転職活動の面接では退職理由を聞かれるのは当然のこと。
しかし、前職を退職した理由については、ほとんどの人の場合ネガティブなものが多いのが事実です。
人間関係の悩みや給料の問題、待遇の悪さなど退職するには何らかの原因があるためです。
面接などでネガティブな退職理由をそのまま伝えてしまうと面接官に良い印象を持ってもらうことが難しくなるので、転職理由を述べる場合にはネガティブ要素を排除して、できるだけポジティブに表現することが必要になります。
そこで今回は、ネガティブな退職理由をポジティブなものに言い換える方法や面接官に好印象を与える方法について紹介します。
この記事を読むことで、面接で厳しい質問を受けてもそれを乗り越える方法がわかるようになるので、ぜひチェックしてみてください。
厳しいツッコミが入るNGな退職理由
面接官は、相手の本質を見抜くため、もう一歩踏み込んだ質問をしてくることが多いものです。
そこで、冷静かつ理論的に説明することができれば、最初の疑問を解消して印象を取り戻すことも不可能ではありません。
では、思わず面接官がツッコミたくなるような転職理由とはどのようなものでしょうか。
人間関係の悪化におけるNGな退職理由
人間関係が理由で転職する人は実際多いですが、そのまま本音を言えばかなりの確率でツッコミを受けることになるでしょう。
人が集まるところには必ずと言ってもいいほど人間関係のトラブルはあるものなので、「次また同じことがあったらどうするの?」という疑問が出るのはもっともなことです。
誰に非があったのか、一方からの話しか聞けない以上、本当のことはわかりません。
ただ一つわかるのは「人間関係が原因で仕事を辞めた」という事実のみです。
上司から不当な扱いを受けてしまったり、職場全体の人間関係が悪くてモチベーションが保てなかったりと、人間関係にもいろいろあります。
理由が正当なら言っても良さそうな気がするかもしれないけど、そこはあえて強調しない方が得策です。
仕事内容や評価基準におけるNGな退職理由
「他にやりたいことがある」
「正当に評価してもらえなかった」
ということを転職理由として伝えた場合、
「前の会社ではどうしてできなかったの?」
「自分の役割はどう果たしていたの?」
というような厳しい質問が飛んでくるかもしれません。
本人がやりたい仕事が向いている仕事とは限らないので、能力不足だっただけかもしれません。
また、与えられた仕事に対して無責任だったから評価されなかった可能性もあります。
どちらにしても、前職のままではやりたいことが実現できないことや正当な評価がもらえなかったことを、できるだけ客観的に証明できる事実が必要です。
ネガティブ思考や他責思考におけるNGな退職理由
正直に転職理由を話すことはとても大切ですが、退職に至った経緯の正当性を主張したいあまり、前職に関する愚痴ばかりになってしまうのは危険です。
「ベースとなる給料が安すぎた」
「とにかく社内が暗くて毎日働くのがきつかった」
「サービスや商品に魅力を感じなかった」
「ワンマン社長についていけなかった」
というようなネガティブな理由を挙げても、面接官には単なる前職の不平・不満を言っているだけだと捉えられてしまいます。
面接官によってはじっくりとその話を聞いてくれるかもしれませんが、それに任せて詳細な話をすればするほど「他責思考」が目立ってしまいます。
ネガティブな話ばかりする人が職場にいると、他にも悪影響を及ぼしてしまうので、敬遠されてしまう可能性が高くなります。
面接官が上手に話を聞いてくれる人だと、ついつい口も滑らかになってしまい、気づけば愚痴ばかりになってしまわないよう、冷静さを心がけましょう。
残業や休日出勤が原因によるNGな退職理由
「毎日残業続きで疲弊している…」
「先輩が残っているから先に帰れないし残業代も出ないという謎…」
「重要なミーティングがあるからと休日に呼び出される…」
そういう会社に辟易して、転職を決意したという方は多いでしょう。
ただ、そのような事実を直接面接官に伝えるのはNGです。
「ただ単に働くのが嫌なだけではないだろうか?」
「うちも残業せざるを得ない日はあるのだけど大丈夫だろうか?」
と疑われてしまう恐れがあります。
「仕事に対する熱意はあるが、もっと合理的に働きたい、頑張りに対する評価を受けたい」ということを上手に伝える必要があります。
管理職・管理責任におけるNGな退職理由
管理職の転職で気をつけたいのが、前職の業績が悪い場合や将来性を見限った場合です。
一定の成果を出してからのステップアップなら不思議はありませんが、悪い状況で退職してきたとなると、
「管理職としての責任はどう果たしてきたの?」
「一番つらい状況で会社や周りの社員を見捨ててきたの?」
と不審がられても仕方ない状況です。
一般の社員が言うのと管理職が言うのではかなり意味合いが変わってくるので、発言には細心の注意が必要になります。
【具体例】ネガティブな退職理由をポジティブに言い換える方法
面接時に前職の退職理由をそのまま伝えることは、不平不満に受け取られてしまうのでやめるべきというNG例について紹介しました。
そのようなネガティブになりがちな退職理由を如何にしてポジティブに言い換えるのか、その具体例について考えていきます。
人間関係が退職理由ならどう言い換えればいい?
