ママ薬剤師にとって、子育てとお仕事との両立は非常に悩ましいテーマです。「薬剤師としての活躍を続けたい…でも、子育ても頑張りたい…」と、お悩みの方も多いのではないでしょうか。
小さなお子様を連れての復帰は、なかなか簡単なものではありませんね。出産や育児を理由に職場復帰へ踏み出せないケースも珍しくはないでしょう。
しかしその一方で、かしこく制度を利用しながら子育てと仕事とを見事両立させているママ薬剤師も多く存在しています。
「働きたいけど復帰できない…」
とお悩みの皆様へ!ここでは、ママ薬剤師が無理なく正社員を続ける事ができる『時短勤務制度』についてをお話しします。
ママ薬剤師のための時短勤務制度とは
時短勤務制度とは、その名の通り本来の勤務時間(フルタイム)より短縮した時間帯を働くシステムのこと。小さなお子様を育てながら働きたいママ薬剤師をサポートする嬉しい制度です。
法律で定められている制度ですが、各企業が独自の判断で時短勤務制度を設けているケースもあります。
法律で定められている「短時間勤務制度」 を利用するための条件について
ママ薬剤師が正社員としての特権やキャリアを継続できるメリットの多い選択肢なので、利用を検討している方も多いカモしれませんね。
ところが、定められた時要件を満たしていない場合は短時間勤務制度を使えないケースも…。利用できるか否かを前もってチェックしておくことは必須です。
法律定められている短時間勤務制度を利用するためには、満3才になるまでのお子様を育児中の労働者(男女問わない)であることなど、以下の条件を満たす必要があります。
- 満3才になるまでのお子様を育児中の労働者であること
- 1日の所定労働時間が6時間以下ではないこと
- 日々雇用されている者ではないこと
- 短時間勤務制度が適応される期間に育児休業をしていないこと
- 入社してから1年以上の間雇用されていること
企業が独自に設けている「短時間勤務制度」 を利用するための条件について
法律で定められているもの以外に、企業が独自に短時間勤務制度を設けている事があります。この場合は、お勤めの企業や会社によって利用条件が異なるのでチェックしておく必要があるでしょう。
お子様が満3才になるまで…ではなく、たとえば小学校入学までや、小学校を卒業するまで利用可能であるケースなど様々です。
大手の薬局やドラッグストアのみ?
法律で定められている時短勤務制度ですが、残念ながら条件を満たしていたとしても職場からの理解を得ることができないケースも珍しくはありません。
とくに薬剤師の少ない小規模な薬局となれば、従業員による時短勤務制度の利用を快く検討できない事情もあるでしょう。
その結果、無理を押し通してフルタイム勤務を続けざるを得ないママ薬剤師や、子育てを機に退職を余儀なくされるケースも多く存在しいている様子。
対して従業員数の多い大手薬局やドラッグストアーは、時短勤務によって発生した欠員や業務をフォローできる体制が整っているため、ママ薬剤師の時短勤務に前向きな傾向があるでしょう。
職場に迷惑をかけずに効率的に制度を利用する方法は?
本来であれば、出産や子育ては喜びに満ちたイベントであるはずです。しかし、同じ職場で働く上司や同僚にとっては、業務にしわ寄せが起きてしまう困ったトラブルであることも否めません。
現に薬剤師による産休や育休、短時間勤務制度の利用についてを「迷惑だ」と感じているケースも珍しくはないでしょう。
そんな職場へ時短勤務として復帰する事に、肩身の狭い思いをするママ薬剤師もいらっしゃいます。できる事なら、職場へ迷惑をかけずに効率的に制度を利用したいところですね。
就業規則&社内の育児に対する意識のチェック
時短勤務制度を利用するにあたって、第一に確認しておくべき事は就業規則と社内の育児に対する意識についてです。
上記で紹介した通り、企業が独自に時短勤務制度を設けているケースも多いので、まずはお勤めの会社のルールを把握するところから始めましょう。
また、社内の育児に対する意識についても、前もって知っておきたいところです。就業規則に時短勤務制度があったとしても、実際に利用するとなればイメージがガラリと変わる事もあるでしょう。
過去の産休・育休取得例の有無や、可能であれば上司や同僚がママ薬剤師に対してどう感じているのかを知る事も大切です。
子育てを「言い訳」に開き直らない!
お子様の小さなうちは、急な発熱や怪我、また保育所の行事ごとなどで早退や遅刻、欠席をしなくてはならないシーンが度々訪れるでしょう。
仕方のない事なのですが、そのしわ寄せや負担は同じ職場で働く上司や同僚に及んでしまう事を忘れるべきではありません。
「子どもが小さいんだから、仕方ないでしょ!」
「職場が理解するべきだ!」
と、子育てを言い訳に開き直る態度は職場のメンバーに良い印象を与えません。
確かに出来ない事はどうしようもないのですが、その分できる範囲でフォローする意欲を持つように心がけるべきなのではないでしょうか。
仕事を頼まざるを得ない時は、きちんと感謝を伝える!
ママ薬剤師が正社員として働き続けるためには、周囲からのフォローが必須。周りの支えがあるからこそ、活躍を続ける事ができている事を忘れないようにしてください。
育児の事情から、誰かに仕事をお願いしなくてはいけないシーンでは「すみません。」「ありがとうございます。」など、感謝やフォローの言葉を添えると良いでしょう。
時短勤務OKな求人を探すなら、転職エージェントの活用がオススメ!
いかがでしょうか?ここでお話ししたことをまとめると、以下のポイントが重要です。
- 満3才になるまでのお子様を育児中の労働者は、時短勤務制度を利用する事ができる
- 法律で定められてるもの以外に、各企業が独自の判断で時短勤務制度を設けているパターンもある
- 大手の薬局やドラッグストアーの方が、制度の利用に前向きである傾向が強い
- 利用する場合は、前もって就業規則&社内の育児に対する意識をチェックしておくべし
- 時短勤務務制度の利用で肩身を狭くしなためにも、周囲へのフォローや配慮が大切
時短勤務制度は、ママ業と正社員薬剤師との両立を目指す方法として注目の選択肢。時短勤務が可能な求人を探すのであれば、薬剤師の転職シーンに詳しい転職エージェントの活用がオススメです。
転職エージェントでは、薬剤師一人一人の事情や希望にマッチした求人選びを、専任のコンサルタントが無料でサポートしています。このようなサービスや制度をかしこく利用して、ママ薬剤師としての復帰を目指してみてはいかがでしょうか。