当サイトには広告・プロモーションが含まれています。
当サイトでは、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。 当サイトを経由しサービスや商品のお申込みが発生した場合、各企業から報酬を受け取る場合がございます。
生理中の口臭がきつくなるって本当!?原因と対策をチェック!
生理中は口臭がひどくなりがちなので注意!しっかり対策を!

自分では気づかない方が多いようですが、ほとんどの方は生理中に口臭がひどくなっています。なかには自分の口臭がきつくなることを「そろそろ生理が来る」と言う一つのサインだと受け取っている方までいるようです。
ですが、口臭というのは周りの人からするとイメージが良いものではありません。家族や彼氏から指摘されてショックを受けてしまったという方もいるはず。
ですが、なぜ生理が近くなると口臭がきつくなるのでしょうか。その原因と対処法などについてご紹介します。
生理時期のひどい口臭に悩んでいるという方はぜひ参考にしながら対策を取ってみてくださいね。
生理中の口臭がひどくなる原因は?
原因はいくつかあります。
まず、排卵期から黄体期には黄体ホルモンであるプロゲストロンというものが分泌されるのですが、このホルモンには体の中に水分を蓄えようと働くのです。すると口内の唾液の成分が奪われ乾燥しやすくなります。
唾液の分泌量が少ないと口内で雑菌が繁殖し、においに繋がるのです。ただでさえ生理中は体温が上昇するため、体が乾燥しやすく、口内の細菌も増殖しやすい状態にあります。
それだけでなく生理の時期は体内でホルモンバランスが変化していることもあり菌への抵抗力が落ち、菌が増殖しやすい状態にあるので、生理時期に口臭がひどくなるのはおかしな事ではありません。
なかには生理前に発症する月経前症候群(PMS)の症状の一つとして口臭がひどくなる方もいます。
生理中の口臭 対策は?
大きな原因は口内の細菌が繁殖することにあるため、これを抑えましょう。毎日丁寧に歯磨きをし、口の中を乾燥させないようにこまめに水を飲むのが効果的です。
唾液の分泌量が減りやすい時期なので、ガムを噛むなどの対策も取り入れてみてくださいね。
緑茶に含まれるカテキンには殺菌効果があるだけでなく、消臭効果も期待できます。水分を補給する際には緑茶も効果的なので試してみましょう。
仕事中は水を飲んだりガムを噛む対策が取りにくいですが、その場合は舌を動かすと唾液の分泌を促すことができます。
それから、十分な睡眠をとるということも欠かせません。睡眠不足で体の抵抗力が落ちると細菌が繁殖しやすい状態になるので注意してくださいね。
同じ理由で食事からも栄養をしっかり取り入れましょう。
適度な運動もおすすめです。運動取り入れることにより血行が悪くなるのを防いだり、ストレス解消にもつながります。
生理中は激しい運動をするのに向いていない時期でもあるため、簡単なウォーキングやストレッチを取り入れてみてください。
生理中の口臭は対策をとれば安心
口臭がひどくなると生理中に人に会いたくない気持ちになるかもしれませんが、ご紹介した対策をとって自分に自信を持ちましょう。中には生理中に口臭がひどくなっていることに気づかず、全く対策を取っていない方もいるようです。
口臭の問題というのはなかなか人から指摘できるものではありませんよね。自分の場合は別にいつもと変わらないような気がするけど…という方も口臭がひどくなっている可能性を疑い、対策をとっておきましょう。
関連記事
-
-
口呼吸の危険性は多数!鼻呼吸に変えるための方法もチェック!
デメリットの多い口呼吸を鼻呼吸にするにはどうすればいい? 気づくと口が渇くという …
-
-
歯磨きするたびに…歯茎から血が出る原因7つと4つの予防法
歯磨きのたびに歯茎から出血するなら必ず原因があります 歯磨きをしていると、口の中 …
-
-
その歯の痛み、肩こりが原因かも…?意外な肩こりと歯痛の関係性
まったく関係ないような歯痛と肩こり、関係してることもあるんです 肩こりを感じると …
-
-
口の中にカビ!?口の中の白さ、ピリピリした痛みは口腔カンジダ症かも
誰にでも起こり得る口腔カンジダ症は比較的かんたんに治療できる症状です 歯磨きの後 …
-
-
大人のための虫歯ケア、きちんとできていますか?
治療済みの歯が一番危険!「二次カリエス」に気をつけよう! お子様の虫歯ケアには神 …
-
-
必ず押さえておきたい、歯医者でホワイトニングする前の注意点
自己流ホワイトニングのリスクと最適ホワイトニング 真っ白な歯は笑顔に自信を持たせ …
-
-
口の中のがん!?あごの骨に現れる腫瘍「エナメル上皮腫」ってどんな病気?
定期的な歯科検診を受けることがエナメル上皮腫の早期発見に繋がります がんの原因と …
-
-
フッ素で虫歯を予防しよう!フッ素で虫歯を防げるメカニズム
歯を強くして虫歯から守る「フッ素」を使った歯科治療や気になる費用 歯磨き粉に入っ …
-
-
舌がんの症状やセルフチェック法、発症しやすい年齢、治療法は?
目で見えるけれど発見が遅れがちな舌がん!症状などまとめ 舌がん(ぜつがん)という …
-
-
あごがない×顔が面長×歯並びがよくない、もしかしたら「アデノイド顔貌」かも?
口内環境・消化器官への負担増、見た目だけではない「アデノイド顔貌(がんぼう)」リ …