当サイトには広告・プロモーションが含まれています。
当サイトでは、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。 当サイトを経由しサービスや商品のお申込みが発生した場合、各企業から報酬を受け取る場合がございます。
毛が太い!剛毛!髪質の悩みを改善するには?アホ毛対策も。
毛が太くて硬い…。ヘアアレンジしやすい髪に導くには?
髪の毛が細いことに悩む方がいる一方で、毛が太いことに悩んでいる方もいます。剛毛になるとうまくヘアアレンジすることができず、アホ毛も目立ってしまいますよね。
髪質の問題だから仕方がないと諦めている方もいるかもしれませんが、対策を取り入れることで剛毛で毛が太い方でもまとまる髪の毛を作ることができます。
剛毛になる原因は?
そもそもなぜ剛毛になってしまうのでしょうか。小さい頃からずっと剛毛だった方もいれば、ある時から徐々に毛が太くなってきた…という方もいるようです。
体質の問題もあるので生まれつき剛毛だった場合は対策が取りにくいのですが、髪をやわらかくすることはできるので対策を取り入れてみましょう。
髪が硬い原因は髪の内部がしっかりと詰まっているからです。髪の毛はケラチンというタンパク質でできているのですが、このケラチンの密度が高い場合、1本1本の毛が強くなり剛毛になります。
また、髪の表面は鱗状のキューティクルというものに覆われているのですが、キューティクルは何枚も折り重なっており、髪が多い方はキューティクルの枚数が多い傾向にあります。
特に女性の場合、男性よりも髪の毛を長く伸ばす方が多いため剛毛だとどうしても気になってしまうでしょう。
しかし、ケラチンやキューティクルは健康的な髪の毛を作るためにも欠かせないものなので、剛毛だからといってこれらを減らす対策を取るのはおすすめできません。
キューティクルは髪の毛のツヤを作るものでもあるため、なくなってしまうとパサついた髪の毛になるのです。
剛毛の方はキューティクルがゴワついている可能性も高いため、キューティクルを整える対策を取り入れてみましょう。
キューティクルを整えて剛毛対策
毛が太くて硬い悩みを解決するためには髪の毛1本1本をしなやかな状態にすることが大切です。キューティクルが乱れているために髪の毛が硬くなっている方も多いので、キューティクルを整える対策を実践しましょう。
具体的には次のような方法があります。
ドライヤーを正しく使う
ドライヤーの使い方を間違っているために髪の毛が硬くなっている方もいます。ドライヤーの温風で髪が温まると髪の中に含まれているタンパク質が変化し、硬くなってしまうのです。
ドライヤーはできるだけ髪から離して使った方が良いと言われますが、これもドライヤーによる熱のダメージを抑えるためです。それならばドライヤーは使わない方が良いのでは?と思う方もいるかもしれませんが、髪が濡れた状態は非常に傷みやすいので自然乾燥はやめましょう。
まず、ドライヤーは風量の多いものを選択することが大切です。短時間で乾かすことにより髪のダメージを抑えられるので、1.3m3/分以上の風量が保てるものを選択するのが理想的だといえるでしょう。
ドライヤーをかける前にまずはしっかりとタオルドライをします。髪をゴシゴシ擦るのではなく、タオルを押し当てるようにして水分を取り除くのがポイントです。しっかりタオルドライをしておけばドライヤーをかける時間が短くて済みます。
ドライヤーは髪から20cm以上離し、髪をかき分けて頭皮から乾かしていきましょう。最後に手ぐしで整えながら冷風を当て、温風によって開いたキューティクルを閉じます。
シャンプーを変更する
シャンプーの種類も髪に大きな影響を与えます。剛毛の方にはアミノ酸シャンプーの方が向いていると言われるので試してみてくださいね。
安価なシャンプーはタンパク質が固まりやすいものもあるため、注意しておきましょう。
また、トリートメントをしていない方は取り入れてみるのがおすすめです。トリートメントには保湿効果があるため、髪の毛をやわらかくするのに役立ってくれます。
アホ毛対策
アホ毛が目立つからといって抜いてしまってはまた生えてきたときに同じ状態になってしまいます。そのため、適切な対策を取り入れましょう。
まず、水で濡らすのはNGです。乾く時に髪の毛の水分も蒸発し、ますますアホ毛が目立つ状態になってしまいます。
おすすめなのがハードタイプのスプレーを使った方法です。まず、スプレーをクシに吹きかけ、アホ毛を撫でましょう。アホ毛を他の髪の毛にくっつけてまとめるイメージです。
また、アホ毛を落ち着かせるためのスタイリング剤も出ているので、そういったものも活用してみてくださいね。
しっかりケアをすれば剛毛もやわらかくなる
剛毛に悩んでいる方は多いですが、適切な対策を取り入れることにより状態は良くなります。髪の毛がやわらかくなればヘアアレンジもしやすくなりますし、女子力もアップするでしょう。
どうしてもまとまらない場合は縮毛矯正をするのもおすすめです。費用はかかりますが1本1本がまっすぐになることにより全体のボリュームも抑えられるので剛毛に加えてボリュームに悩んでいる方も検討してみましょう。
髪質を改善するには時間がかかりますが、ケアを続けていけば徐々に良くなります。
関連記事
-
-
髪にツヤがないのはなぜ?潤いのある髪の毛を作るには?
パサついてハリのなくなった髪の原因は?ツヤツヤにする方法とは 美髪になるための原 …
-
-
ヤバい髪の毛切りすぎた!髪を早く伸ばす方法と切りすぎた髪のアレンジ法
切りすぎてしまった髪は戻らない…髪を伸ばしながら今のヘアスタイルを楽しもう! 美 …
-
-
ブラッシングやシャンプーでぷつぷつ切れる「切れ毛」の原因と予防法
こんな習慣が切れ毛を作る!見直したいのはヘアケア・食事・生活習慣 髪をかき上げた …
-
-
産後に抜け毛が増えて薄毛に…。その原因や対策、注意点は?
産後に抜け毛が増えるのは当然だった!薄毛対策をご紹介 妊娠中は体の中で様々な変化 …
-
-
冬の乾燥はしっかりケア!湿度が低くなると髪のトラブルが多発!
冬に乾燥するのは肌だけじゃない!髪もしっかり乾燥対策を。 冬場はしっかり乾燥対策 …
-
-
ヘアケア効果大!美髪ブラッシングを今すぐマスターしよう!
そのブラッシングはNG!ヘアダメージの原因はブラッシングかも? シャンプーやトリ …
-
-
頭皮の地肌ケアマッサージで白髪・薄毛対策を
顔にも効果あり!頭皮マッサージのアンチエイジング効果 美髪の源は頭皮にあります。 …
-
-
育毛サプリメントで体毛まで濃くなる?髪以外への働きは大丈夫なのか
髪が濃くなっても体毛が濃くなるのはイヤ! 育毛サプリメントといえば、薄毛の悩みを …
-
-
雨の日に髪の毛がぺったんこになるのはなぜ?原因と対策を紹介!
ぺったんこ髪は対策が取れる!ボリューム不足に悩んでいるなら。 雨の日は髪の毛がゴ …
-
-
髪が多い!ボリュームが出すぎる多い髪用のヘアケアとオススメスタイル
ヘアスタイルが決まらない、ボリュームが出すぎる、ゴワゴワ…そんな多い髪の悩みを解 …