ドロップシッピングは正当なネットショップサービスで手間をかけずにお店をもつことができます。反面、簡単に儲かるような詐欺被害も存在していて、被害にあったネットショップのオーナーも多いはず。
被害にあわないためには悪質な業者の手口を知り、健全な業者を選ぶことが重要。
ここでは、ドロップシッピングとは何なのかを解説し、詐欺の手口や対処方法を紹介します。
確かなドロップシッピングの業者を選択できれば、安心してネットショップを開くことができますよ。
目次
ドロップシッピングとは
最近はインターネットを利用するのが当たり前になってきて、個人がサイトやブログで商品を販売することが普通になってきました。自社の商品を販売するECサイトはもちろん、楽天やamazonといった巨大なモール型のショッピングサイトなど、だれしも一度は見たことがあるのではないでしょうか。
インターネット上でお店を開くにはサイトを準備する必要があります。また、スーパーやコンビニ同様に商品がないと販売できませんから、あらかじめ売り物は仕入れておくのが普通です。
しかし、商品を仕入れなくても個人でネットショップを運営することができます。それをドロップシッピングといいます。
商品を仕入れなくても販売ができるなんてなんか奇妙ですよね。
- 販売する商品を仕入れたり、購入者へ商品を配送するのはドロップシッピングのサービスプロバイダ(DSP)が対応する
- ショッピングサイト運営者(オーナー)は、DSPで扱っている商品一覧から自分の売りたい商品をピックアップして販売する
- 販売価格は自由に設定。大きな利益を狙うことも可能
- 問い合わせやクレーム対応もDSPが対応してくれる
要するに、 ドロップシッピングのショッピングサイト運営者(オーナー)がすることは、サイトを作って商品を売ることなのです。それ以外は仲介業者が対応してくれます。
ドロップシッピングとネットショップの違い
消費者が商品を購入するのは販売者のサイトですから、この点はドロップシッピングもネットショップも同じです。
おおきな違いは、ドロップシッピングの場合は商品を仕入れなくていい。つまり在庫を抱えなくても販売できる点にあります。ネットショップの場合は、商品をあらかじめ仕入れて在庫を持った状態にしてから販売をはじめます。
また、ネットショップの方が手間がかかります。商品を自分で仕入れるためにメーカーや卸売業者をリサーチして契約を結び、売れたときに配送するための運送業者も自分で準備しなければなりません。サイトに決済システムを導入することも必要です。
一方、ドロップシッピングでは、こういった手間はDSPが対応してくれるので自分で準備する必要がありません。ドロップシッピングはリスクが少なく気軽にネットショップを開くことができるのです。
ドロップシッピングとアフィリエイトの違い
ドロップシッピングもアフィリエイトもどちらも低コストで始められます。どちらもインターネット上のユーザを相手に商売をするのは同じですが、アフィリエイトはサイト上で商品を直接販売するわけではありません。
あくまでアフィリエイトサイトで行うことは商品販売者の宣伝です。宣伝用の広告をサイトに設置し、もしその広告を経由して商品購入が行われると、宣伝をしてくれたお礼として報酬が発生するのが一般的です。
- ドロップシッピングは商品を販売。アフィリエイトは商品を紹介。
- ドロップシッピングは商品の価格設定が自由。アフィリエイトの報酬額は広告主が決める。
- ドロップシッピングは物販が中心。アフィリエイトは物販、金融商品、情報商材など様々なサービスを取り扱っている
ドロップシッピングの大手ASP
ドロップシッピングを始めるにはドロップシッピングサービスプロバイダ(DSP)という仲介業者で会員登録をする必要があります。アフィリエイトにも広告代理店(ASP)があり、会員登録して紹介したい商品の広告を選ぶ同様の仕組みがありますね。
ドロップシッピングでは、健全で信頼性の高い大手ASPが2社あります。
- もしもドロップシッピング
- 通販素材.com
株式会社もしもが運営する「もしもドロップシッピング」は10年以上の実績がある仲介業者です。DSPが選べなくて悩んでいるならここを選んで損はないでしょう。会員登録して売りたい商品を選んだら、サイトを作成しなければなりませんが、「ショップできすぎくん」という無料でネットショップを作成するツールがあります。
株式会社コスパクリエーションが運営するドロップシッピング用サイト「通販素材.com」も人気があります。
ドロップシッピングで開業するなら抑えたいポイント
ドロップシッピングは、在庫を持たずにネットショップが開業できることが分かりました。しかし、手軽に商品を販売することができても、売れるかどうかは分かりません。
そこで、ここではドロップシッピングを始めるにあたって事前に検討しておきたいことを2点紹介します。
人気商品はすぐに売り切れてしまう
ドロップシッピングは多くの商品を取り扱っています。ネットショップを開いて収益を上げようと思ったら、売れる商品を見出して販売することです。しかし、人気のある商品は、需要が多い分、商品の品切れをおこしやすいのです。
品切れの商品をそのまま掲載していても利益にはなりません。そうなると新しい商品を見つけて販売をしなければなりませんから、商品の入れ替えが発生します。
人に見てもらうためにはSEO対策・集客を考えないといけない
ドロップシッピングでネットショップを開いたら、実際にお客さんが来ないと商品が売れません。サイトに訪問してもらうためにはどうすればいいのでしょうか?
