当サイトには広告・プロモーションが含まれています。

バイトが続かない人の7つの特徴とは?バイトを継続するコツや長く続けるメリット・デメリット

何をするにも継続は大切!続けるために必要なことを知っておこう

アルバイトがなかなか続かなくて、いろいろなアルバイトを転々として悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

実際にアルバイトが続かない人にはそれなりに特徴があります。

ここではアルバイトが続かない人の特徴をあげて、そこからアルバイトを長く続けるためのヒントを考えていきたいと思います。

アルバイトでも継続することで得られるものはたくさんあるのでぜひ参考にしてください。

おすすめバイト求人サイト一覧表

バイトル マッハバイト アルバイトEX タウンワーク マイナビバイト LINEバイト フロムエーナビ ショットワークス シフトワークス シェアフル
求人数 2,451,150 353,255 2,180,485 909,847 390,189 非公開 373,644 非公開 99,129 非公開
対応地域 全国 全国 全国 全国 全国 全国 全国 全国 全国 全国
ジャンル 総合 総合 総合 総合 総合 総合 総合 短期 総合 総合
お祝い金
特徴 10代・20代の若年 層の求人に強い 最大1万円の お祝い金あり 最大10万円の お祝い金あり フリーペーパーで のブランド力が◎ LINEバイトと連携。 カンタン操作で求人 が探せる LINEアプリから 求人の閲覧・応募 までできる 学生やフリーターの 求人に強い 一部求人で 祝い金あり 中高年歓迎の求人 が多め 1日単位で働ける 新しい求人アプリ

【無料】イチオシバイト求人サイト3選

サービス名 おすすめポイント 公式サイト
最大10万円のお祝い金あり。 21の求人サイトを一括検索できる
最大1万円のお祝い金あり
一部求人で祝い金あり

アルバイトが続かない人の特徴7つ

どんなアルバイトもすぐにやめてしまう、というアルバイトが続かない人にはどんな特徴があるのでしょうか。

例えば以下7つのような特徴が考えられます。

  1. 時間に合わせて出勤するのが苦手で遅刻が多い
  2. 仕事を覚えるのが遅い
  3. 周りの人に教えて下さいと自分から言えない
  4. 人と話すのが苦手である
  5. どんな仕事も好きになれない
  6. 嫌なことがあるとすぐに辞めたくなる
  7. バイトを時給で選んでいる

上記した特徴について詳しく見ていきましょう。

1.時間に合わせて出勤するのが苦手で遅刻が多い

バイトといえども、社会人として仕事をするといったことに変わりはないので、一度遅刻をしただけで「やる気がない」と思われてしまう可能性が高いです。

「あの人は時間管理ができないルーズな人だ」
「根本的に抜けている人だね」

というレッテルを貼られ、周囲からの信頼を落としてしまうと、バイト仲間との人間関係がギクシャクし始め、バイト先に居づらくなるこという事になりかねません。

2.仕事を覚えるのが遅い

アルバイトとしてシフトに入る場合、繁忙期や忙しい時間帯といった場合が多いです。

人手が必要な時間に戦力として採られていることが多いので、いつまでも仕事が覚えられず、足手纏いになっていると、周囲からの風当たりが強くなり居心地が悪くなるといったことがあります。

3.周りの人に教えて下さいと自分から言えない

バイトに入ったばかりのときは、分からないことがたくさんあるのが当然です。

分からないことをどのように聞けばよいのか分からないといった場合や、なんでも適当にやってしまうといったタチの人は、仕事上でトラブルを起こし続けられなくなる可能性が高くなります。

4.人と話すのが苦手である

「報告・連絡・相談」は、社会人としての基本ですが、どれか一つでもなされていない場合、業務が円滑に回らなくなる可能性が高くなってしまいます。

また、コミュニケーションをとれないことで、上司や同僚との関係や信頼も築きにくくなり、居心地が悪くなった結果、バイトが続かなくなることがあります。

5.どんな仕事も好きになれない

バイト先で少しでも気に食わないことがあったり、イヤな点を見つけてしまうと、「私にはこの仕事は向いていない」という判断になり、辞めていく人もいます。

どんなバイト先でも

・自分の居場所を見つけられないタイプ
・常に新しいことを探し求めているタイプ

がいますが、こういう人は一つの職場に定着しにくい特徴があります。

6.嫌なことがあるとすぐに辞めたくなる

多少嫌なことがあっても、その物事を解決するためにどうしたらよいかと考えを巡らせ、解決していくのが社会人ですが、あまりにも打たれ弱く、少し注意されただけでバイトに来なくなったり、嫌なことは逃げて解決するといった人もいます。

