当サイトには広告・プロモーションが含まれています。
当サイトでは、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。 当サイトを経由しサービスや商品のお申込みが発生した場合、各企業から報酬を受け取る場合がございます。
舌をきれいにするつもりが、逆に傷つけているかも!舌苔ケアの基本
汚いし、口臭の原因にも…!舌苔をケアして、自信が持てる口元を目指そう
突然ですが、人前で思いっきりアッカンベーができますか?
「舌が白いと恥ずかしいかも…」と、抵抗を感じてしまう大人女子も多いはず。舌についた白い汚れはビジュアルが悪い上に、口臭の原因にもなる困った存在ですね。キレイな薄ピンク色の舌を目指して、毎食後に歯ブラシでゴシゴシと舌の汚れをケアしている方も少なくはないでしょう。
ここでは舌苔(ぜったい)ケアについての基本をわかりやすく紹介します。もっと自信が持てる舌を手に入れるヒントにご一読ください。
正常な舌苔の状態を知ろう
舌苔=汚れ!という印象から、舌苔が全くない状態を目指してケアをしていませんか?実は、邪魔者だと思われがちな舌苔にもきちんと役割があるのです。まずは、正常な舌苔の状態を知りましょう。
そもそも舌苔って何?役割は?
舌苔とはその名の通り舌に付着している白い苔状のものを指します。これはお口の中の細菌や食べカス、古くなった舌の細胞が混ざりあったもの。こう聞けば「じゃあ、やっぱり汚れだ!」と思われがちですが、舌苔はその下にある舌の粘膜を守る役割を担っているのです。
わずかに舌苔が残る状態がベスト!
舌の表面は、絶えず新たな細胞が生まれ→古い細胞が剥がれ落ち…といった代謝を繰り返しています。古くなった細胞(舌苔)は舌の表面にとどまり、次の細胞が押し出されるまでの期間を舌のバリア役として過ごしているという事。役割を終えた舌苔は、食事や会話などの摩擦によって自然と剥がれ落ちていきます。したがって、舌苔はわずかに存在している状態がベスト。健やかな口腔環境を保つために、うっすらと白く残すことを覚えておきましょう。
あなたは大丈夫?舌苔ケア5つのNG
舌苔を取り過ぎてしまうと剥がれた細胞が細菌の餌となり、さらなる舌苔の発生につながります。テカリをケアしようと洗いすぎる事が、さらなるオイリー肌につながってしまうスキンケアにも似た印象を受けませんか?お肌も舌も、洗すぎに要注意なのです。以下に、陥りがちな舌苔ケアのNGパターンを紹介します。ご自身のケア方法は大丈夫でしょうか?
歯磨きのタイミングで舌もブラッシング…というケアは、多くの方がしてしまうNGケアです。舌の表面には絨毯のように細かな毛がたくさん存在しているのですが、歯ブラシの毛先は舌の毛よりも太く大きいので汚れを落とす事ができていません。ケアできていないばかりか無駄に舌を傷つける事になってしまうので、歯ブラシでの舌苔ケアはしないほうが吉。ぜひ正しいアイテムで洗ってください。
上記でもお話しした通り、舌のバリアを失うようなケアはさらに分厚い舌苔を作り出す原因になります。また舌に傷がついてしまうと傷の凹凸が舌苔を付着しやすくするため、ますます頑固な舌苔を発生させてしまうでしょう。美しい舌を目指すのであれば、舌苔が少し残っている状態が正常だということを考慮しながら優しくケアすることをオススメします。
唾液にはパワフルな洗浄作用があり、私たちの口腔内では唾液によって歯や舌の健康を保つためのサイクルが営まれています。唾液が不足すると細菌が増殖し、プラーク(虫歯や歯周病の原因となる歯の汚れ)や舌苔の付着を招いてしまうでしょう。唾液は、よく噛みよく話す事でたくさん分泌されるようになります。お口の乾燥を食い止めてトラブルの予防に役立てましょう。また口呼吸も乾燥の原因です。
「生活スタイルと舌の汚れは別問題」と思われるかもしれませんが、舌苔の状態は健康状態を推し量るバロメーターとしての見方があるほど体調と密接した存在です。睡眠不足や偏った食生活、精神的なストレスなどから疲れがたまると、体の免疫力がダウンし舌苔が付着しやすい環境を引き起こしてしまうでしょう。たとえば舌苔が部分的に付着している場合は、胃腸の調子が悪い事や栄養不足などの原因が考えられます。いくら物理的に舌苔を落とそうとしても、根本的な原因が正されない限りは改善される事もないでしょう。
愛煙家の方やお酒を飲む機会のある場合は経験からご存知かと思いますが、これらは口臭を招く大きな要因となります。どちらもお口の乾燥を引き起こし、タバコに関しては舌苔を黄色く変色させてしまう原因に。口腔内はもちろん全身の健康のためにも、お酒やタバコはほどほどに控えておくと良いでしょう。
舌苔ケア専用のアイテムがある!