人間関係の悩みで転職を希望する場合にはどう言い換えたらいいのでしょうか?
もしも、
「前の職場の人間関係が嫌になったので転職を希望しました。」
と本音で答えてしまった場合、これでは「あなたにも人間関係を悪くしていた原因があったのではないのですか?」と思われてしまいますよね。
そこで次のように言い換えます。
「私は周りの人たちと連携をとりながらチームワークを大切にした仕事をしたいと考えたからです。」
このこように言い換えてみれば、面接官にもポジティブな印象を与えることができるはずです。
特に人間関係は入社してみないとわからない部分が多く、どこの会社に行ってもついて回る問題なので、それこそ割り切った方がよいです。
当たらず障らず、距離感を保って、人の悪口を言わないことを遵守していれば、ほぼほぼ大きなトラブルが発生しないでしょう。
周囲に何でも話せる「同期入社メンバー」とか「先輩」がいれば気軽に相談してみてください。
仕事は一人ではできません。
助け合いも必要です。
程度の差はあれ、なんだかんだ言ってもチームワークは必要になります。
仕事内容や評価基準が退職理由ならどう言い換えればいい?
退職理由として、
「他にやりたい仕事があった…」
「正当に評価してもらえなかった…」
ということをそのまま伝えずに、やりたい仕事をするために
・正当に評価されてもおかしくない実績を上げていたこと
を説明できるようにしておきましょう。
「厳しい状況下でも下を向かずにアウトプットし続けた姿勢を評価してもらえました。」
と言い換えると、“この人は困難な局面でも自ら努力できる人だ”という良い印象を与えることができます。
自分の立場が悪い状況に陥ったから転職するのではなく、何らかの結果を出した上で転職すると採用確率が上がります。
ネガティブ思考や他責思考が退職理由ならどう言い換えればいい?
- 給料が安かった
- 社内の雰囲気が悪かった
- 自社のサービスや商品の質が低かった
- ワンマン社長についていけなかった
上記のようなネガティブ要素が強く他責思考の退職理由は次のようにプラス転換できます。
⇒「自分は結果を出してきた自負があります。それを適正に評価してくれる会社で働いてみたい」
・社内の雰囲気が悪かった
⇒「ポジティブな雰囲気を周囲に与えられるような存在になりたい」
・自社のサービスや商品の質が低かった
⇒「自社の商品やサービスに自信と誇りを持ってPRしたい」
・ワンマン社長についていけなかった
⇒「社長が描くビジョンに沿って、周囲の方と一致団結して働きたい」
残業や休日出勤が退職理由ならどう言い換えればいい?
「残業や休日出勤が多いから転職したい」というのを上手に伝えるにはどうすればよいでしょうか?
そんな時は以下のようにポジティブな表現に言い換えるのがおすすめ。
「自分の成果や努力を正当に認めて欲しい。」
「現職では、分からない部分については上司にアドバイスをもらいながら進めています。若干の残業はありますが、自分の作業効率を上げ無意味な残業は無くします」
もっと高い給料を求めて転職したい場合でもこの言い換えは使えるので、いろんなバリエーションを考えておくとポジティブなイメージを演出するのに役立ちます。
外部の会社やお客様のところへ出向いた際は、自社や競合他社の悪口は言ってはならないのが原則です。
採用の面接では何でも明るく笑顔でハキハキと、前向きな答えをしましょう。
管理職・管理責任についての退職理由ならどう言い換えればいい?