「嫌」と思うことになった出来事を周囲に相談できない、コミュニケーション能力の低さが仇になっている場合もあります。

7.バイトをお金や時給で選んでいる

やりがいや、仲間との信頼関係よりも、時給の高さでバイト先を選んでいる場合、今働いているところよりも高給なバイト先を見つけると、すぐにそちらに移っていきます。

バイト先をあくまで「お金を稼ぐ場所」としてみているので、仲間とは付かず離れずの関係を保っている“ドライな人”が多く、長く続けられない要因の一つになります。

誰でもアルバイトが続かないことはある

アルバイトが続かない人の特徴は多かれ少なかれ、誰でにでも多少はあてはまる部分があるものではないでしょうか。

誰もがアルバイトが続かない人の予備軍でもあるのです。

それでも「うまくいかなくとも続けよう」という意志を持つことで、みんなバイトを続けているものなのです。

バイトが続かない人とと続けられる人の違いは続けようと思うかどうかの、ほんの少しのモチベーションの違いと言えるでしょう。

また、アルバイトがなかなか続かないと悩んでいる人はこれらの原因を解消することでアルバイトを続けられるようになる可能性は大いにあります。

自分はどうせ何をやっても長続きしないからとあきらめないでください。

自分にとって働きやすいアルバイト先にまだ出会えてない、それだけのことなのかもしれません。

バイトを続けるために5つの必要なこと

バイトを続けるために必要なものを具体的に挙げると以下5つのようなものになります。

  1. お金を稼ぐという具体的な目標やモチベーション
  2. 仕事をある程度楽しめる慣れ
  3. 行くのが苦痛にならない人間関係
  4. 通勤が苦にならないこと
  5. ストレスが多すぎないこと

以上のような条件があれば、大抵はバイトをある程度長続きさせることができます。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

1.お金を稼ぐという具体的な目標やモチベーション

仕事はもちろん楽しい方がいいですが、結局はお金のためにやっているものです。

多くの人は、お給料がなければ働いたりしないでしょう。

つまりバイトのモチベーションは「お金を稼いだことで何が得られるのか?」が根本にあります。

費やす時間と労力、得られるお金のことを考え、そのお金で得られるものを具体的に想像して仕事に取り組みましょう。

2.仕事を楽しめるように創意工夫できること

やっている仕事は同じでも、楽しいかどうかでやる気は大きく変わってきます。

娯楽としてやっている人が多いスマホゲームだって、好きではない人から見ればただの苦行です。

考え方次第で、仕事の楽しさを変えてしまうことは可能なのです。

仕事を「楽しい」と感じられる一番簡単な方法は「達成感を得ること」です。

ちょっとした「今日はこれが上手くできた」という結果を認めることで、明日も頑張ろうという気になれます。

3.行くのが苦痛にならない人間関係

人間関係は重要です。たとえ仕事が楽しくても、嫌な相手がいては台無しです。

かといって嫌な相手と無理に仲良くしようとしても、仕事が嫌になっていくばかりです。

必要なのは、嫌な人といかに関わらずにすむか

つまりは、気の合う人といかに一緒にいられるかです。

できる限り嫌な人とは揉めず、近づかず、関わらずを保ちましょう。

4.通勤時間が長すぎないこと

通勤時間の長いバイトはそれだけで時間給を損しています。

一方でそれをバイト先に評価されることがないので、良いことはひとつもありません。

「通勤中にアレコレやるから問題ない…」

と思っていても、結局は疲れが蓄積されていきますので、よっぽどのこだわりがない限り、遠くて素晴らしい職場より、近くてほどほどの職場がおすすめです。

5.ストレスが多すぎないこと

ある程度のストレスは人間に必要なものです。

上手く出来ないストレスから、頑張って達成する、その時に人は喜びを感じられます。

しかし達成感に繋がらないストレスは心身を傷つけるだけです。

ストレスが多そうな件からはできるだけ距離を置くのが一番です。それが無理ならせめて、定期的にストレス解消できる方法を見つけましょう。

アルバイトを継続することで得られる7つのメリット

そもそもアルバイトを継続する必要はあるのでしょうか?