舌苔には専用のアイテムが存在しています。ぜひ歯ブラシを卒業して正しいケアをスタートさせてください。
舌ベラ
ブラシではなくヘラ状になったアイテム。歯ブラシのように細くないため、平たい舌のケアに適しています。舌に残った汚れをこそぎ落とすように優しくケアしましょう。
舌ブラシ
舌のケアに適した横広タイプのブラシで、舌に残った食べカスを除去するために使用します。歯ブラシより柔らかなブラシを使用しているので、舌を傷つける事なくケアする事が可能です。
口腔内専用保湿ジェル
舌苔ケアの前や就寝前など、お口の中を潤わせておきたいときに使用する口腔内専用の保湿ジェルです。保湿ジェルをつけ汚れを浮かせてから舌ベラで舌苔をこそぎ取れば、舌に無駄なダメージを与えずキレイにケアする事ができます。
自信を持ってアッカンベーできる舌を目指しませんか
まとめとして、舌苔ケアでは以下のポイントが重要です。
- 舌苔はうっすら残った状態がベスト
- 歯ブラシでのゴシゴシケアは舌の状態を悪化させる
- 唾液を増やすことが舌や歯を健康にさせる
- 生活スタイルと舌苔は深く関係している
- タバコ・お酒はほどほどに…
- 舌苔ケア専用アイテムで、舌を傷つけないケアを!
自信をもってアッカンベーができる薄ピンク色の舌を目指して、ぜひ今日から正しい舌苔ケアをスタートさせてみてはいかがでしょうか。
関連記事
-
-
舌にしこりがある…原因は?病気の可能性や舌がんについて
舌のしこり 原因と疑われる病気、注意したいポイントは? 「しこり」というと乳がん …
-
-
歯肉が痛い、もしかしたらかなり深刻かも?
放置すると歯が抜けることも! 急に歯茎の歯肉が痛くなること、経験したことはありま …
-
-
大人の歯科矯正、費用のしくみを知っておこう
キレイな歯並びで健康な生活を送れるのは一生もののメリット 歯科矯正というと、なん …
-
-
ツルツルしていて舌が赤い…健康そうに見えても病気の可能性が!
舌の赤みが改善しなければ、なるべく早めに専門医へ! 健康で正常な舌の状態は、どん …
-
-
デンタルマウスピースのお手入れ方法紹介!傷つけないように注意
デンタルマウスピースを清潔に保つためのポイント、洗浄方法は? マウスピースは歯の …
-
-
スムースな「再石灰化」で効果的なオーラルケアを
唾液による自然治癒のメカニズムを活用して虫歯予防 虫歯予防のキーワードとしてよく …
-
-
歯が痛い!急な歯痛対策に常備しておきたい、お薦めの市販薬
歯痛の応急処置はお任せ、使用方法を守って使いましょう 仕事中や通勤・通学中、真夜 …
-
-
重曹ホワイトニングは低コストで始めやすい!けれどデメリットも…
重曹を使ったホワイトニングのメリット&デメリットについて 歯を白くするために昔か …
-
-
美しく自然な歯並びのために、セラミック治療を!
審美性やトータルで長期的な歯の健康を考えて選ぶならセラミック治療 自然で美しい白 …
-
-
口の中のがん!?あごの骨に現れる腫瘍「エナメル上皮腫」ってどんな病気?
定期的な歯科検診を受けることがエナメル上皮腫の早期発見に繋がります がんの原因と …