現在、転職市場で大人気のIT業界では、業界を希望する方は多いものの、その業界内でどのようなお仕事があるのか、そしてどのような職種が自分に合っているのかがわからないまま、転職活動を曖昧にスタートさせてしまっている方も少なくはありません。
実際に自分がしたかった業務内容と違う職種を選んでしまう方もおられますし、自分がしたかった職種を選んでみても、実際に自分の性格と業務に求められる能力が合わずに、結果的にミスマッチを起こしてしまう、ということも、多々あるのです。
数多くの職種が存在するIT業界のなかで、それぞえれの職種の業務内容の特徴と、向いている人の特徴・向いていない特徴が知れれば、大きなミスマッチを防ぐことができます。
この記事では、そんなミスマッチを防ぐために、営業系から技術系まで、どのようなお仕事があって、どのような人に向いているのか、どのような人は控えておいた方がいいのかという特徴について、ご紹介をさせていただきます。
クライアントとの折衝がある営業系職種のご紹介。
一般的な業界であれば、クライアントとの折衝があるお仕事は『営業職』とまとめられてしまいますが、IT業界では、そうした職種でも細かく分類されることがほとんどです。
ここでは、そんなクライアントとの折衝をお仕事とした営業系の職種のお仕事内容について、ご紹介をさせていただきます。
ITコンサルタント
ITコンサルタントとは、クライアントの経営上や業務上に抱えている課題や問題を解決するためのソフトウェアやシステムの導入を提案する営業職になります。
実際にクライアントの元に伺い、クライアントの企業の中ではどういった業務が行われているかをヒヤリングし、緻密なリサーチをかけていく中で、業務の効率化による人件費の削減や現場の営業力アップを図り、クライアントのビジョンの達成や課題・問題を乗り越えるパートナーとして活躍することが求められております。
既存の自社ソフトウェアやシステムを導入することもありますが、クライアントの業界によって必要・不要なシステムが大きく変わりますので、希望するシステムを組み込んだオーダーメイドの提案をすることもあり、大きな金額の商品・サービスを扱うことが多くなってきております。
ITコンサルタントには、システム開発における言語や過程などの専門知識や経験も必須になりますし、それを開発関係に無知なクライアントに対して説明する言語化能力も求められます。
何よりも、その知識の幅や深い理解がなければ、クライアントに対して最適な提案をできないので、非常にやりがいがありながらも、難しいと言われているお仕事になります。
そのため、未経験者採用でも稀にITコンサルタントを募集していることはありますが、一般的にはエンジニア関係のお仕事をされている方が転職・もしくはキャリアチェンジでチャレンジすることが多いお仕事になります。
ITコンサルタントは、自分の知識や経験を活かして大きな案件を動かしていくお仕事になるので、自分の実力を試してみたいといった、野心溢れるタイプの方にも向いております。
WEBマーケティングコンサルタント
WEBマーケティングコンサルタントとは、ウェブやインターネット、SNSなどのツールを使用して、クライアントの商品・サービスを購入してくれるターゲット層となる見込み客を集客するためのサポートをするお仕事になっております。
クライアントに対し、どのような商品・サービスを提供しているのか、そしてそれを提供するターゲット層は男性なのか女性なのか、社会人なのか学生なのか、独身なのか既婚なのかという細かい情報をヒヤリングすることと同時に、こちらの方から経験や他社成功事例を活かしたアプローチ事例を織り交ぜた提案などをしていく中で、今回アプローチしていくターゲット層の輪郭をはっきりさせていくことが必要です。
また、そのターゲット層が、普段どのような生活をしていて、どんなものに興味関心があって、どんなことをインターネットで検索していて、どんなことに困っているのかなどに対して緻密なリサーチを行い、どんなキャッチコピーで関心を引くのか、どんなツールを使って集客をしていくのかまでのトータル設計を担当することがお仕事になります。
WEBマーケティングコンサルタントには、時代の流れやトレンドを正しく捉えるリサーチ力がとても必要で、インターネットを使って様々な角度から本質的なニーズを探る忍耐力が必要になってまいります。
インターネット上には、専門家が話す意見に加えて、今では素人が感覚的に発信している情報に共感が集まり、それが拡散されているということもあるため、論理的な意見を参考にするか、そうした感覚的な意見を参考にするかなど、見極めることが非常に大切になってまいります。
