美ボディプレス

理想の素肌を手に入れるための脱毛レポート

当サイトには広告・プロモーションが含まれています。 当サイトでは、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。 当サイトを経由しサービスや商品のお申込みが発生した場合、各企業から報酬を受け取る場合がございます。

   

疲れやすい季節の変わり目にもおすすめ!栄養たっぷり「シソジュース」で健康的にダイエット

栄養豊富なシソをたっぷり摂取できるシソジュースは手作りがおすすめ♪
1e625fac08cce315048f8be99b42d144_s
古くから親しまれてきたシソは、日本では薬味のひとつとしても欠かせない野菜です。かつてシソジュースブームがありましたが、近頃はその栄養や効能が見直され、また食の安全性を考え自家製レシピを楽しむ人が増えてきたことから、再び脚光を浴び始めているのです。美と健康に役立つシソの効能と、シソのよいところをたっぷりと摂取できるシソジュースのレシピをご紹介します。

実は緑黄色野菜!シソの栄養素と効能

日本では薬味としても親しまれているシソには、多くの栄養素が含まれています。体で必要な分だけビタミンAに変換されるβ-カロテンや、元気の素でもあるビタミンB1、女性に嬉しいカルシウムは、数ある野菜の中でもシソには多く含まれているのです。

そのほかにもビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンC、ビタミンE、ビタミンK、ナイアシンのビタミン類、カリウム、マグネシウム、亜鉛のミネラル類が含まれており、健康にも美容にも役立つ栄養素が豊富なことがわかります。

シソ独特の香りは、シソが持つポリフェノールの一種・ペリルアルデヒドによるもので、このペリルアルデヒドには強い抗菌作用や防腐作用があります。さらに臭覚を刺激することで胃液の分泌を活性化させるので、食欲増進にも役立つのです。夏バテや季節の変わり目で疲れてしまって食欲がない、という体をいたわるのにも、シソはピッタリな食材なんですよ。

このようにたくさんのビタミンやミネラルを豊富に含むシソには、免疫力の向上、ストレスの軽減、疲労回復、貧血の予防、アレルギー症状の軽減といった、さまざまな健康効果も期待できます。古くからシソが薬味として親しまれてきたのには、このような健康効果があったからなんですね。

体によいということは、美肌作りや女性らしいスタイル作りにも役立ってくれるということ。そんなシソの栄養素を余すところなく摂取するには、そのまま食べるよりもシソジュースにして飲む方法がおすすめです。

かんたんにできるシソジュースの作り方

市販のシソジュースもよいですが、甘さや味わいを調節できる自家製シソジュースもおすすめ!手軽に作れてそのままストレートで飲むことができるレシピをご紹介します。かんたんに手に入る材料で作ることができるので、ぜひチャレンジしてみてください。

材料

赤シソ…40~50枚
砂糖…100g
水…1リットル
クエン酸…小さじ1(リンゴ酢などお好みのお酢を100~150mlでもOK)

作り方
1.シソは茎を取り除き、葉をため水の中でしっかりと水洗いし、汚れや土をきれいに落とします。

2.鍋に水1リットルを入れて沸騰させ、シソの葉を入れて3~4分程度煮出します。目安としては、赤シソの葉の色が緑色に変わるくらいです。

3.煮出したらシソの葉だけを取り出し、ザルなどに乗せて葉から煮汁をしっかり絞り出します。

4.煮汁だけになったところに、砂糖を加えてよく溶かします。

5.砂糖が溶けたら火を止めて粗熱を取り、クエン酸(またはお酢)を加えて、混ぜ合わせたらできあがり。

できあがったシソジュースは、容器に移して冷蔵庫で冷やして飲みましょう。酸味が苦手という場合はクエン酸の量を少なめに、甘くない方が好きという場合は砂糖の量を調節してみてください。

赤シソは買える時期が限られていますが、一年中手に入る青シソ(大葉)を使っても、同じようにシソジュースを作ることができます。赤シソジュースよりも、シソの香りや味が強いものが作れるので、シソの香りや味わいが好きなら、青シソのジュースがおすすめです。

自家製シソジュースの保存期間は?

先ほどご紹介したレシピで作るシソジュースは、作った翌々日までには飲みきるようにしてください。市販のシソジュースとは異なり、保存料などを入れていないため、冷蔵庫で保管していても傷みやすかったり、風味が損なわれたりするためです。

ネットなどで紹介されているシソジュースレシピの中には、ストレートでそのまま飲むものではなく、水や炭酸水などで割って飲むタイプのものがあります。その場合は、冷蔵庫で1年程度保存できます。作ったシソジュースは、きれいに洗ってしっかり乾かした容器に入れておきます。ガラス製の容器やペットボトル素材の容器などで保存しましょう。

古くから親しまれ続けているものには、やはり理由があるのですね。ジュースとして飲む以外にも、ヨーグルトと混ぜたり、ジュースを使ってゼリーを作るレシピなどもあります。家族みんなで飲めるシソジュースで、疲れた体をいたわって、健康的な体作りをおいしく楽しみましょう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  関連記事

低GI値の食品を食べて無理な食事制限をすることなくダイエット!
食事制限をしたくない人におすすめ!低GIダイエットとは?

ダイエットに挑戦したいと思っているものの、どうしても食事制限ができないという方は …

今年の夏の間に!速攻で太もも痩せを成功させる方法

痩せにくい部位NO.1!短期間で太もも痩せを叶える方法を、太り方タイプ別に紹介し …

生命維持のための必須ミネラル「ナトリウム」は上手に摂取しよう

ナトリウムの過剰摂取を防ぐポイントとは? 人間の体液を構成する重要成分である「ナ …

背筋ストレッチで期待できる効果とは?バストアップ効果も!

背中の凝りや肩こり解消にもオススメの背筋ストレッチとは? 背筋がガチガチの状態に …

【短期間で!】ポッコリお腹を凹ませるシェイプアップ法

「去年のパンツが入らない!」なお腹を、この夏中になんとかしたい! 「去年は入って …

寝る前に行うストレッチが快眠を招く!嬉しいダイエット効果も!

寝る前に行うストレッチの効果や具体的なやり方とは? 体の疲れを翌日に持ち越さない …

ファスティング【基本のステップ】リバウンドを予防し、ダイエットを成功させよう!

ファスティングのダイエット効果と、基本的なステップを紹介します。 目次1 ファス …

今改めて実感するオオバコの美容効果のすごさ!

オオバコが持つすごいパワーに再注目してもらうために、改めてオオバコの成分や効果に …

【きれいに痩せたい人必見!】ブロッコリースプラウトのダイエット効果!

リーズナブルなのに美味しくて効果バツグン!ブロッコリースプラウトがもたらす健康・ …

「一人鍋」で健康的に痩せる!満足度が高い鍋ダイエット

一人暮らしの方必見!冬ならでは、美味しくダイエットをしよう 鍋といえば大勢で囲む …

※本ページで掲載されている情報は可能な限り正確な情報を掲載していますが、情報の正確性や安全性を保証するものではありません。 ※本ページのご閲覧につき、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします。 ※本ページにはメディア運営費用の確保としてプロモーションが含まれています。 ※各種サービスへのお申込みはご自身で各社公式サイト、ならびにキャンペーンページの内容をご確認の上、判断頂けますようお願い致します。