続かなくてもいろんなバイトを渡り歩けばそれで良いと考えている人もいるかもしれません。

それはそれで自分が良ければ間違っている考えではありません。

それでもアルバイトを継続することで得られるメリット7つを紹介してみましょう。

  1. 収入が安定して、貯金・旅行・ショッピング等の自由度が高くなる
  2. バイト先にも友人ができて交流関係の輪が広がる
  3. バイト先で得たスキルを就職に活かせる
  4. 時給がアップする
  5. 一通り仕事を覚えることで自信や余裕が生まれる
  6. 新たにバイトを探したり、何度も面接を受ける必要がない
  7. バイトに行くのが億劫にならない

このように考えるとバイトを長く続けることのメリットはたくさんあります。

せっかく縁があって働いたバイトなので、可能な限り長く続けられるとそれだけ得られることも多くなりますよ。

それでは上記のメリットについてそれぞれ詳しく解説いたします。

1.収入が安定して、貯金・旅行・ショッピング等の自由度が高くなる

バイトと言えば、その本分はお金を稼ぎです。

長く続けていれば定期的にある程度の収入があるので、そうして入ったお金を自分のために自由に使うことができます。

趣味のものを買い集めたり、友達と旅行に出かけたり、将来の夢やこの先の人生を考えて貯金をするなど、生活はより豊かになっていくでしょう。

2.バイト先にも友人ができて交流関係の輪が広がる

バイトの多くは学生であり、若い同世代であることがほとんどです。

それだけに価値観や話題、趣味など共通する面も多く、友人のできやすい環境だと言えます。

そうした場所でできる友人は生まれ育った場所や学校など、これまで自身が触れてきた人々とは違う世界を持っていることも多く、そんな新鮮な人々たちとたくさん知り合えるチャンスとも言えます。

3.バイト先で得たスキルを就職に活かせる

バイトにも様々な職種がありますが、中には正社員と変わらない仕事を任されることも多くあります。

たとえば調理場のスタッフなどは、食材の扱い、さばき方、衛生管理なども学べ、包丁を扱う技術も向上します。

また特別な技術と言えるものではなくとも、接客の仕事であれば初めてのお客様との接し方や礼儀、トラブルへの対処法など学べることも多く、そうした経験が就職に活きることは間違いありません。

4.時給がアップする

収入面で大きなメリットとなるのが、経験の長さによって時給がアップしていくという点でしょう。

長く続けることで技術が上達していくことももちろんですが、職場で問題も起こすこともなく、安定して仕事を任せられる人材として雇い主からの信頼も増すので、その評価がそのまま時給として現れてくるわけです。

増えた収入は、さらに趣味や貯金に注ぎ込むことができます。

5.一通り仕事を覚えることで自信や余裕が生まれる

同じ場所で仕事を続けることで、必要な仕事が一通り覚えられることはもちろん、その店や会社全体の流れなどもだんだんと把握できてくるようになります。

またリーダーや主任など、一定の責任ある役職を与えられることもあり、そうした制度のない職場でもベテラン、先輩として新人に仕事を教える機会は増えていきます。

そういった立場が自信となり、人としての余裕も生まれてくるようになります。

6.新たにバイトを探したり、何度も面接を受ける必要がない

もしも短期間でバイトを辞めてしまい、また次の仕事をしなければならないとなると、新たにバイトを探す必要があります。

そのための手間ももちろんですが、仮に条件に合うものが見つかったとしてもそこからさらに申し込みをして、履歴書を書いて、面接を受けるなどを採用されるまで繰り返さなければなりません。

さらに採用になったとしても、また新しく仕事を覚え直す必要があります。

しかし同じバイトを長く続けていれば、こうした手間もはじめの一度だけで済むのです。

7.バイトに行くのが億劫にならない

同じアルバイト先に長期間を在籍していると、

  • 仲の良いバイト仲間がいる
  • 自分の仕事はもちろん、誰がどんな仕事をしているかも理解できている
  • 職場の人間関係を把握している

というように仕事場に関するのほとんどのことを知っている状態になり、アルバイト先が我が家のように居心地がよくなります。

仕事をしに行く場所というよりもフラッと立ち寄る場所という感覚になり、億劫な気持ちが無くなります。

アルバイトを長く続けることのデメリット4つ

石の上にも三年と日本では昔から言われますが、1つのアルバイトを長く続けていると、さまざまな業務を任されたり、責任が伴うようになったりと、プレッシャーや不満を抱いてしまう可能性も高まります。

場合によっては、その後の進路を阻まれたり、体調を崩してしまうことにも繋がり兼ねません。

ここでは、そんなアルバイトを長く継続することによるデメリットを紹介します。

1.どんなに頑張っても時給に限界がある

アルバイトを始めたばかりの頃は、「頑張れば時給を上げてやるから」と言われることも多いものですが、時給の伸び代には限りがあり、5年続けたけれど50円しか上がらないなどということもあるもの。

