当サイトには広告・プロモーションが含まれています。
当サイトでは、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。 当サイトを経由しサービスや商品のお申込みが発生した場合、各企業から報酬を受け取る場合がございます。
ツボ押しで効果的にすっきり下半身・足痩せを目指そう!
おなかや太もも、足首、足裏のツボは、アンチエイジング効果も大
おなかがぽっこりしてきた、足が太くなってきた・・・むくみやすく、脂肪がつきやすい下半身。いわゆる“おばさん体型”は下半身に表れやすいです。
その原因は加齢もありますが、エアコンなどによる冷えやシャワーだけの入浴、運動不足、栄養の偏りなど多岐にわたります。また、姿勢の悪さ、骨盤や背骨のゆがみも関係しています。それによって血行不良や代謝が低下し、老廃物が蓄積しやすくなるのです。特に水分はどうしても下半身に溜まりがちなので、血流がますます滞り、代謝低下の悪循環となります。
下半身には血行不良を改善し、代謝力をアップして肥満を解消するツボがたくさんあります。特にダイエットに特化したツボをまとめてみました。
腹部にあるツボ
腹部は胃袋や肝臓・すい臓、腎臓等の重要な臓器が集中し、消化・エネルギー生成とともに生命維持に関わる各種ホルモン分泌を行っています。また交感神経、副交感神経が集中しています。おへそ近辺の「中?(ちゅうかん)」「気海(きかい)」「天枢(てんすう)」が有名ですが、それ以外にも有名なツボがあります。
太陽神経叢(たいようしんけいそう)
みぞおち部分にある太陽神経叢は神経線維の集まりで、自律神経を整える効果があり、「第二の脳」と呼ばれています。胃腸の働きを正常化させたり内臓の不調を解消する効果があり、エネルギー循環を活性化させることで代謝不良を改善します。生活習慣病にも有効で下半身太りを押さえます。ストレスによる過食を防ぐ効果もあります。
脚にあるツボ
風市(ふうし)
腕を下ろした時に中指がちょうど当たる位置にあるツボで、水分を排出する効果が高く、体を温めて代謝を促します。坐骨神経痛に効き目のあるツボですが、足のむくみや太ももダイエットにも最適です。指の腹を使ってゆっくり押すように指圧してください。
委中(いちゅう)
膝を曲げた時に両膝の後ろ側にできる横ジワの真ん中にあります。腰や背中の痛みに非常によく効くツボですが、足のむくみにも効果があります。血液や老廃物などを流す効果があり、リンパの流れもよくして足をすっきりさせます。5~6回押すことを3セット程度行います。両手で膝のお皿に向かってしっかりツボ押しする方法もあります。
足首にあるツボ
くるぶし近辺には腎臓に働きかけるツボが集まっていて、老廃物の排出、冷え性改善効果がありダイエットに有効です。婦人系の疾患改善にも有効なものが多いので、覚えておきたいですね。
三陰交(さんいんこう)
内くるぶしの頂点から指4本分上の、骨と筋肉の境目にあり、“冷えのツボ”と呼ばれています。冷え症だけでなく、更年期症状やメンタルケア、むくみなどに幅広く効果があり、脂肪を溜め込みにくしてくれます。また陣痛を促進したり、安産にも効果があります。逆にここを冷やすと代謝力が低下してしまうので、日頃から靴下で温めるなどしっかりケアしましょう。
大径(たいけい)
足の内くるぶしとアキレス腱の間にあるくぼみにあり、水分代謝をよくしてむくみや冷え解消に効果を発揮、女性特有の諸症状にも有効です。アンチエイジングにも効果があるので“若さを保つツボ”と言われています。ダイエットと加齢対策が一緒にできるのは嬉しいですね。
照海(しょうかい)
内くるぶしの真下にあるツボで、便秘解消に高い効果があります。足首をつかむようにして親指でツボを抑えて指圧してください。足の冷えを解消し、婦人科系疾患にも有効です。
