とにかくたくさんアルバイトをして好きなものを購入したり、貯金をしたいと考えている方も多いことでしょう。
なにも考えずにシフトをたくさん組んでしまうと結果的に損をしてしまう可能性もあるのです。稼ぎが多くなれば税金も多く取られる形となるため、アルバイトをする際にできるだけ得をする働き方についてご紹介します。
アルバイトと税金について
例えアルバイトという働き方だったとしても収入に応じて税金は発生します。
100万円以上の年収では住民税が発生し、103万円を超えるとさらに所得税がかかります。毎月の給料が85,000円以上になる方の場合、年収が100万円を超える形になるため税金について考えなければなりません。
※後述しますが学生の場合は130万円までは税金が発生しません。
税金が発生するといっても源泉徴収されている職場であれば職場から税務署に収めているため、自分で直接税金を納める必要はないので注意しておきましょう。
学生のアルバイトは勤労学生控除がある
先述したように、学生アルバイトの場合は税金の発生する金額が変わり、
103万円を超えても27万円分の控除があるため、130万円までは税金が発生しないということになるわけです。
しかし、
控除について
主婦の方の場合、旦那さんは配偶者控除というものを受けられるため所得税を安く済ませることができます。しかし、
ただ、旦那さんの所得によって違いはあるものの103万円を超えたら極端に所得税が高くなるというわけではなく、141万円未満であれば段階的に配偶者特別控除が受けられます。
次に学生のバイトやフリーターで親の扶養親族となっている場合はどうなのでしょうか。この場合、親は扶養控除というものを受けており所得税が安く済んでいるのですが、
健康保険・年金に関する注意点
アルバイトとして働いていたとしても
また、20歳を過ぎれば年金を納めなければなりませんよね。旦那さんの扶養に入っている方の場合は免除という形になるのですが、アルバイトの収入が130万円を超えると自分で国民年金に入ったり厚生年金に入る必要が出てきます。
稼ぎ過ぎると損をするケースも…
その高くなった金額が1万円ということであればプラスマイナスはゼロという形となりますが、もしも3万円だった場合には総合的に見ると2万円の損をした形となります。
年収130万円を超えて健康保険や年金を自分で支払う場合も、それらの費用を総合してみた際に本当に130万円以上稼ぐのが得なのか考えてみましょう。