このお仕事の特徴的にお伝えをすると、気になることは自分の中で答えが出るまで調べていたいタイプや、そうした細かい作業が好きなタイプの方は、向いていると思われます。
WEBディレクター
WEBディレクターというのは、主にクライアントと社内開発担当スタッフとの仲介役として存在しているお仕事になります。
クライアントは基本的に、ITのソフトウェアやシステムに対して詳しいわけではなく、ほとんど無知の状態に近しいということが当たり前になっておりますので、WEBディレクターの方は、そうしたクライアントが言葉にできないけれども欲しい機能やシステムを言語化しながら確認していき、それを社内の開発担当スタッフに的確に共有し、指示を出すことが求められています。
また、上記のWEBマーケティングコンサルタントと同じように、クライアントの集客に関わる広告戦略業務についての代行作業や管理といった業務まで担当することもあります。
WEBディレクターは基本的に、新規開拓のお仕事はしないことがほとんどです。
例えば何かしらのアプローチリストを見ながら、上から順番に電話営業をしていくことが営業職の一般的に抱えられているイメージになりますが、WEBディレクターの場合はどちらかというと、すでに契約をいただいたクライアントに対し、追加でさらに売り上げをいただくために幅広い提案をすることが求められるのです。
すでに契約が決まっているソフトウェアやシステムに対して、ディレクターという立場からさらにクライアントの業務やプロモーションに必要な機能を提案し、どんどん追加をしていくことで、売り上げをどんどん上げていくことが可能になっております。
また、WEBディレクターは広告関係の運営代行業務も行っているとお伝えさせていただきましたが、そうした業務をホームページ制作案件にプラスで追加して提案をすることも可能になっております。
WEBディレクターは、非常に幅の広いお仕事に携わることができます。
そのため、1人と長く付き合うことを好むタイプの方や、新規開拓営業よりも、既存クライアントの深耕営業のほうが好きだというタイプの方には、非常にぴったりなお仕事になるでしょう。
営業系に向いているひとって?
自社のクライアントと直接対面し、関わっていくことで、クライアントの成果に携わっていくことが求められる営業系の職種ですが、これらのお仕事はどういったタイプの人に向いているのでしょうか。
ここでは、営業系のお仕事に向いている人の特徴について、3つご紹介させていただきます。
人とお話をすることが好き。
営業系のお仕事になりますので、当然クライアントの求めているニーズを引き出したり、こちらから提案するにあたり、コミュニケーション能力は必要不可欠になります。
それを苦に感じるのではなく、自ら楽しんでコミュニケーションが取れるような方にこそ、こうした営業関係のお仕事は向いているのです。
特に、営業関係のお仕事に就く上で必要なコミュニケーションというのは、何も全てビジネス的な要素のある会話ばかりではありません。
営業というお仕事は、クライアントとビジネス上での関係性を構築する前に、まずは自分を売って人間的に好んでいただくことが必要になると言われております。
クライアントより、人間的に好んでいただくために必要なものというのは、お得な情報や割引のお話だけではありません。
プライベートの領域にまで入り込んだ、もっと着飾っていない自分のことを話すことができる、その自己開示ができる方がクライアントから人間的に好まれるようになり、そして自社商品・サービスの購入に至らせるのです。
営業職をしている方は、何も全員が全員、お話をするのがうまいというわけではありません。
また、求められるコミュニケーションというのは、提案や駆け引きのようなビジネス上のものばかりではありません。
自己開示し、自分のことをまずは人間的に好きになってもらおうと思うことが、ビジネスにおける必要なコミュニケーションなのです。
そのため、根本的に人と話をすることが好きな方は、営業系のお仕事に向いています。
クライアントの経営に携わりたい。
営業系のお仕事の役割というのは、大半がクライアント先の企業の経営に携わるといった内容のものになります。
そのため、非常に大きな責任感を持つことも求められるので、非常に大変なお仕事にはなりますが、外部の業者としてではなく、クライアンんと先の企業を支える外部の経営層のような立場で関われるような方は、営業関係のお仕事に向いていると判断できます。
特にIT業界の営業関係のお仕事で提供する商品やサービスの最終着地先・目的というのは、クライアントが抱える課題や問題の状況改善や、経営を安定させる・もっと飛躍させるためのものであることがほとんどです。