管理職の転職理由が「前職の業績が悪い場合」や「将来性を見限ったことによるもの」については、特に注意を払わなければならないと前述しました。
面接官は「あなたが当社で一緒に働くことで、周囲の社員にどのような良い影響を与えるのか」を考えて見ています。
管理職は影響力が大きいため絶対にネガティブな発言は避け、次のようなプラスの転職理由に言い換えてみましょう。
「前職の組織拡大に寄与できた時に培った◯◯の経験を活かすことで、御社の法人サービスの業績アップに少なからず貢献できると思い、志望しました」
面接で好印象を持ってもらえる退職理由8選
面接ではできるだけ好印象を残したいと思うのは誰でも同じです。
また、そのような気持ちで応募者が面接に臨んでいることは、企業側ももちろんわかっています。
しかし、その上で退職理由を説明しようと思うと、どう伝えることが正解なのかがわからなくなり、悩んでしまう転職希望者も少なくありません。
退職理由を説明する時は、ネガティブな要素を前面に出さず、ポジティブな姿勢をアピールすることで好印象を残すことができることは理解できても、
「実際にはどう話せばいいのか?」
「他の人はどうしているのかを知りたい」
と思うかもしれません。
そこで、好印象な退職理由の事例をランキング形式でご紹介していきます。
1.この会社で働きたいと思ったから
同じ業界、業種の中で様々な企業がある中、「この会社でぜひ働きたい」という強い気持ちを持っている人は印象が良いものです。
ただし、そのようにはっきりと断言するからには説得力のある根拠が必要なので、面接を受ける企業についてよく研究し、自分がそこでどのようなことをやりたいと思っているのか、なぜこの企業じゃなければならないのかについて説明できるようにしておきましょう。
2.親の介護
親の介護が理由で退職したということであれば、印象を悪くしてしまう心配はありません。
しかしながら、その時には退職するしか方法がなかったという事情を理解してもらうためにも、できるだけ具体的に経緯を話した方がいいでしょう。
3.仕事のスキルアップのため
スキルアップを目的に退職をするような向上心がある人は、良い印象を持ってもらうことができます。
ここで注意すべき点は、
・新たな仕事でならスキルアップできると思ったのはなぜなのか
というところまで説明できるようにしておくのが大切です。
4.転勤が多い会社だった
面接を受ける企業に転勤がないことが前提になりますが、転勤の多さが退職理由なら印象を悪くすることはないでしょう。
説明する際には、「家族や年老いた親のため」など、転勤したくない理由をはっきり示すことができると、より好印象を持ってもらうことができます。
5.労働時間が合わなかった
夜勤や残業の量が合わないということは、退職理由としては弱く見えますが、体調管理がしっかりできる環境で仕事に集中したいという意思が伝われば好印象につながります。
これに関しては、「最初からわかっていたはずでは?」という質問が予想されるので、入社当初とは条件が変わったなどの補足的な情報を含めるのがポイントです。
6.職場までが遠すぎた
通勤に多くの時間を費やすよりも、通いやすい自宅近くの職場で仕事に集中したいと思うことは自然なことなので、面接官も共感しやすい退職理由です。
当初はもっと近かった職場が遠方に移転してしまったなどの理由があるなら、それを付け加えることでより印象は良くなります。
7.正社員になれなかった
正社員になることを前提に契約社員として働き、一定の成果を出していたにもかかわらず、ずっと契約社員のままの状態が続いていたことが理由なら、退職しようと考えるようになるのはもっともなことなので、正社員として働く意欲を感じさせます。
8.他にやりたい仕事がある
他にやりたい仕事があるということを退職理由にすると、言い方によっては飽きっぽい人という印象にもなりかねません。
しかし、「前職ではそれほど苦労なく目標を達成することができていたので、さらに上の目標に向かって挑戦できる仕事がしたいと思った」ということであれば、一転して好印象になります。
面接官に「この人と働いてみたい」と思わせるポイント
面接官は、質問の回答からその人の本質的な部分を見抜き、「この人と一緒に働いてみたい」と思えるかどうかを重要視します。
退職理由は言いにくいものが多いですが、だからこそ正直さや誠実さをアピールできるチャンスにもなるので、本音を隠さず伝え方を工夫しながら、客観的な事実として冷静に話すよう心がけることが大切です。