インターネットは便利だから何もしなくても勝手に見に来てくれると思ったら足元をすくわれますよ。GoogleやYahooといった検索をきっかけにアクセスを検討するならSEO対策がかかせません。
GoogleやYahooのルールをきちんと守りながら、ユーザーに評価されるようなサイトを作るためには、SEO対策はドロップシッピング必須の知識といえる。
FacebookやTwitterといったSNSを駆使してネットショップを知ってもらう工夫や戦略も必要になるかもしれません。
いずれにしても、サイトへの集客の方法とSEO対策に取り組んでいかないと、パソコンやスマートフォン利用者からの訪問を期待することができません。ですから、ドロップシッピングを始める人は、ウェブマーケティングの勉強は必須です。
広告・宣伝費用がかかる
GoogleやYahooの検索では、特定のキーワード検索に対してリスティング広告を出すことができます。リスティング広告は検索最上位に位置するので検索したユーザーの目に最も触れやすく、大きなショップ宣伝効果が見込めます。
また、「Yahoo! プロモーション広告」というのも有名な宣伝方法です。Yahooの検索結果に連動してショップサイトの広告が表示されたり、ディスプレイ広告ならYahoo!ニュースなどに広告を表示させることもできます。
いずれにしても無料ではできません。広告費用がかかりますが、ネットショップを開業してもお客さんがいないままだと営業が続きません。必要な経費としてネットショップ開業前にあらかじめ考慮しておかないといけないコストです。
ドロップシッピングの詐欺に注意しよう! 手口の事例を紹介
ドロップシッピングは誰でも手軽に始められるネットショップです。人気のあるネットビジネスですが、詐欺が横行しています。それゆえ健全で信頼できるDSPを利用した方がいいのです。
ここでは、ドロップシッピングの詐欺の手口をいくつかご紹介します。
ドロップシッピングの詐欺の主な手口
悪徳なドロップシッピング仲介業者の甘い言葉に騙されてしまうケースが多いのです。例えば、よくある手口をいくつか紹介します。
- 「ノーリスクで何十万円も稼ぐことができますよ」
- 「サイトの制作や管理やSEO対策などを全て請け負います」
- 「お客様からの注文を待つだけでOKです」
- 「思ったような収益につながらない場合のバックアップ体制が整っています」
- 「在庫がないので発送できない」
ノーリスクで簡単に稼げるわけはありません。実際にネットショップで売り上げるためにはSEO対策などのマーケティングや集客のテクニックなど学ぶ必要があります。そのノウハウに弱い利用者の場合には、すべて請け負うような誇大広告は、ある意味では魅力的にうつるかもしれません。
また、ドロップシッピングでネットショップを開くのにコストはそれほどかかりません。会員登録は通常無料で、しかも「もしもドロップシッピング」なら初期費用無料でお店をオープンできます。
売上を上げるためのノウハウも無料で提供されているのです。良心的な業者というのは、ネットショップのオーナーのことを第一に考えてくれます。ラクして儲かるようなフレーズは使われません。
架空の商品を仕入れさせる詐欺もある
実際に警察で摘発されたドロップシッピングの詐欺の事例をもとに紹介します。
ドロップシッピングは在庫をもたないで商売ができます。言い換えれば商品の現物をネットショップ担当者が見ることなく販売ができるということです。
そこで、高級食材や家電製品などを格安で仕入れることができるから、ライバル店よりもお得な価格で販売することができるといったことで納得させて契約をさせます。
しかし、実際には注文が入ったとしても、「現在は在庫がない」と言って発送されなかったり、またトラブルになりそうな場合には家電量販店でその都度購入して発送するという業者などが横行しているのです。
常識では考えられないような低価格を提示する業者については詐欺の可能性がありますので、これらの業者とは契約しないように注意しましょう。
値段の優位性がなければネット業界では勝負になりませんが、安く仕入れられるとするなら、「資金力を持っている」「動かせる現金が大きい」など、明白な理由があるはずです。真にそのような業者があれば、他人に販売させるようなことをせず、自分で売ったほうがはるかに効率がいいはずです。
詐欺被害を回避するためには?