そのため、クライアントは営業担当者に対し、企業の血液と呼ばれているほど大切なお金を預け、自社の存続・発展を願うのです。
なので、営業関係のお仕事に就く立場の方は、そうしたクライアントの大切なお金を使い、いただいたお金以上の大きな利益や価値を返さなければなりません。
どうすれば、クライアントの成果が圧倒的に出るのか、そのために今足りないものは何なのか、そしてそれを補うためにはどうすればいいのかなど、社外の人間という立場であっても、クライアント先の企業の存続と発展について、常に考えることが求められます。
そうした形式で、クラアントの経営に携わることが好きということであれば、営業関係のお仕事に向いていると言えるでしょう。
数字的意識を強く持てる。
営業関係の意お仕事が携わる経営に関しては、何もクライアント先の企業だけではありません。
企業の社員の一員として、自分が所属する企業の存続と発展に貢献できるように、売り上げを作っていくことが求められます。
そうした売り上げに対して、しっかりと責任を持ち、所属企業に経済的貢献をしようという意識を持っている方でないと、長くは勤めることはできないでしょう。
営業関係のお仕事には、基本的にノルマが設定されております。
このノルマというのは、社員の実力やこれまでの功績によって決められることがほとんどで、企業によっては非常に努力をしなければ達成することができない高い数値的目標を掲げさせる企業もあります。
そうした数値的な営業目標に対してコミットしようと強く思え、クライアント先の企業の発展だけでなく、自社の発展まで考えられる方こそが、この営業関係のお仕事に向いていると言われております。
営業系に向いていないひとって?
ここまでで、営業関係のお仕事に向いている方について、お話をさせていただきました。
しかし、反対に向いていないという方は、どういった方になるのでしょうか?
ここでは、営業関係のお仕事に向いていない人の特徴を3つご紹介をさせていただきます。
コミュニケーションが苦手。
営業関係のお仕事に向いている方の特徴に挙げさせていただいたコミュニケーションについてですが、まず人と会話をすることが苦手であれば、根本的に営業関係のお仕事に従事することは難しいと判断できます。
なぜなら、IT業界の企業が販売している商品やサービスというのはほとんどが形のない無形の商品なので、購買していただくきっかけはいつも、その商品やサービスを導入すればどのような未来を得ることができるかについて、明確にお伝えできるコンサルタントやディレクターの話術になるからです。
もちろん前述の通り、ビジネスだけのお話ではなく、プライベートなどのお話を含め、自己開示ができる方が人間的にもクライアントに好かれ、結果的に話を聞いてくれる、そして商品やサービスを購入してくれるということになるのです。
とにかく、売れれば良いと思っている。
この感覚や考えは、クライアントとの折衝が業務になるお仕事をされている以上、必ず持ってはいけないものだと思っております。
この感覚や考えを持っていたままセールスをかけてしまうと、クライアントからクレームを発生させてしまいますし、良からぬ噂が回って、自社の評判を落としてしまうことにもなります。
そうならないためにも、売れればいいという考えではなく、売った後にどうやって成果を出してもらおうかという点については、常に考えておかなければなりません。
綺麗事に聞こえてしまうかもしれませんが、ビジネスではお金ありきというものではなく、自分たちが価値を提供して初めて、それ相応の報酬をもらうことができるのです。
商品が売れればいいと考えるのではなく、まずはクライアントに対し、どのような価値提供ができるか、どうすれば成果を上げてもらえるのかというところを考えていき、クライアント優先の姿勢を保ち続けることで、売り上げは上がっていくのです。
数字的意識が弱く、責任感がない。
営業関係のお仕事をする上で、数字的な意識が弱く、責任感がないというのは致命傷です。
まず、この数字的意識がないということであれば、クライアントに貢献することもできませんし、もちろん自社に貢献をすることもできません。
それでも決まって自分の口座に、毎月安定してお給料が振り込まれるということには変わりはないのですが、それでは企業にとってお荷物と呼ばれてしまうことにもなり兼ねません。
社内での立場もどんどんなくなってきてしまい、だんだんとオフィスにいることが窮屈に感じ、結果的に退職ということにもなり得ます。
IT業界というのは、基本的に体育会系の社風になるので、そこで働く方たちは数字へのコミット精神が異常に高いということも有名です。
