当サイトには広告・プロモーションが含まれています。
当サイトでは、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。 当サイトを経由しサービスや商品のお申込みが発生した場合、各企業から報酬を受け取る場合がございます。
スムースな「再石灰化」で効果的なオーラルケアを
唾液による自然治癒のメカニズムを活用して虫歯予防
虫歯予防のキーワードとしてよく耳にする「再石灰化」。簡単にいえば、酸性になって溶けだした歯の表面をカルシウムやリンなどでアルカリ性に戻し、エナメル質の結晶を新しく形成して、修復することです。
非常に基本的なことですが、口内がずっと酸性のままだと、再石灰化する間がなく、浸食が進んで虫歯や歯周病などの菌が繁殖しやすくなります。
「再石灰化」について、改めてしっかり把握して、日々のオーラルケアに役立ててくださいね。
再石灰化とは
通常、口の中はアルカリ性に保たれています。しかし、ごはんやスイーツなど糖分を食べると、口の中が酸性になって、歯の表面からミネラル分が溶けだす「脱灰(だっかい)」という現象が起こります。
脱灰の状態が続くと、初期の虫歯になり、それを放置することで穴があくくらいの虫歯になっていきます。
口の中がアルカリ性に戻ると、唾液の中のカルシウムイオンとリン酸イオンなどの成分がエナメル質の結晶を新しく形成することで脱灰は修復されます。これが「再石灰化」で、唾液による自然治癒のメカニズムなのです。
再石灰化をスムースに行う方法
口の中をアルカリ性に保ち、再石灰化を促すことで、脱灰や虫歯の進行を抑制し予防することが可能です。
ダラダラ食べや就寝前の食事に注意
口の中では、食べ物を摂取する度に「脱灰」と「再石灰化」が繰り返されています。だらだら食事や絶え間なく間食をしていたり、うっかり歯磨きを忘れたりして、酸性の時間が長くなるほど再石灰化が追いつかなくなって、虫歯は進行してしまいます。
就眠中は唾液の分泌量が低下してしまうので、寝る直前の食事や糖分の高い飲料などはなるべくさけましょう。また歯磨きを忘れずに。
正しいオーラルケア
食事のあと、酸性になった口内をすみやかにアルカリ性にするとともに、唾液が歯の表面にしっかり接触することが大切です。きちんとブラッシングしたりデンタルフロスを使うことで、汚れや歯垢をきれいに落として唾液の接触率を高めましょう。
フッ素や薬用ハイドロキシアパタイトなどを配合したハミガキ剤を使用すると、再石灰化がよりスムースに行われ、エナメル質の強化にもつながります。
フッ素塗布
フッ素は細菌の活動を抑え、溶けたエナメル質を修復します。歯科医でフッ素を塗布することで再石灰化が促され、歯質の強化が行えます。
キシリトールガム
キシリトール100%のガムを噛むことで、キシリトールの虫歯抑制効果にプラスして、唾液が多く出て、再石灰化を助けます。外出先などで食後歯磨きができないのために、キシリトールガムを携帯しておきましょう。
まとめ 再石灰化をスムースにする口内環境を
唾液による再石灰化がきちんと行われることで、初期虫歯は防げます。食事の仕方や日々のオーラルケアで再石灰化を意識した生活を行うことが大切です。忙しいとついうっかりしがちですが、食事や間食のあとはしっかり歯磨きをして再石灰化を促進しましょう。
関連記事
-
-
歯が抜けたら放っておかないで!早期治療で抜けた歯がくっつくかも
歯が抜けた時に自分でできる応急処置と歯医者での治療法 歯が折れるのではなく抜けて …
-
-
自宅で、歯科で、どちらがいい?歯のホワイトニングの種類
どの方法もメリット・デメリットあり、何を重視するかが重要 セレブや有名人、政治家 …
-
-
見た目にインパクト大!「地図状舌」ってどんな病気?
幼児・若い女性に多い病気で、原因も治療方法も現時点では不明 舌にまだらに模様がで …
-
-
フッ素で虫歯を予防しよう!フッ素で虫歯を防げるメカニズム
歯を強くして虫歯から守る「フッ素」を使った歯科治療や気になる費用 歯磨き粉に入っ …
-
-
りぷさぷりは薬局や楽天で購入できる?効果や成分、口コミまで徹底検証
口唇ヘルペスの症状である唇のジュクジュクやチクチク…。痛いだけでなく、つい気にな …
-
-
舌のひび割れが見つかったら…それは溝状舌かも!溝状舌の症状と原因、治療法
溝状舌になってしまったら舌や口腔内の清潔を保ちましょう 歯磨きをしながら、歯や歯 …
-
-
舌がヒリヒリ、ピリピリ長期間痛む、もしかしたら舌痛症かも
女性ホルモンの変調やストレスなどが関係する、原因不明の舌の痛み 「舌痛症」(ぜっ …
-
-
大人のための虫歯ケア、きちんとできていますか?
治療済みの歯が一番危険!「二次カリエス」に気をつけよう! お子様の虫歯ケアには神 …
-
-
ホワイトニングペンってなに?効果やおすすめの活用方法は?
ホワイトニングペンだけで歯は白くなる?効果的な使い方があった! 出典:amazo …
-
-
歯の大きさ、気になってますか?小さい、大きいことのメリット・デメリット
コンプレックスに感じる場合は、審美歯科医に要相談 「前歯が大きい」「全体に歯が小 …