悪徳なドロップシッピング業者の詐欺から身を守るためには業者選びに失敗しないことです。
- 健全な信頼性あるドロップシッピング仲介業者を選ぶ
- 簡単に儲かるといったフレーズに騙されない
- 契約前に高額なお金がかかるものは避ける
そのために重要なポイントを解説していきます。
信頼性のある仲介業者を選ぶこと
間違いなく利用実績が豊富な信頼性の高い仲介業者を選ぶべきです。「もしもドロップシッピング」「通販素材.com」などは10年以上の実績がある老舗といえます。
会員も多く抱えているので安心して利用ができます。サイトの作成だけでなく良心的な業者はユーザーサポートにも力を入れています。在庫が豊富なのでシステム料金などのコストがかからない場合が多いようです。
「誰でも儲かる」「ノーリスク…」などお得な宣伝文句に騙されない
ドロップシッピングは、その手軽さゆえに人気があります。しかし、実際に利益を獲得することはなかなか難しいようです。
ネット上で集客するならSEO対策や広告を考えねばなりませんし、競合サイトと争うことになるのです。「簡単に儲かります」とドロップシッピングをすすめる業者については、そもそも誇大広告です。詐欺であることを疑うようにしましょう。
ドロップシッピングの詐欺に騙されたら?
それでは仮にドロップシッピングの詐欺に騙されてしまったら、どう対処すればよいのでしょうか?
ここでは、詐欺の手口にひっかかってしまったときの対応方法を解説していきます。
クーリングオフ制度を利用する
悪質なドロップシッピング業者とはいえ、契約した以上真面目に対応しなきゃいけないなんてことはありません。契約前の話と違う以上、それは詐欺に該当するので、守らなくていいのです。
従って、利用者とドロップシッピング業者との間で結んだ契約を一方的に解除できるクーリングオフ制度が利用できないか検討しましょう。クーリングオフなら、返金を受けると権利があるのです。
弁護士や専門家に相談
2012年に詐欺容疑でドロップシッピングの業者が逮捕されました。現在ではドロップシッピングの対応に強い行政書士や弁護士もいますので、クーリングオフを検討するにしてもなかなか法律に詳しくない人だと、どうしたらいいかわからないでしょう。
やはり、こんなときは法のスペシャリストに味方になってもらうのがいいでしょう。
費用がかかる点が気になる方は、まず相談料無料の法テラスを利用するのがおすすめです。
国民生活センターに相談しよう
国民生活センターに相談するのもいいですよ。消費者被害の防止・国民生活の安定性を第一に考える独立行政法人です。
様々な事例の相談を取り扱っていますが、ドロップシッピングに関する相談は数年前より増加しているのが分かります。公式サイトでは相談事例を閲覧することもできますよ。
年度 | 相談件数 |
---|---|
2012年 | 794件 |
2013年 | 791件 |
2014年 | 1061件 |
2015年 | 1705件 |
2016年 | 1816件 |
2017年 | 1736件 |
まとめ
ドロップシッピングの解説と、詐欺被害の手口を紹介しました。
ドロップシッピングは低コスト・低リスクでスタートできるというだけで、大きな利益が得られるかどうかはネットショップの努力次第です。リアルなお店同様にマーケティングやセールステクニックを学ぶ必要があり、利益を保証するなんて絶対にありえません。
- 悪質なドロップシッピングの詐欺は、「簡単に稼げる」「高額な商品を安く販売することができる」などの誇大広告で人をだます
- ドロップシッピングを始めるなら、業界大手の信頼性のあるDSP(もしもドロップシッピング、通販素材.comなど)を必ず利用しよう
もし詐欺被害にあってしまったら、弁護士や行政書士、あるいは国民生活センターに連絡しましょう。