そうした熱い現場にいることが窮屈だ、のんびり気長にやりたい、自分のやりたくないことはしたくないという考え方であるのであれば、営業関係のお仕事は目指さないほうが良いでしょう。
システム開発に携わる専門技術系職種のご紹介。
IT業界でのお仕事は、営業職の方がクライアントよりソフトウェアやシステムの開発案件を受注した後に、社内の技術者にそのお仕事を発注し、納品するという流れになっております。
ここでは実際に、その開発作業を担当する専門技術系の職種の種類について、簡単に3つご紹介をさせていただきます。
WEBデザイナー
WEBデザイナーとは、ホームページやランディングページ(商品やサービスを販売する1枚もののページ)、広告のデザインを担当するお仕事になります。
クライアントよりどのようなホームページを作りたいのか、自社からどういうイメージを出したいのかといったことを営業担当がヒヤリングをしてくるので、それらのクライアントの希望情報を汲み取り、それに適ったデザインを施すことが求められております。
エンジニアやプログラマーが作るソフトウェアやシステムというよりも、企業ごとの色を出さなければならないホームページやランディングページ、広告といった、クライアントの見込み客との接点を持つツールのデザインを担当することがほとんどです。
ターゲット層になる見込み客が何かしらのアクションを行うかどうかということは、デザインにかかっていると言われております。
その商品・サービスを手に入れることで、見込み客のどのような気持ちを変えることができるのかという部分を考慮し、消費者心理を汲み取り、配色や動線、テーマを考えることが求められます。
それらがひとつでもズレてしまうと、一気にコンバージョン率(商品を買ってもらえた比率)の状況が変わってまいりますので、WEBデザイナーにはデザインに関わるマーケティングの知識が求められるのです。
WEBデザイナーは、そうした心理を汲み取るための知識や力が必要になります。
自分の作ったもので、多くの人の心を動かしたいと思える方は、WEBデザイナーに向いているでしょう。
各種エンジニア
IT業界におけるエンジニアというお仕事は、非常に多岐にわたり分類することができます。
まず1番職種として有名なシステムエンジニア(通称SE)というのは、クライアントとシステム開発部隊の仲介役として、クライアントが求めている課題・問題解決方や、それに伴い必要となるシステムはどういったものかを汲み取り、それらの全体像を記載した要件定義(仕様書)を作り、開発部隊に共有・指示をすることを役割としています。
次に、インフラエンジニアというお仕事もあり、インフラエンジニアの方は開発したソフトウェアやシステムが滞りなく、スムーズに機能するためのインフラを設計・構築・運用するという役割を担っております。
また、ネットワークエンジニアというお仕事もよく募集されており、これはコンピューターネットワークのシステムを構築することや、保守管理を担当する役割を担っているお仕事になります。
システムというのは、1箇所にエラーが出た場合、その途端に全ての動作が機能しなくなってしまうことがほとんどです。
そのため、こうした各種エンジニアの方には、システムの構造や使用言語に対する幅広い知識と深い理解が必要になってまいります。
非常に細かい作業も多くなってきますので、そうした作業に耐えられる方でない限り、務めるのは難しいでしょう。
プログラマー
プログラマーとは、エンジニアより指示のあったソフトウェアやシステムの開発を請け負い、実際にそれらを構築していく役割を担っているお仕事になります。
エンジニアとプログラマーは、未経験の方にとっては立場を混合されやすいお仕事なのですが、エンジニアというのは監督、プログラマーというのはプレイヤーという認識をしていただけると、理解がしやすいと思います。
ソフトウェアやシステムというのは、非常に多くの工程で作り上げられているため、忍耐強くガシガシとコードを組んでいくことが必要になります。
また、こうした制作物には必ず納期がありますので、この納期に間に合うように作業を進めていくことが求められます。
何かしらのエラーなどが原因で作業が止まってしまう、予定通り進まなくなってしまった場合、納期を守るために徹夜覚悟で作業を進めていくことも求められます。
プログラマーのお仕事はデスクワークではありますが、非常に体力のいるお仕事になります。
それでも、自分の作ったソフトウェアやシステムで、多くのクライアントが感謝してくれるので、そこにやりがいを感じられる方は、プログラマーに向いていると言えるでしょう。
専門技術系に向いているひとって?
