当サイトには広告・プロモーションが含まれています。
当サイトでは、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。 当サイトを経由しサービスや商品のお申込みが発生した場合、各企業から報酬を受け取る場合がございます。
大人のための虫歯ケア、きちんとできていますか?
治療済みの歯が一番危険!「二次カリエス」に気をつけよう!

お子様の虫歯ケアには神経を使っていても、意外と自分の虫歯ケアができていないお母さん、お父さんが多いようです、大人の9割以上が虫歯問題をかかえているそうです。
実は大人の虫歯は治療済みの虫歯から進行することが多く、また悪化しやすいので要注意!歯を失う二大原因の一つがオトナ虫歯だといわれています。子どもの虫歯と大人の虫歯では、原因も違うので、大人のための虫歯ケアが必要なのです。
歯は全身の健康の要です。美味しく食事ができ、しっかり栄養を補給するためにも、また美しい笑顔のためにも、正しい虫歯ケアで歯の健康を守りましょう。
大人の虫歯の原因とは?
大人と子どもでは虫歯の原因も、必要なケア方法も異なります。「大丈夫、毎日しっかり磨いてるから!」と安心していると、気がついた時には手遅れということも。
子どもの虫歯の原因
子どもの虫歯の原因としては下記があります。
- お菓子やジュースなど糖分の多い食品を摂取することが多い
- 乳歯や生えたての永久歯のエナメル質は薄くて虫歯の進行が早い
- 子どもは痛みがあっても気づきにくかったり表現できないため虫歯が進行しやすい
小さいうちは親が歯磨きを担当していますが、歯ブラシの届きにくい奥歯などに磨き残しができやすいこともあげられます。また子ども任せにしている場合も同じです。
ただ、子どもの歯は虫歯になりやすい、という考え方が浸透していますし、幼稚園や学校などで定期的な歯科検診もあるので、幼児や小学生の虫歯は昔より減少しているそうです、
大人の虫歯の原因
磨き残しや、糖分の撮り過ぎは大人にも共通する原因ですが、それに加えて大人ならではの原因があります。
二次カリエス(二次う蝕)
大人の虫歯で一番多いのが、
特に治療で神経を抜いている歯は痛みを感じないため、虫歯に気づかないうちに手遅れになってしまうケースも多いのです。
二次カリエスはしっかりケアしきれないと何度も繰り返すため、どんどん歯を削ることになります。「1本あたり平均5~6回の再治療で抜歯」とも言われており、最終的には歯を失う原因ともなります。
加齢や歯周病
加齢や歯周病によって歯茎がさがり、歯の根元の象牙質が露出することも大人虫歯の大きな原因。歯の根元はエナメル質ではないので、虫歯になりやすく進行も早いのです。歯茎付近は汚れがたまりやすいにもかかわらず、磨きにくく磨き残しも多いのでマイナスの相乗効果です。
また加齢や歯周病では歯に隙間ができやすいので、そこから虫歯が発生することも。
正しいオトナ虫歯ケアをしよう!
治療した歯は、とくに念入りにブラッシング
虫歯ケアの基本はブラッシングです。治療した歯は「大丈夫」と安心してしまいがちですが、逆にとくに念入りにブラッシングしましょう。デンタルリンスを併用するのもよいですね。
歯間、歯周ポケットをしっかりケア
歯間や歯と歯茎の境目の歯周ポケットは磨き残しが増える重要部位。ていねいで確実なブラッシングを!歯間ブラシやデンタルフロスなどを使うとより確実です。
歯茎は過度のブラッシングだと傷ついて痛みを伴ったり化膿して、よけいに歯磨きしにくくなるケースも。状態に応じて柔らかめのハブラシを使うこともお薦めです。
歯科医院で歯の定期健診を受けよう
どんなにていねいに磨いていても、必ず磨き残しは出てしまいます。特にかぶせものをした歯は自分ではケアしきれません。半年に1度は歯科医院で定期健診を受けて、プロによるフッ素の塗布や歯のクリーニングをしてもらいましょう。オトナ虫歯がない人の中には、「3か月に1回は歯科医院で定期検診を受けている」という方も。
年齢とともに歯や歯茎は劣化して行きます。歯のアンチエイジングもお顔と同じく心がけたいですね。
関連記事
-
-
歯磨き粉に含まれている研磨剤のメリット・デメリット紹介!
研磨剤は歯を傷つけることもあるので注意!自分に向いているのは? 歯磨き粉の中には …
-
-
重曹ホワイトニングは低コストで始めやすい!けれどデメリットも…
重曹を使ったホワイトニングのメリット&デメリットについて 歯を白くするために昔か …
-
-
ホワイトニングで歯が白くならないのはなぜ?対処法もチェック
歯が白くならない場合に考えられる理由や白くならない歯の特徴とは 透明感のある歯を …
-
-
やだ!歯茎が黒い!ピンク色に戻すには?
歯茎を変色させる原因と、歯医者さん・自宅でできる治療やケア方法について 笑顔から …
-
-
加齢?歯周病?歯茎が下がる4つの原因と歯茎下がりの対処法
下がった歯茎、痩せた歯茎を改善させる方法はあります! なんだか歯が長くなった?と …
-
-
歯肉が痛い、もしかしたらかなり深刻かも?
放置すると歯が抜けることも! 急に歯茎の歯肉が痛くなること、経験したことはありま …
-
-
見た目にインパクト大!「地図状舌」ってどんな病気?
幼児・若い女性に多い病気で、原因も治療方法も現時点では不明 舌にまだらに模様がで …
-
-
早めの解消が重要、歯ぎしりの原因と歯へのダメージ
他人への迷惑だけでなく、歯への悪影響大! 旅行などで気になる「歯ぎしり」。眠って …
-
-
ガマンできない歯の痛みに…歯が痛い時に効くツボと避けたいNG行動
歯痛の応急処置に!痛みを悪化させてしまう行動もあわせて覚えよう 歯の痛みは突然現 …
-
-
歯茎が痩せる原因は…?若々しい口元を保つ方法を紹介します
歯茎が痩せるのは歳のせい!?それだけではない原因や、治療・予防の方法についてをわ …