足裏にあるツボ
ツボ押しダイエットとして、「耳」や「手のひら」と並んで重要な部位が「足裏」です。足ツボは中国や日本に昔から伝わる健康方法ですが、代謝力をアップし、下半身にたまりやすい水分や老廃物を排出する効果を持つツボがたくさんあります。ツボ押しのポイントはしっかり押すこと。ツボ押しアイテムも利用してみてください。
副腎(ふくじん)・腎臓(じんぞう)
腎臓は土踏まずのほぼ中心、指を曲げた時にくぼむ位置にあり、副腎はそのすぐ上にあります。どちらも腎臓に働きかけるツボで、血行を促進し余分な水分や老廃物を体外へ排出す効果があります。また体脂肪の燃焼も促進します。左右両方のツボをそれぞれ1~2分揉むように指圧してください。
湧泉(ゆうせん)
“万能のつぼ”と呼ばれる湧泉は、足裏の真ん中から5㎝ほど上にあります。血液の循環を促し、疲労回復やむくみ解消に効果があります。
胃経(いけい)
足の人差し指の外側にあり、食事の前に強く揉むと食欲を抑えることができるとされています。ただし食後に刺激すると消化が促進され逆効果なので、気をつけてくださいね。
下半身にあるツボは、冷え、むくみを解消し、婦人系の疾患改善にも効果大!
下半身にはダイエットに効果のあるツボが多数あり、腎臓をはじめ消化器に直接的に働きかけ、血行やリンパの流れをよくして老廃物や疲労物質を強力に排出します。それによって冷えを解消し、むくみや脂肪太りを防ぎます。
生理痛や更年期障害、メンタルを含めての婦人科系全般にも効果があるので、ダイエットしながら心身をキレイにコントロールすることができます。
中には見つけにくいツボもありますが、場所を把握してツボ押しする習慣をつけたいですね。押す場合はツボ押しアイテムなども使って、しっかりと押してくださいね。
関連記事
-
-
「一人鍋」で健康的に痩せる!満足度が高い鍋ダイエット
一人暮らしの方必見!冬ならでは、美味しくダイエットをしよう 鍋といえば大勢で囲む …
-
-
ダレノガレ明美さんの“おいしく食べながらやせる”美味しいダイエット
スイーツもあきらめない!運動は毎日きちんと続けることが重要 2016年8月に人気 …
-
-
ファスティング【基本のステップ】リバウンドを予防し、ダイエットを成功させよう!
ファスティングのダイエット効果と、基本的なステップを紹介します。 目次1 ファス …
-
-
筋肉美だけじゃない!身体の内側から美しくなる筋トレ女子急増!
筋肉をつけてキレイに若々しく女子力アップ! 最近芸能人をはじめ、パーソナルトレー …
-
-
【初回500円】ゆんころ愛用女性専用HMBサプリ「クイーンズスリムHMB」を実際に飲んでみた
最近ではほどよい腹筋をつける女性も多くなりましたが、私もそんな女性に憧れる1人。 …
-
-
センナ茶の超強力なデトックス効果でおなかスッキリ!センナダイエット
絶大な効果だけに副作用もあり、正しいセンナダイエットを! センナダイエットは、超 …
-
-
食べてるつもりなのに満足できない…それって食べることに集中できていないかも?
ながら食べ、人工甘味料には気をつけて満足できるダイエットを! 普通に食べているは …
-
-
寝ぞうと体への影響は?仰向け・うつ伏せ・横向きのメリット・デメリット
睡眠時間は長いからこそ寝ぞうや姿勢にも注意!健康にも関係あり! 眠りに入ってしま …
-
-
Dr.シーラボグループから登場した結果重視のエステサロン《シーズラボ》おトクなコースを紹介!
シーズラボのオススメコースと、お手軽価格な体験コースについて紹介します! ↓一押 …
-
-
【ネット発!】罪悪感ゼロのダイエットおやつ「水ゼリー」とは…
水だけで作るゼリーが、意外にも「美味しい!」と話題に…ダイエットのお供に、水分補 …