それでは、こうした専門技術系のお仕事に向いている方というのは、どういったタイプになるのでしょうか。
ここでは、こうした職種に向いているタイプの特徴を3つ、ご紹介させていただきます。
人とお話をすることが好き。
実は、コミュニケーション能力が求められるお仕事というのは、何も営業関係のお仕事ばかりではありません。
こうしたエンジニアやプログラマー、デザイナーにとっても、コミュニケーション能力というものは非常に大切になってくる能力のひとつなのです。
まず、デザインをするにしても、ソフトウェアやシステムを開発するにしても、それらの作業はひとりで行うものではありません。
デザイナーの場合、作業自体は1人で行うことも多いかもしれませんが、指示を出す営業担当と一緒にクライアントのニーズを共有・確認しながら作業を進めていく必要があります。
また、エンジニアやプログラマーも同じで、ひとつのソフトウェアやシステムを作るためにも多くの工程が必要になり、数名から数十名規模のプロジェクトを発足して案件に取り掛かりますので、現状況の確認や仕様の確認など、メンバー同士でのコミュニケーションが必要になります。
こうした確認作業や共有作業を疎かにすることで、仕様からどんどん設計がズレていってしまい、クライアントの当初期待していた仕様からはどんどん離れていってしまうリスクがあるのです。
そのため、クライアントが本当に臨み、納得するものを提供するためには、メンバー同士のコミュニケーションが必要不可欠ということなのです。
こうしたやり取りにも臆さず、楽しんで会話ができるようなタイプの方には、専門技術系のお仕事は向いているでしょう。
新しい技術を勉強することが好き。
IT業界というのは、非常にトレンドの流れが早い業界だと言われております。
そのため、どんどん新しい言語やシステムが開発されておりますし、既存の言語もバージョンアップされ、仕様がどんどん変わっていくことが当たり前のように行われております。
IT業界で生き残るためには、次にどのようなシステムや言語が主流になるのかという情報を素早くキャッチし、それを如何に早く習得し、現場作業に落とし込めるかが必要になります。
どんどん新しい情報が溢れていく中で、その状況を如何に楽しみながら、自分の中に取り入れていくかが、IT業界で求められる技術者かどうかの鍵を握ることになります。
もちろん、地域によってトレンドの浸透するスピードは大きく変わってくることもありますが、もし東京で転職をお考えの場合は、キャッチする素早さがより求められると言っても過言ではありません。
そうしたトレンドをどんどん取り込み、自分の価値を高めていくことが好きだという方は、専門技術系のお仕事に向いている方です。
体力がある。
前述させていただいた通り、エンジニアやプログラマー、デザイナーというお仕事は、デスクワークにしても非常に体力が必要なお仕事と言われております。
ずっとデスクにしがみつき、ガシガシとコードを組んでいくことが求められるので、目の疲れや手の疲れもありますが、細かい作業によって発生するストレスが体に溜まり、一気に疲れが発生することもあるのです。
特に、納期直前の時期は最終チェックやスケジュールに間に合うように最後の詰め作業を行わなければなりませんし、納品したソフトウェアやシステムにエラーが見つかった場合は、すぐに普及できるように全体の構造を見ながら、どこでエラーが発生してしまっているのかを把握し、コードを組み直さなければなりません。
そうした作業が起きてしまうと、どうしても長時間労働をせざるを得なくなり、場合によっては日付を跨いでもなお、作業をすることを求められることもあります。
そのような事態が少なくはないIT業界の専門技術職に従事するには、それ相応の体力と覚悟が必要になりますので、それらを持ち合わせている方は、専門技術職のお仕事に向いていると言えるでしょう。
専門技術系に向いていないひとって?
