美ボディプレス

理想の素肌を手に入れるための脱毛レポート

当サイトには広告・プロモーションが含まれています。 当サイトでは、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。 当サイトを経由しサービスや商品のお申込みが発生した場合、各企業から報酬を受け取る場合がございます。

   

いい歯科医院を見分ける4つのコツと7つのポイント!失敗しない歯医者の選び方

ポイントを抑えれば信頼できるいい歯医者さんは見つかります
6532d97cd20eee98f45f6326b9e4cae6_s

たくさんある歯科医院の中から、信頼できる歯医者さんを選ぶのはなかなか難しいものですよね。替えの効かない歯の治療をお任せするなら、できるだけいい歯科を選びたいのは誰でも思うこと。

後悔しないために、いい歯科医院を選ぶコツとポイントをご紹介します。

いい歯医者を見つける4つのコツ

まずは、いい歯医者さんを見つけるため、治療を受ける前にできる4つのコツです。

なんでもないときに歯医者に行く

虫歯など異常がある場合の診断はかんたんですが、プロでない私たちが「なんでもない」と感じているときに、今後起こり得ることはあるか、隠れている異常はないかなど、きちんと診断してくれる歯科かどうかを確認しましょう。

ただし、その診断が間違っていれば意味がないので、できれば3軒くらいの歯科医院を回ってみてください。

自分に必要な治療を考える

近年では、インプラントやホワイトニングなどを専門におこなっている歯科医院も増えてきました。虫歯の治療をしたいのに、インプラント専門の歯科に行っても、満足な治療が受けられるとは限りません。自分が求めている治療内容をしっかりと把握し、ぴったりの治療を受けられる歯科を選びましょう。

迷ったら、専門医院ではない総合歯科を選ぶのが無難です。

受付・歯科衛生士などスタッフの対応を見る

予約の電話を入れたり、実際に歯科医院に行ったときのスタッフの対応に注意しましょう。雑な対応をしてくるようだと、実際に診療をおこなう医師や院長も雑である可能性が高いです。

また、担当医としっかりコミュニケーションが取れるかどうかも重要。治療だけしておしまい、という医師ではなく、不安なことや治療の相談を医師に直接できる歯科医院が理想です。

外観や内装が清潔かどうかをチェック

これから歯の治療をするというところが、全体的に古くさい、汚いと感じるのであれば、それだけで不安になります。入り口や待合室が汚れていないか、スリッパやイスがボロボロになっていないかを確認しましょう。細かいところに気を配れない歯科医院は、患者についても気配りができない可能性があります。

最近ではホームページを持っている歯科医院が多いので、インターネット上の入り口ともいえるホームページがしっかりしているかどうかも確認しましょう。

下調べとしてインターネットを活用する人も多いと思います。口コミサイトもたくさんありますが、ネット上の口コミはすべて鵜呑みにはできません。やはり、実際に自分で行ったり電話したりして、触れてみるのが一番です。

いい歯医者を選ぶ7つのポイント

続いて、実際接したときにわかる「いい歯科医院」を見極める7つのポイントです。

今の症状だけでなく全体を診てくれる

腕の良し悪しはもちろん、痛い、しみる、被せものが取れた、といった、患者が自覚している症状以外に、これからどんなことが起こるリスクがあるか、どうして今の症状が出てしまったのかといった全体を診てくれるなら、いい歯科医師だといえます。

予防歯科に力を入れている

虫歯などトラブルが起こらなければ、必要以上に歯を削ったり抜いたりしなくてもよくなります。虫歯や治療で痛い思いをしなくて済むよう、予防歯科に力を入れている歯科医院は、患者のことを考えてくれるいい歯科医院だといえるでしょう。

治療期間や予算のことを考えてくれる

患者からすると、何度も歯科に通うのは大変なもの。できる限り短期間で治療が終えられるように考えてくれる歯科医院は理想的です。また、虫歯などは保険治療ですが、保険が適用されない高価な自由診療もあります。やたらと自由診療を勧めてくるのではなく、患者の予算内で最善の診療をおこなってくれる歯科医院を選びたいですね。

