美ボディプレス

理想の素肌を手に入れるための脱毛レポート

当サイトには広告・プロモーションが含まれています。 当サイトでは、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。 当サイトを経由しサービスや商品のお申込みが発生した場合、各企業から報酬を受け取る場合がございます。

   

見た目だけでない出っ歯のデメリット、できれば早めの処置を!

治療で治せるケースが大半、コンプレックスを解消しよう
003389

出っ歯が嫌で口をあけて笑うことができなかったり、写真に写るのを避けたり。中には見た目の問題だけでなく会話や食事に支障をきたすなど、症状が深刻なケースも。

出っ歯は先天的なものと後天的なものがあるので、気をつけないと出っ歯になってしまう場合もあります。出っ歯の基本情報と、原因、またケア方法をまとめておきます。

出っ歯とは

一般的に「出っ歯」とは、前歯が目立つさまざまな状態を指して使われています。

  • 上の前歯が前方にそり気味に生えている
  • 上の前歯が大きいため、歯並び全体が前に押し出され気味になっている
  • 唇を閉じていても上の前歯の一部が口元から見える
  • 笑うと歯と歯茎がかなり目立つ

基本的に上の前歯は下の前歯より多少前に出ているので、すべてが病的な状態とはいえません。

実は、歯科医療には「出っ歯」という用語は正式には存在しません。何かの理由で“上の前歯が下の前歯よりも著しく前に出ている状態”を「上顎前突(じょうがくぜんとつ)」といい、そのために噛み合わせなどに問題が生じたケースを「上顎前突症」といいますが、これがいわゆる「出っ歯」のことです。

上の前歯が下の前歯から前方に突出している距離を「オーバージェット」と言いますが、オーバージェットの数値だけでは治療が必要かどうかは判断できません。オーバージェットが少なくても、顔立ち的に目立ってしまう場合と、オーバージェットが大きくても目立たない場合があるからです。

出っ歯のデメリットとしては、見た目以外にも以下があげられます。

  • 噛み合わせが悪く、食べ物がうまく噛み切れない
  • 口が閉じにくく、口中が乾燥しがちで、雑菌が繁殖しやすい→歯周病、口臭の原因に
  • あごに負担がかかって顎関節症になりやすい
  • 言葉がしゃべりにくい、明瞭な発声ができず聞き取りにくい

出っ歯はその人の特徴や個性、チャームポイントとなる場合もありますが、非常に目立って顔に自信が持てなくなる場合もあります。コンプレックスになるのであれば、矯正や治療を考えましょう。

出っ歯の種類と原因

出っ歯の種類

歯科医療上では「上顎前突症」は、骨格性のものと歯性のものに分けられています。

骨格性上顎前突症

骨格的に上あごのほうが下あごより大きく、それによって上の前歯が前に出てしまう状態です。上あごの骨が大きい場合もありますが、下あごの骨が小さかったり、「下顎後退」といって後ろに下がっているために、相対的に上あごが前方に突出してしまう場合が一般的です。

歯性上顎前突症

あごの骨の大きさ・位置に関係なく、上の前歯だけが前に出ている状態です。また、下の歯が内側に傾いていて、上の前歯が相対的に前に出て見える場合もあります。

出っ歯の原因

出っ歯の原因は、大きく先天的なものと後天的なものに分けられます。

先天性

生まれ付き上あごが出ている、あごが小さくて前歯が生えるスペースが狭く前に押し出されてしまう、上の前歯が大きい、などが要因となります。骨格は遺伝するのでご家族に出っ歯の方がいる場合、先天的なものが原因と考えられます。

後天的

幼少時から長時間頬杖をつくなど、あごの骨の発達を妨げるクセや習慣があごの骨をゆがめて、出っ歯になってしまう場合があります。

また、日常的に歯に強い力がかけ続けられることでも、歯が動いて出っ歯になってしまいます。乳幼児期のおしゃぶりや指しゃぶりの習慣や、舌や下唇を前歯で噛む、舌で前歯を押し出す、爪を噛むなどのクセなも要注意です。

出っ歯の治療方法

原因が歯性の場合は、矯正装置のブラケットによる歯列矯正だけでも治せる場合が多いです。歯の裏側に矯正装置をつける「舌側矯正」なら目立ちません。また透明のマウスピースを使った矯正なら自分で取り外しも可能です。

骨格が原因で歯列矯正だけでは難しい場合、あごの骨への外科手術(顎矯正手術=がくきょうせいしゅじゅつ)を併用する必要があります。あごが小さくて前歯を納めるためのスペースがない場合、抜歯や歯を削ってスペースを作る必要がある場合もあります。

まとめ 矯正だけで悩みから解放されるかも?まずは歯科医に相談を

出っ歯は先天的な原因と後天的な原因に分かれます。クセから出っ歯になる場合もあるので要注意です。ただし、後天的な場合は治療もしやすいようです。

あごや歯の状態によって可能な施術や最適な施術は異なります。出っ歯の治療は個人差が大きいので、まずは歯科医に相談してください。思っているより簡単に治療できるかもしれません。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  関連記事

ズキズキ痛みを伴う歯髄炎は原因を知って早めに対処しよう

歯髄炎で神経を抜くと歯が短命に、そうなる前に対応が必要 歯髄炎(しずいえん)は、 …

スムースな「再石灰化」で効果的なオーラルケアを

唾液による自然治癒のメカニズムを活用して虫歯予防 虫歯予防のキーワードとしてよく …

美しく自然な歯並びのために、セラミック治療を!

審美性やトータルで長期的な歯の健康を考えて選ぶならセラミック治療 自然で美しい白 …

頭痛・歯痛が一緒に出たら虫歯や群発頭痛の可能性!頭痛と歯痛の関係

痛みの原因を突き止めることが症状改善への第一歩 ストレスや睡眠不足、生理痛など、 …

洗口液比較!人気マウスウォッシュの成分やおすすめの人は?

市販されている洗口液の特徴などを紹介!商品選びのポイントも。 できるだけ虫歯や歯 …

舌をきれいにするつもりが、逆に傷つけているかも!舌苔ケアの基本

汚いし、口臭の原因にも…!舌苔をケアして、自信が持てる口元を目指そう 突然ですが …

口腔アレルギー症候群とは?花粉症の人は食べ物に注意が必要!

食後の違和感…口腔アレルギー症候群かも!症状や原因は? 食事をした際に何となく喉 …

りぷさぷりは薬局や楽天で購入できる?効果や成分、口コミまで徹底検証

口唇ヘルペスの症状である唇のジュクジュクやチクチク…。痛いだけでなく、つい気にな …

歯が折れた時にするべき応急処置や対処法、治療にかかる費用とは

大切な歯を守るために、歯が折れた・欠けた時はすぐに歯科医に受診を! 歩いている時 …

口腔がんは早期発見が大事!症状やセルフチェックの方法は?

セルフチェックで発見しやすい口腔がんってどんな病気? がんは全身の様々なところに …

※本ページで掲載されている情報は可能な限り正確な情報を掲載していますが、情報の正確性や安全性を保証するものではありません。 ※本ページのご閲覧につき、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします。 ※本ページにはメディア運営費用の確保としてプロモーションが含まれています。 ※各種サービスへのお申込みはご自身で各社公式サイト、ならびにキャンペーンページの内容をご確認の上、判断頂けますようお願い致します。