「任されることは増えているのに、時給は思うように上がらない」ということに不満を抱く方も多いです。

やる気が続かず、モチベーションが下がる原因になります。

2.十分なスキルを得られない

バイト先によっては、同じ業務の繰り返しばかりで、その会社の業務でしか使えないスキルしか得ることができない場合もあります。

たくさんの人と関わりあって、ある程度仕事を任せられるようになりたいと考えている人にとっては、物足りなく感じてしまうこともあります。

3.辞めづらくなる

バイト先である程度の人間関係が築けてくると、仲間たちと助けたり、助けられたりという場面も出てきます。

頼りにされることも多くなることから、多少不満を抱えても「辞める」とは言いづらく、バイト先にズルズルと居続けることになる可能性もあります。

4.新たな仕事にチャレンジしにくくなる

ある程度バイト先に慣れると、そこでのやり方や固定観念などが染み付いてしまうものです。

そこで培ったものがスタンダードになる可能性もあり、他の職場で一からやり直すことが億劫に感じたり、新たな職場に適応しにくくなるというデメリットがあります。

そのうち自分が本来やりたいと思う方向に進みづらくなる傾向があるのです。

アルバイトが続かない原因を解消する対処法3つ

ここでは、アルバイトが続かない原因を解消するための対処法を紹介していきます。

全部で3つあるので、もしあなたが「バイトを続けるのが苦手だなあ」と悩んでいるのであれば、ぜひチェックしてみてください。

1.目標を細かく分ける「スモールステップ」を試す

アルバイトを続けられるようにするためには具体的に続かない原因を解消すると良いでしょう。

原因を紐解き、小さな目標を一つずつ達成することが大事です。

遅刻しがちな人対処法

遅刻が多いのであれば、自分が働きやすい時間のみに絞ってアルバイトを行ったり、遅刻しないようにアラームを使って時間管理を行いましょう。

仕事が覚えられない人の対処法

仕事を覚えるのが遅い人は、誰にでも覚えられるような簡単な仕事に絞ってアルバイトを探してみましょう。

良い人間関係を作るの対処法

周りの人間関係がうまくいかない場合には友人と一緒に応募したり、短期のアルバイトをすると気が楽です。

そもそも働くのが嫌いな人の対処法

働くのが嫌いな場合は貯金をして旅行に行く、好きなものを買うなどの具体的に目標を設定してみると良いでしょう。

嫌なことから逃げがちな人の対処法

嫌なことからすぐに逃げ出したくなってしまう人は、趣味に関係するアルバイトを探すのが効果的な対策になります。

また、続かない場合でも一ヶ月だけは続けてみよう、などど期間設定をするとある程度の期間は頑張れます。

その期間が過ぎるころにはバイトにも少し慣れて、もう一ヶ月やってみようという気になるかもしれません。

バイトがなかなか続かない人はこのようなスモールステップを試してみましょう。

小さな成功体験を積み重ねることで少しずつバイトの期間を長くすることができるはずです。

2.自分の居場所を作ることを最優先にする

アルバイトは長く続けることで、収入面だけでなく自分の大切な居場所にもなります。

若いうちにバイトで身に付けたスキルや一緒に働く仲間と得られる協調性は将来社会人になった時も役に立ちます。

アルバイトは「よほど合わない」と感じる以外は、できるだけ続けてみることをお勧めします。

3.どうしても嫌な仕事なら無理してまで続ける必要はない

「面接時に言われた仕事内容と違う」
「理不尽に怒鳴られる」
「自分の中で頑張ってきたけどもう限界」

バイトを始めたけど自分に合わないし、続けるのがどうしても厳しい場合は、無理して働くことはありません。

バイト仕事は他の所にもたくさんあります。

精神的に疲弊してしまう前に、一旦仕事を辞めることを前向きに考えてください。

▼関連記事:でもどうしても合わない、辛い…そんな時は?
バイトをやめることに罪悪感を持ってない? 合わないバイトを続けるのはデメリットばかりの可能性向いていないバイト、辞めたい!合わないバイトを辞めるべき状況と辞めないほうがいい場合を解説

まとめ

今回はバイトが続かない人の特徴や対処法、バイトを長く続けるメリット・デメリットを紹介しましたがいかがでしたか?

最後にもう一度、バイトが続かない原因や対策について振り返ると

  1. 時間に縛られたり仕事をするのが嫌いな人は続かない傾向がある
  2. 人間関係やコミュニケーションが苦手な人も続かない原因の一つ
  3. 小さな目標を立てて一つ一つクリアするのが大切

の3つが挙げられます。

ただし、バイトが続かないからといって、そこまで悩む必要もありません。

この記事を参考にして、あなたが続かない原因を一つ一つ解決していけば、最終的にはバイトを続けられるようになりますよ。