ビジネスシーンでのコミュニケーションにおいて、相手に対して丁寧かつ適切な表現をすることが重要です。
その中でも、相手の要望や依頼に対して「できません」と何かを断る際には、より丁寧な敬語表現を使うことが求められます。
しかし、適切な表現を見つけることは簡単ではありません。
そこで、本記事では、「できません」をビジネスシーンで使えるように言い換える方法や、類義語、適切な断り方を紹介します。
この記事を最後まで読むことで、ビジネスシーンでのコミュニケーションが円滑になり、相手との信頼関係を築くことができるようになるでしょう。
そもそも「できません」も敬語表現の一つ
「できません」は、丁寧表現である助動詞「ます」を含んだ敬語表現です。
ただし、ビジネスシーンでそのまま使うとなると敬語表現として十分であるとは言えません。
「できません」をビジネスで使うのはNG
ビジネスシーンで「できません」という言い方を用いると、語気が強いため相手に冷淡な印象を与えかねません。
断りの言葉が強く印象づけられるため、言われた方の不快感が増大してしまいます。
ビジネスシーンで使用する場合には、より丁寧な表現を用いることが望ましいです。
【ビジネスで使える】「できません」の言い換え表現
ビジネスシーンで「できません」と言いたいときには、より丁寧で穏やかな表現をするためにも以下のフレーズを使うのが適切です。
- 「できかねます」
- 「いたしかねます」
- 「お断りせざるを得ません」
ここでは、上記表現の使い方と例文を詳しく説明します。
「できかねます」の使い方と例文
「できかねます」は「できません」と同じように、要望や依頼を断る場合に使用し、より謙虚な態度を示す場合に使うことができます。
「できかねます」の「~かねる」は、「~できない」という意味の表現で、否定的な意味を持つ時に使われます。
例えば、「理解しかねる」「受け入れかねる」といった表現も、「理解できない」「受け入れられない」という意味を持ちます。
以下に「できかねます」の具体的な例文をいくつか挙げてみます。
【例文】
「申し訳ございませんが、そのようなご要望にはできかねます。」
「大変恐れ入りますが、ご依頼いただいた仕事は、現在のスケジュールではできかねます。」
「誠に申し訳ありませんが、お取り扱いいただいている商品の修理については、当社ではできかねます。」
「ご提案いただいた案件につきましては、現在のリソース不足のためにできかねます。」
「大変申し訳ございませんが、ご指定いただいた納期には間に合わせることができかねます。」
これらの例文では、「できかねます」という表現を使うことで、丁寧かつ謙虚な印象を与えつつ、要望や依頼を断ることができています。
「いたしかねます」の使い方と例文
「いたしかねます」も「できかねます」と同様に「できない」という意味の敬語表現で、ある行為や依頼に対して、自分がそのことを行うことができない理由がある場合に用いられます。
以下にいくつか例文を紹介します。
【例文】
「申し訳ございませんが、そのご要望にはいたしかねます。」
「大変恐縮ではございますが、その依頼にはいたしかねます。」
「ご期待に添えず、誠に申し訳ございませんが、私たちはそのような要望にはいたしかねます。」
「大変申し訳ありませんが、現在の状況ではそのようなご提案にはいたしかねます。」
「申し訳ございませんが、お取引先様からのご要望については、弊社の方針によりいたしかねます。」
「お断りせざるを得ません」の使い方と例文
「お断りせざるを得ません」とは、「断ることができない」という意味の丁寧な表現であり、ややフォーマルなシーンで使われます。
以下に、例文をいくつか紹介します。
【例文】
「この度は、お誘いいただきありがとうございます。残念ながら、私はその日に他の予定が入ってしまっているため、お断りせざるを得ません。」
「申し訳ありませんが、今回はお断りせざるを得ません。他の機会にお願いいたします。」
「このプロジェクトについてご相談いただきありがとうございます。しかし、私たちの現在のスケジュールではお引き受けすることができず、お断りせざるを得ません。引き続きご支援いただけますようお願いいたします。」
「できません」の類語
「できません」の類語としては、以下のような表現が挙げられます。
- 「辞退」
- 「見送る」
- 「難しい」
- 「厳しい」
それぞれ例文付きで詳しく紹介します。
「辞退」
「辞退」は、「申し込まれた仕事や依頼、お誘いなどを断ること」を意味する言葉です。
以下に、「辞退」を使った例文をいくつか紹介します。
【例文】
「ご指名いただき、ありがとうございます。ただし、私はこのプロジェクトに関する知識や経験が不足しており、ご期待に添えない恐れがあるため、こちらは辞退させていただきます。」
「この度は、お声がけいただき誠にありがとうございます。しかしながら、私はご期待に添えない可能性が高いため、こちらは辞退させていただきます。」
「恐れ入りますが、弊社の現状では、ご要望にお応えすることができないため、こちらは辞退とさせていただきます。」
「見送る」
以下は、「見送る」を使った例文です。
【例文】
「お誘いいただき、ありがとうございます。今回は大変恐縮ですが、私のスケジュールの都合で、見送らせていただきたく存じます。」