症状にあわせた歯科医院を紹介してくれる

症状によっては、その歯科医院だけでは対応できない、もしくはもっと得意な歯科医院がある、ということもあります。そんなとき、その治療が得意な歯科医院への紹介状を書いてくれる歯科医院なら、信頼できるかもしれません。得意でない治療、できもしない治療をやられることほど恐ろしいものはありません。

予約優先で待たされない

多くの歯科医院は予約制です。予約しているのに毎回長時間待たされるのは、患者のことをあまり考えていない歯科医院といえるかもしれません。どうしても治療が遅くなる場合は、待っている間に一声かけてくれたり、事前に電話で教えてくれたりする歯科医院なら、患者のことも考えてくれているでしょう。

しっかり説明してくれる

治療に入る前に、どんな症状でどんな治療をおこなうのか、しっかり説明してくれるのはいい歯科医院です。治療前の説明と、治療後の諸注意を医師がしっかり伝えてくれる歯科医院なら、安心して治療を任せられそうですよね。

記録をしっかり残している

治療の進行状況はもちろん、口腔内全体の情報と記録をしっかり残していることは重要です。情報が蓄積されれば、その人にあわせた治療がしやすくなります。

ただ悪いところを治してもらうだけの歯科医院ではなく、歯のことをお任せできる「信頼できる歯医者」を見つけて、今まで以上にしっかりした口腔ケアを目指しましょう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  関連記事

洗口液比較!人気マウスウォッシュの成分やおすすめの人は?

市販されている洗口液の特徴などを紹介!商品選びのポイントも。 できるだけ虫歯や歯 …

歯が痛い!急な歯痛対策に常備しておきたい、お薦めの市販薬

歯痛の応急処置はお任せ、使用方法を守って使いましょう 仕事中や通勤・通学中、真夜 …

口呼吸の危険性は多数!鼻呼吸に変えるための方法もチェック!

デメリットの多い口呼吸を鼻呼吸にするにはどうすればいい? 気づくと口が渇くという …

「むし歯」ってどんな病気!?基本的な知識をわかりやすく紹介

誰でもリスクのある「むし歯」について、原因や治療方法、予防などについてをわかりや …

歯茎のできもの、フィステルかも!?症状や原因などをわかりやすく説明します

「ときどき歯茎にできものができる…でも、放っておくと消えてしまう」 「歯茎のでき …

歯がぐらぐらするのは危険信号!歯がぐらつく4つの原因と治療法

歯のぐらつきに要注意、放置していると歯が抜けることも… 歯は本来ならしっかり固定 …

歯茎に良い食べ物を摂取して、歯周病を予防しよう

カルシウム、たんぱく質で歯茎を強化し、ビタミンC、食物繊維で歯周病を防ぐ 歯も歯 …

加齢?歯周病?歯茎が下がる4つの原因と歯茎下がりの対処法

下がった歯茎、痩せた歯茎を改善させる方法はあります! なんだか歯が長くなった?と …

ガタガタ!ボコボコ!舌のふちに歯型がつく7つの原因と対処法

舌のふちにつく歯型は意外な病気のサインかもしれません 歯磨きをしながら鏡を見て、 …

マスクが臭い原因…それはあなた自身の口臭かも!マスクがにおう4つの理由と対策

マスクが臭いと感じたら、口臭や体調、ストレスをチェック! 風邪やインフルエンザの …

※本ページで掲載されている情報は可能な限り正確な情報を掲載していますが、情報の正確性や安全性を保証するものではありません。 ※本ページのご閲覧につき、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします。 ※本ページにはメディア運営費用の確保としてプロモーションが含まれています。 ※各種サービスへのお申込みはご自身で各社公式サイト、ならびにキャンペーンページの内容をご確認の上、判断頂けますようお願い致します。