「良く思われたい、採用されたい」と思うからこそ、退職理由はなるべく無難なものにしたくなるものです。
しかし、ネガティブな理由は無理に隠さず、正直に本音を話した上でフォローを入れた方が自然ですし、その人の個性や魅力が伝わりやすくなります。
自分の考えた退職理由を聞いてどのような印象を持つかを、面接サポートのプロである転職エージェントに相談してみるのも良い選択ですね。
面接官は聞きながら見ている
面接官が質問する時、あなたが回答している時、顔色、目の動き、声の大きさなど話の他にもチェックされています。
その時にうろたえたり、語り出すまで数秒無音の状態が続いたりするのはまずいです。
「こういう質問の時はこの答え方をしよう」というふうに、何パターンかシナリオを作成してロープレを何度もしてみましょう。
自分らしく、無理をしていない答えをしていれば、うろたえたり、目が泳いだりしないはずです。
自然と笑顔が出て、明るい語り口調になります。
ピントのズレた意見や言ってはいけないことを除けば、ありのままを話せば良いのですから。
どんな退職理由であろうとも「本音」の有無が印象を決める
同じ退職理由でも、伝え方が変われば印象は正反対になってしまうことがあります。
面接官が知りたいのは退職理由そのものではなく、退職に至った経緯やその人の価値観、考え方なので、説明から嘘やごまかしが見えてくるようなら、一緒に働きたいとは思えないでしょう。
しかし、好印象を持ってもらうことばかりに意識を集中しすぎてしまうとバランスを欠いてしまうので、自分なりに考えた退職理由を他の人に聞いてもらい、どのような印象を持ったか正直に言ってもらうようにすると、自信を持って面接に臨めるでしょう。
【リアルな口コミ】あなたが退職しようと思った理由を聞いてみた
実際にみんなが退職を決意した時の理由について、webアンケートを実施して聞いてみました。
私がビジネスローン会社を辞めた3つの理由(男性・ノンバンク勤務・30歳)
Q1.あなたが退職をするきっかけになった理由を教えてください
A.休日出勤や経営不振等が重なった
私は大学を卒業してすぐいわゆるビジネスローンを扱う信販会社で働いていました。
しかし入社して2年ちょっとで退職しました。
その退職理由は主に3つありました。
1.休日出勤
一つ目は完全週休2日制のはずが、新入社員は毎週のように土日のいずれかに休日出勤するように命じられたからです。
もちろん新入社員に断る権利があるはずもなく、命じられるままにずっと休日出勤していました。
その分休日出勤手当が付くので我慢していましたが、1度休日出勤を断った時に上司に散々厭味を言われたので嫌になりました。
2.理不尽に暴言を吐かれる
二つ目はビジネスローンの申し込み者は、経営の不安な中小企業のオーナーや個人事業主の方が多いです。
そのために融資を断るケースも多いのですが、その際に散々暴言を吐かれるのです。
こちらはそれに対して何も言い返せないので、すいませんと謝るばかりでストレスがかなり溜まりました。
3.他人の人生を破滅に追い込むことがあると知ったため
3つ目は経営が不安な事業者に貸したために、結果的に返済不能に陥り自死された方がいらしたことで完全に嫌気がさしました。
私が担当したわけではありませんが、結果的に貸し過ぎたためにその会社が追い込んだことになります。
ですからお金を貸すということは誤ると人生の破滅に追い込むと思ったら、そのまま働く気にはなりませんでした。
妊活もできない!ストレスの多い人材派遣業(女性・営業・31歳)
Q1.あなたが退職をするきっかけになった理由を教えてください
A.クレーム・非常識な言動
人材会社の営業をやっていました。とてもストレスを感じることの多い環境でのお仕事でした。
朝早くから夜遅くまで、派遣先の企業からのクレームや、派遣スタッフの非常識な言動や相談は日常茶飯事でした。
結婚してからは契約社員として、正社員の頃より勤務時間を短くしましたが、仕事内容は変わらずです。
お給料だけが時給制になり、正社員の頃の半分以下になりました。残業は基本的にしないようにしていましたが、家に帰っても仕事の電話は鳴りっぱなしです。
所定勤務時間が1時間短くなっただけで、業務は変わらないのにお給料は半分以下になっていたら、続けるメリットは感じられません。
また、不妊治療にも通い始めたのですが、病院に通院するのも一苦労といった状態です。