「そのお話、とても興味深いですが、現在プロジェクトに集中しているため、今回は見送らせていただきます。」
「ご提案ありがとうございます。ただ、私たちの会社では現在そのような取り組みを進めていないため、この度は見送らせていただきます。」
「難しい」
「難しい」という表現を使って、丁寧かつ適切に断りを伝える例文をいくつか紹介します。
【例文】
「申し訳ありませんが、今回のご要望にお応えするのは難しいです。ご理解いただけますと幸いです。」
「ご期待に添えなくて申し訳ありませんが、今回はお引き受けするのが難しい状況です。ご了承ください。」
これらの例文は、「難しい」という表現を使って、状況が許さないことや、申し訳なく思うことを表現しています。
「厳しい」
以下は、「厳しい」を使った例文です。
【例文】
「この度はお誘いいただきありがとうございます。しかし、私のスキルではその仕事に携わることができるほど高いレベルではないため、引き受けるのが厳しい状況です。」
「大変恐縮ですが、私たちの予算・スケジュールの制約により、ご提案いただいたプランを実行することが厳しい状況にあります。」
「この度は素晴らしいご提案をいただきありがとうございます。しかしながら、現在の私の状況ではそのような挑戦を受け入れることが厳しい状況にあります。」
「できません」の英語表現を紹介
「できません」の英語表現としては、「I cannot do it」と言う表現が一般的です。
また、「I’m afraid I cannot do it」や「I’m sorry, but I cannot~」という表現もよく使われます。
この場合、「I’m afraid」は「残念ながら」、「I’m sorry」は「申し訳ないですが」という意味で用いられます。
【例文】
I’m afraid I won’t be able to attend the meeting next week as I have a prior engagement that I cannot reschedule.
(残念ながら、再スケジュールできない事前の約束があるため、来週の会議には出席できません。)
I’m sorry, but I cannot help you with that task right now. I have too many other commitments at the moment.
(申し訳ありませんが、現在その作業をお手伝いすることはできません。 現時点で他にも多くの業務を抱えているためです。)
さらに、ビジネスシーンでは、より丁寧な表現として「I regret to inform you that I am unable to do it(申し訳ありませんが、それを行うことができないことをお知らせします)」という表現も使われることがあります。
ビジネスシーンで断る際に注意すべき3つの点
ビジネスシーンにおいて、依頼を断ることは避けられません。
しかし、断り方には注意が必要です。
以下のようにできない理由を示すことや丁寧な表現に心掛け、相手に不快な気持ちを与えないようにする必要があります。
- できない理由を示す
- 別の提案やアイデアを提示する
- クッション言葉を活用する
上記したことについて詳しく見ていきましょう。
できない理由を示す
ビジネスシーンで断る際には、断る理由や内容を、明確に相手へ伝えることが大切です。
曖昧な言葉遣いや回答は、相手に混乱を与えることがあります。
ただし、同時に相手の立場や気持ちにも目を向け、丁寧な表現を用いながら伝えることで、相手の要望を尊重する態度を示しましょう。
上手に断ることができると、相手との信頼関係を構築することにもつながります。
別の提案やアイデアを提示する
断ることで相手に迷惑や不利益が生じる場合、今後の関係性を維持するために、別の提案やアイデアを提示することも考慮してみてください。
相手の立場に立って、どうすれば最善の解決策が見つかるかを考えることが必要です。
単に断るだけでなく、代替案を提供することで、相手の立場に寄り添った対応ができます。
クッション言葉を活用する
依頼や提案を断る際に、クッション言葉を使うことで相手の気持ちを傷つけないようにすることができます。
代表的なクッション言葉としては以下のような表現があります。
- 「恐れ入りますが」
- 「申し訳ありませんが」
- 「ありがたいお話ではございますが」
- 「身に余るお話ではありますが」
- 「せっかくのお話ですが」
- 「大変恐縮ではございますが」
- 「誠に勝手ながら」
- 「誠に不本意ではございますが」
クッション言葉を使えば、断られることで相手が受ける衝撃を少しでもやわらげられるようになるので、ぜひ活用してみてください。
まとめ
「できません」は、丁寧さや敬意を表す言葉ではありません。
ビジネスシーンでの使用には適さず、わだかまりを生むこともあります。
代わりに、「できかねます」「いたしかねます」といった丁寧な表現や、「申し訳ありませんが」「お手数ですが」といった婉曲的な表現が適しています。
また、断るときには「辞退」「見送る」「難しい」「厳しい」といった表現を用いることもできます。
どのような表現を用いるにせよ、誠意を持って対応することが大切です。