訪問入浴介護サービスといったものを聞く機会がありますが、実際にどういった風に行うのでしょうか。
また、訪問入浴介護で勤務をする場合資格などは必要なのでしょうか。
ニーズ高まる訪問入浴介護!
訪問入浴介護の車など時々見る機会があると思います。車に保温可能な組み立て式の浴槽を積み込み自宅でそれを利用して入浴介助を行います。高齢者で寝たきりの状態の人や障害の人などで在宅介護を行われている方などは自宅の浴槽で入浴すすることが難しい為こういった訪問入浴介護を受けることで家族だけの介護で出来ないことを行うわけです。
では、実際に訪問入浴介護はどういった感じで行われているのでしょうか。
入浴介護のスタッフは基本3人で行われています。一人は必ず看護師が1人いて、2名が介護職員となります。入浴前のバイタルチェックは看護師が行い、浴後についても同様に看護師が状態観察を行います。訪問前の確認、荷物の運び込み、実際の利用者のお宅での入浴、片付け、といった流れです。
特に介護度が高い方が多い為ベットから浴槽への移る時などかなり中腰などが多く介護士にとっては体力がいる部分も多くあるかもしれません。入浴時のお湯の排水なども利用者の方の自宅で行われる為介護意外の所でも気を遣う所があるでしょう。1日4~5件多い場合は8件くらい訪問して入浴介護を行います。
訪問入浴介護の仕事の資格と内容は?
訪問入浴介護サービスを行う為には看護師が1人同行しなければいけません。それ以外は介護をするスタッフが対応することになります。基本的に看護師1人、介護士2人のチームで行動する感じです。訪問介護の入浴介助はヘルパーは一人といったものですが、ここに大きな違いがあります。
入浴前の看護師がバイタルチェックを行い(体温や血圧など)その判断によっては入浴できないケースもあります。半身浴や清拭といった対応で終わる場合もあります。基本的医療部分は看護師が担当する為、普通の訪問介護と違って安心感があります。
また、訪問介護の場合は必ず初任者研修終了もしくはヘルパー2級以上が必要になりますが、訪問入浴介護で入浴介護を行う場合は訪問介護のような資格がなくても対応できます。しかし、訪問入浴介護の場合は重度の介護状態の方が多く介護の技術なども必要とされることもありますので、資格がない状態でもしっかりと勉強をして対応する方が良いと思われます。
介護士にも役割があり、1人はオペレータと呼ばれる、1日のスケジュール管理や全体的な把握と運転、機材確認、搬入が主な役割の人とヘルパーと呼ばれる実際の現場で入浴介護を中心的に行う人になります。(機材なども多いので3人で一緒に用意や片付けは行います)3人のチームで行動することになる為、チームワークが大切になるかもしれません。
訪問入浴介護の意義とは?
特に在宅介護で重度の寝たきりの方の場合、清潔維持の為のに入浴を自宅で家族で行うことが難しいと思います。しかし、訪問入浴介護を利用することで入浴できることがあります。そして入浴には身体の衛生保持意外の介護者の精神的なやすらぎ、安心感といったこともあります。湯船につかることで、気持ちいいといった状態を感じて自然と顔が笑顔になることが多くあります。
また看護師がいる為事前に身体のチェックができるといったことがあります。洋服を脱ぐことで分かることも多くあります。そして冬場など手足などを温める効果があり、体のむくみなどの予防や拘縮(こうしゅく)などの体のこわばりが少なくなることがあります。
家族だけではできない、体と心のケアができるのが訪問入浴介護といったもの役割ではないでしょうか。
訪問入浴介護のまとめ
訪問入浴介護は在宅の重度の介護の家族にとってもそして、寝たきりで過ごす方にとっても嬉しい介護サービスのひとつです。介護者の清潔保持、末梢神経を刺激することで血行促進させる、それから介護者の精神的なやすらぎの為のもの。といったものがあります。
自宅の支援ですが、利用者の多くは介護度が高い方からニーズが多く、訪問介護とは違って重度の介助をする機会が多くなってきます。また仕事上、3人チーム制で1ひとりの不安はありません。そして、業務的に夜勤といったことがないことも大きいでしょう。
在宅介護を進めるなかでこういった家族だけでは難しい介護のサービスといったものが増えてくるかもしれません。
仕事の内容がほぼ同じような入浴になる為介護の仕事が初めてでも対応しやすいのカモ。これからニーズが増えてくるカモ。
実際に在宅で入浴の介助など訪問入浴介護以外には利用はないのでしょうか
在宅で重度障害や要介護の状態が高い人にとって自宅で入浴することが難しいことです。
したがって、訪問入浴介護のニーズは高くなります。訪問入浴介護が在宅で介護する上では必要となってきます。家族一人では重度の方の入浴の対応が難しいからです。また自宅を専用のものにすることも難しいからです。そして、訪問入浴介護以外でも実はデイサービスでも入浴のニーズが高いのです。
特に車いすを利用されている方については自宅で普通のお風呂に入ることが難しく、デイサービスなどに行ってその時に入浴をすることがメインとなっている方も多くおられます。やはりそれだけ自宅で入浴することが難しいといったことが背景にあるのでしょう。
ご家族からのニーズも高いのが入浴です。介護度が高い人のデイサービスの利用目的の1つの要素とされるものひとつが「入浴」となります。ですから必ず、健康でなにか日中楽しく過ごす場所としてのデイサービスといったわけではないのです。あらゆる人を対応しています。自宅で家族が車いすの方を入浴するのには難しいからです。
またデイサービスなどは車いすの方でも浴槽につかることが可能なので、家族の方もたまには湯船でゆっくりと過ごして欲しいといった希望もあるのかもしれません。そして、常に介護が必要な方ですと家族の方もなかなか時間が作ることができないので、デイサービスを利用している時間で用事などを行う時間が作ることができるわけです。
ある意味デイサービスや外の施設を利用することで家族の介護の負担を軽減させる意味も大きくあると言えれるでしょう。在宅で重度の方の介護を続けるのは大変なことです。
したがって、家族以外に、訪問で行わる介護や看護を利用することで自分の住み慣れた家でできる限りご本人も家族の人も無理なく生活を続けるための手段が訪問での入浴介護やデイサービスの入浴ではないのでしょうか。