治療に通ったとしても、このストレスを何とかしない限り、体質の改善も見込めませんし、妊娠なんて到底できっこないと感じました。
万が一、子供を授かったとしても、産休・育休の制度はありません。
7年務めた会社でしたので、他のメンバーへの感謝や、仕事への思い入れはありますが、やはり将来の事を考えると「このままずっと働いていくのは無理な会社だ」と感じましたので、退職を決意しました。
小規模店舗の欠点 上司次第で大きく変わる(女性・古本屋店員・23歳)
Q1.あなたが退職をするきっかけになった理由を教えてください
A.経営方針と振る舞いへの不満
私が退職したのは、新しい上司の働き方や人間性にどうしてもうまく合わせることができなかったからです。
私は最近まで古本屋の店員として働いていました。
職探しをしていたところ、ちょうどよくお気に入りの古本屋で求人を出していたため、応募して採用していただきました。
そこは大きなチェーン店ではなく、十数人の従業員とバイトで古本買取業と数件の古本屋を運営していました。
私が就職したのはその店舗のひとつです。初めのうちは店長と数人のバイトさんと、仲良くやっていたのですが、二年ほどで店長が変わりました。
同じ会社の別の人と交代になったのです。
新しい店長は利益優先なタイプでどんどんやり方を変えていきました。
近所の古書店との付き合いを減らして若者向けの店とコラボ、古い本を一掃して売れ行き重視、内装を今風に、など。
売り上げは多少良くなったようです。町の古本屋としてのいいところがないがしろにされているようであまりいい気はしませんでしたが、経営方針の問題だしまだやめようとは考えていませんでした。
しかし、店長が店内で電子タバコを吸ったり、仕事中に友達と話し込んだり、小さい子どもを連れてきて遊ばせたりしているのが我慢できませんでした。
どれも前の店長はしなかったことですが社長は容認しているようで、私やバイトさんたちは不満に思っても注意できませんでした。
店長は決して悪い人ではありませんが、カウンターや本にタバコのにおいがついたり、野放しのこども達にやきもきしたり、それを注意できないストレスがつのって退職することにしました。
経営方針か店長のふるまいか、どちらかならやめることもなかったと思います。
仕事をしたくても出来ない辛さ(男性・建設業・41歳)
Q1.退職理由と、やめることを伝えるときのポイントを教えてください
A.勤務時間の激減
私は以前、小さな規模の個人会社に勤めていました。
仕事内容は建設業で職人でした。
建設業界での小さな規模の会社は、大手ゼネコンやハウスメーカーに信頼度もコスパも勝てる訳が無く、どんどん仕事が減っていきました。
仕事があっても小さな手直し仕事が多く、ほとんど儲からない仕事をその場しのぎで行う毎日となりました。
そんな小さな仕事も決して毎日ある訳でも無く、仕事が無い日は休み扱いとなってしまいます。
酷い月には、月の半分も仕事が無くて、これでは生活が出来ないので夜にアルバイトをする事になりました。
アルバイトと仕事の両立はとても難しく、仕事がたまたまあり、急いでアルバイトに行く日も多々ありました。
それでも仕事がある方が生活には助かります。
アルバイトは毎日行っていたのでそこそこの金額にはなりましたが、生活出来る程の金額ではありません。
どんどんと仕事が減っていき、とうとうアルバイトの収入の方が多くなってしまいました。
これでは何の為に会社に勤めているか分からなくなり、私は会社を退職し、新しい会社を探しました。
幸いな事に、中小企業ではありますが、希望していた職種に直ぐに就職する事が出来ました。
この会社では、仕事が無いなんて事は全く無く、逆に人手が足りない状態が年中続いています。
仕事が出来るありがたみを感じつつ、日々残業まで出来て、あの時会社を退職する事を決意して本当に良かったと感じております。
まとめ
以上、面接を通過するためにネガティブな退職理由をどのようにポジティブに言い換えればよいのか、その方法や具体例について紹介しました。
あなたが前職で不平・不満を感じていた時の気持ちを分解してみると、どのように働きたいのか、どのようなキャリアを積んでいきたいのかがわかってきます。
面接時に、自分が入社したら
「転職先のどの部分でどう貢献できるのか?」
「どういう人材で、どう働きたいのか」
を具体的に伝えることができれば、内定をもらいやすくなるはずです。
自信を持って伝えられるように、この記事を参考にして面接時の対策をしてみてくださいね。