋肉は全て体幹です。字の通り体の幹となる筋肉で、 体幹が衰えると姿勢が不安定になったりお腹や背中のお肉がたるむなど様々なトラブルが表れます。

インナーマッスルとの違い

体幹と並んで紹介されることが多い「インナーマッスル」は、体の深い部分にある筋肉をさしています。筋肉には皮膚のすぐ下にある表面的なものと、もっと深い部分にあるものの2種類に分けられます。私たちが普段使っているのは表面的な筋肉が多いため、健康やダイエットのためにはインナーマッスルも鍛えるのが効果的と言われています。

どちらも体を支えるために必要な筋肉のため同じように言われることがありますが、全く違うものです。今回は体幹について詳しくご紹介します。

体幹の役割

体幹には大きく分けて2つの種類があり、それぞれ別の働きをしています。

表層筋

腹直筋などの皮膚のすぐ下にある筋肉を表層筋と呼び、お腹を丸めたり伸ばしたりといった動作に関係する筋肉です。

深層筋

腹横筋などの深い部分にある筋肉を深層筋と呼びます。こちらは動作にはあまり関わりがありませんが、体をまっすぐに支える働きをしています。

この2つの筋肉でできている体幹には、以下の3つの役割があります。

内臓を支える

私たち人間も元々は四足歩行の動物でした。四足歩行の時は内臓が横に並んでいたので内臓を支える筋肉は必要なかったのですが、二足歩行になってからは内臓が縦に並ぶようになり体幹が内臓を支えないといけなくなりました。もし体幹がなかったら人間の内臓は重みに耐えきれず内臓が下へ垂れ下がってしまいます。

体幹の筋力不足で内臓が下がると内臓下垂と呼ばれる状態になり、便秘や頻尿など様々なトラブルを引き起こします。
手足の動きをサポートする

腕や足、頭の動きはそれぞれ単体で動いているのではなく、体幹が動いてから腕や足が動くようになっています。このように、それぞれの筋肉は体幹と連動しており、体幹がしっかりしていないと手足の動きも悪くなってしまいます。

姿勢を支える軸

体幹は背中はお腹を支えて姿勢を支える役割もあります。普段何気なく椅子に座ったり立ったりしている時、体がふらふらせずまっすぐなままでいられるのも体幹があるおかげです。さらに、体幹は手足を動かす時の軸としての役割もしています。例えばスポーツをしている時、ボールを投げたり蹴ったりしても体が倒れないのは体幹が軸になって体を支えてくれているからです。

このように、体幹は私たちが生活していく上でとても大切な役割をしている筋肉です。体幹が衰えないように、体幹を鍛えるトレーニングを始めてみましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  関連記事

水虫がうつらないために!水虫になったときのケアと予防法

水虫は「病気」です 水虫菌は暖かくて湿った環境で繁殖しやすくなります。春過ぎから …

「ワキガ」の悩み特集!原因やセルフチェック法、治療について一挙ご紹介!

ワキガに悩む方へ!具体的な対策やおすすめの治療法紹介 ワキガといえばかなり強烈な …

デコルテに自信あり・めざせ鎖骨美人!

セクシーで魅惑的なデコルテが、あなたのトータルな美しさを引き出す 「デコルテ」と …

表情筋を鍛えるだけで整形並みの変化が…!6つのメリットを紹介します

「最近、可愛くなったよね?」って言われたい人集合!表情筋トレーニングだけで得られ …

かかとのガサガサはなぜ起きる?軽石や専用薬液で対策を

つるつるのかかを作るにはどうすればいい?正しい軽石の使い方もご紹介。 かかとのひ …

魅力的な下半身を目指す!お尻の肉割れ改善&予防法について

つるつるのお尻になりたいという方に是非チェックしてほしいお尻の肉割れについてご紹 …

気になるデリケートゾーンは「インティマ」でインティメイトケアする新習慣!

専用ソープ「インティマ」でデリケートゾーンを優しくケアして毎日心地よく 出典:w …

ガサガサ、ガチガチのかかとは”まめノン”でしっとりつるつるに!

赤ちゃんみたいなつるつるかかとも夢じゃない!まめノンで角質ケア 足の裏が乾燥して …

顔や腕などにできる赤いほくろ、「老人性血管腫」かも

気になる「老人性血管腫」の原因と治療方法 ほくろというと黒や茶色のものをイメージ …

バイオイルって知ってる?保湿効果だけでなくにきび跡やきず跡も治るって本当なの?

全身どこに使ってもOK!手軽なのにしっかりケアできますよ 美容に敏感な人はもう知 …

※本ページで掲載されている情報は可能な限り正確な情報を掲載していますが、情報の正確性や安全性を保証するものではありません。 ※本ページのご閲覧につき、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします。 ※本ページにはメディア運営費用の確保としてプロモーションが含まれています。 ※各種サービスへのお申込みはご自身で各社公式サイト、ならびにキャンペーンページの内容をご確認の上、判断頂けますようお願い致します。