美ボディプレス

理想の素肌を手に入れるための脱毛レポート

当サイトには広告・プロモーションが含まれています。 当サイトでは、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。 当サイトを経由しサービスや商品のお申込みが発生した場合、各企業から報酬を受け取る場合がございます。

   

かかとのガサガサはなぜ起きる?軽石や専用薬液で対策を

つるつるのかかを作るにはどうすればいい?正しい軽石の使い方もご紹介。
23de5b35eacc73d149eba29c77ceb6b4_s
かかとのひび割れがひどいと人前ではだしになるのもためらってしまいますよね。クリームや軽石などを使って角質ケアをしているものの、なかなか変化が見られないという方もいるようです。冬場は特にひび割れが発生しやすい季節ではありますが、季節を問わず一年中かかとのガサガサに悩まされているという方も多いはず。

そこでつるんとした綺麗なかかとを作るための対策をご紹介します。

かかとがガサガサする原因は?

大きな原因は角質が溜まってしまったことにあります。かかとといえば、体重を支える場所でもありますよね。弱い皮膚では体重を支えることができません。そのため、かかとはどうしても角質が厚くなりやすいのです。

しかも、 年をとるほどに古い角質が地層のように溜まってしまうので、さらに状態が悪化してしまうこともあります。かかとのガサガサを感じているのであればできるだけ早めに対策をとりましょう。

また、人によっては水虫が原因でかかとがガサガサしていることもあります。もしもガサガサの原因が水虫であるという場合は、薬を塗るなどして適切な治療をしなければ状態を改善することはできないでしょう。家族に水虫の人がいるという具合もこちらのケースを疑ったほうがいいかもしれません。

軽石を使ったケア

この方法は昔から実践されているため、実際に行ったことがあるという方も多いのではないでしょうか。軽石を使ったケアは角質対策にとても効果的です。ただ、中には 必要以上に角質を削りすぎてしまい、それが原因でかかとの乾燥を招いてしまっている方もいるようです。

基本的な使い方はお風呂などに入って角質を柔らかくした上で削ります。乾燥した状態で削ったほうが効果的に感じるかもしれませんが、そういった方法は皮膚への負担がとても大きいのでやめましょう。

想像しただけでも、軽石などを使って無理やり角質を取り除くのは肌にとってあまり良くないことだというのがわかりますよね。軽石を使ったケアは、今すぐに対処しなければひび割れが起こりそうな緊急時のみに限定しておいたほうがいいかもしれません。

当然ながら毎日行うのもおすすめできません。一度軽石でケアをすると柔らかいかかとを作ることができます。そのような状態になったら後はクリームなどを活用し、かかとが硬くなるのを防ぎましょう。

寝る前はクリームをたっぷり塗った後にラップを巻き、その上から靴下を履いて寝るのがおすすめです。

かかと用薬液を使ったケア

一生懸命保湿をしているのにどうしてもかかとが柔らかくならないということであれば、角質が厚くなりすぎている可能性が考えられます。

この状態を改善するためには、かかとの角質改善用に作られた専用の薬液を使うのがおすすめです。ビニールでできた靴下状の袋に薬液を入れ、そこにしばらく足を浸します。その後に洗い流すだけなのですが、数日たつと自然に角質がはがれてくるのです。

痛みはなく、角質がはがれたところは新しいすべすべの肌ができているので、軽石やヤスリを使った方法は不安だという方にも向いています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  関連記事

秋冬の乾燥ケアにオススメ!美容オイルの紹介

トレンドのオイルケアで、秋・冬も無敵の乾燥知らず肌に!オススメのオイルや、効果的 …

リンパドレナージュで目指せ!痩せやすいボディ作り

リンパの流れを改善して、痩せない原因の冷えやむくみを解消させましょう♪ 近頃よく …

気になるデリケートゾーンは「インティマ」でインティメイトケアする新習慣!

専用ソープ「インティマ」でデリケートゾーンを優しくケアして毎日心地よく 出典:w …

ドライブラッシングでデトックス!セルライト予防にも効果あり

肌に合わせておすすめのブラシも紹介します もしかしたら聞いたことがある人もいるか …

足の裏のガサガサ…それ、水虫かも!女子に急増中のガサガサ型水虫について

中年男性だけじゃない!女子のライフスタイルにも、水虫の原因が潜んでいます…。 目 …

水虫がうつらないために!水虫になったときのケアと予防法

水虫は「病気」です 水虫菌は暖かくて湿った環境で繁殖しやすくなります。春過ぎから …

すらっと女性らしい二の腕を作るために実践したいことを紹介!

二の腕痩せに効果的な方法とは? 夏場になると薄着になる機会が増えますが、肌を露出 …

おへそからにおいが!まずはケア、でも病気の可能性もあるので注意して!

においが気になったら石鹸や綿棒でケアしてみましょう おへそのにおいが気になってし …

一気にナイスバディになれる補正下着の実力とは?

息苦しいほど締め付けるといったイメージが根強い補正下着。最近は着心地も良く毎日つ …

体幹は体を支える大切な筋肉!体幹の役割や働きを知ろう

体幹ってどんなもの?体幹の役割とは? 最近よく「体幹」という言葉を見かけますよね …

※本ページで掲載されている情報は可能な限り正確な情報を掲載していますが、情報の正確性や安全性を保証するものではありません。 ※本ページのご閲覧につき、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします。 ※本ページにはメディア運営費用の確保としてプロモーションが含まれています。 ※各種サービスへのお申込みはご自身で各社公式サイト、ならびにキャンペーンページの内容をご確認の上、判断頂けますようお願い致します。