ここまでで、専門技術系のお仕事に向いている方の特徴をご紹介させていただきました。
それではここで、それとは反対に、こうしたお仕事に向いていない方の特徴についても、3つご紹介をさせていただきます。
なるべく人と話したくない。
エンジニアやプログラマーを志す方の多くが、実は『人と話したくないから』『ひとりで作業ができる仕事がいいから』ということを理由に希望をしているという現状があります。
しかし、エンジニアやプログラマーこそ、現場でメンバー同士によるコミュニケーションが必要なお仕事になるのです。
何度もご紹介をさせていただいた通り、ソフトウェアやシステムを開発する工程というのは、非常に複雑で多様になっております。
プロジェクトのメンバー間で適切なコミュニケーションが取られていない場合、どんどん求められている仕様から離れていってしまい、システム構築の組み直しなどといった余計な手間を作ってしまうことになるのです。
そうした緻密なコミュニケーションを嫌い、1人でのびのびと開発を進めたいという方には、あまり向いていないお仕事になります。
自分のできる開発だけに携わりたい。
IT業界はトレンドの流れが非常に早いため、複数の言語を扱える・理解があるという状態であっても、常にそれをアップデートしていかない限り、いつかはお仕事がなくなってしまい、活躍することが難しくなってきてしまいます。
現に今、過去に主流だった言語を使い、開発できるお仕事しか請け負えないとして、時代の流れについていくことができず、お仕事の依頼をいただけないエンジニアやプログラマーが非常に多く存在しているのです。
今、主流になっている言語やシステムであっても、必ずもっと質の高いものが現れたり、アップデートしてより効率良く開発が進められるようになります。
そうした事態に面倒を感じ、大変だから勉強をしたくないと思う方は、専門技術系のお仕事に従事することはおすすめできません。
臨機応変さがない。
エンジニアやプログラマー、デザイナーといった何かを制作する立場にとって、臨機応変さというものは非常に重要なものになります。
なぜなら、クライアントというのは気分屋であることが非常に多く、開発段階で仕様の変更を求められたり、機能の増減を指示されることが稀にあるからです。
制作することがお仕事である以上、こうした対応も了承し、仕様変更をしなければなりません。
ただ、それをするにあたり、クライアントからは納期を変える、仕様変更費用をいただくことになりますが、現場としては負担が増えるという本音は隠せません。
しかし、そうした臨機応変さが求められる現場が開発現場というものになりますので、一度決められたものは絶対に変更しない、対応したくないと頑固になってしまう方には、少々ストレスが溜まりやすい現場に感じられてしまうでしょう。
自分が何をしたくて、何に向いているのか把握しよう!
IT業界の職種やそれに向くタイプ・向かないタイプの特徴についてご紹介させていただきました。
あなたが従事したいと思っていたお仕事は、あなたにとって向いているお仕事に入っていたでしょうか。
もし入っていなくても割り切れるということであれば頑張る余地はありますが、その場合、強い意志がなければ後にミスマッチとして大きく響くことになります。
もし、自分が希望するお仕事が自分に向いているのかどうかを知りたいということであれば、転職エージェントに相談してみることをおすすめします。
転職エージェントでは、個人にとってどうしたお仕事が適正かを判断するテストを実施していることが多く、それらを使うことであなたに本当に合ったお仕事を見つけ出すお手伝いをしてくれるはずです。
自分に1番合うお仕事を見つけ、あなたがIT業界で活躍する日を楽しみにしております。