美ボディプレス

理想の素肌を手に入れるための脱毛レポート

当サイトには広告・プロモーションが含まれています。 当サイトでは、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。 当サイトを経由しサービスや商品のお申込みが発生した場合、各企業から報酬を受け取る場合がございます。

   

サランラップの芯でマッサージ?!リンパマッサージにも効果的!

捨てるのがもったいない!丈夫なのに手軽でいろいろなところに使えちゃうあれ。
0d0cfc8448e23c47eadb4ff185ee744a_s
自分の手を使ってのマッサージは、コンディションを知るのにとても大事です。今日はむくんでるな、昨日より結構すっきりしているなど、その日の状態がわかります。でもたまに道具を使ってマッサージしてみるのも気持ちがいいものです。普通だったら捨ててしまう身近なもの、「サランラップの芯」をつかってマッサージしてみましょう。

サランラップの芯は意外に丈夫

手でマッサージをするのはたしかにいつでもどこでも簡単にできていいのですが、おしたり揉んだり、少し疲れますよね。サランラップの芯を使うと、気になる部分を簡単にマッサージできます。サランラップの芯を意識してみるとわかるのですが、なぜか芯は丈夫で、ちょっとくらいの力では折れたり曲がったりしません。

ためしにマッサージのなかでも力のいるパーツの太ももに当ててみましょう。結構いい手応えで太ももにフィットしてくるはずです。固くなってつかみにくい太ももの横はサランラップの芯を両手で持ってぐっと圧力をかけたりしてもいいですし、普段マッサージしやすいパーツであるふくらはぎなども芯をコロコロさせてみるとかなり気持ちいいですよ。

リンパマッサージにぴったり

せっかくなので、ただなんとなくマッサージするよりサランラップの芯をリンパマッサージに応用させてみましょう。

リンパマッサージの基本は、足先から鎖骨に向けて行います。リンパ管は全身に張り巡らされていてリンパ液や老廃物を運びますが、最終的に鎖骨のリンパ節でにたどり着いて体外に排出処理されます。

リンパマッサージの基本は足から

肝心のサランラップの芯をリンパマッサージにどう応用するかというと、まずは踏んでみましょう。芯は踏んでも大丈夫なくらいに丈夫にできています。青竹踏みのイメージで土踏まずで踏んでみたり、足の指先やかかとのほうでも踏んでくださいね。

そこから、ふくらはぎをコロコロしてひざの裏にリンパ液を流していき、さらに太ももを押して足の付け根に向かってリンパ液を流します。

基本は下から上にむかって

次は、お顔とボディです。お顔は、フェイスラインを中心にコロコロしましょう。そのあとは首から肩にかけて、鎖骨に流していくようにします。上半身も、腕の先から肩・わきの下に向かってリンパを流すようにします。おなかも芯の側面でスルスルとなでるようにしてマッサージすると気持ちいいですよ。

リンパのマッサージはここに注意して!

風邪をひいているときや熱が出ているときはリンパマッサージをしないようにしましょう。リンパ節では、白血球がウイルスと戦っています。繊細な組織でもあるのです。

そのため、マッサージでの圧力もできるだけあまりかけません。なでさするようにしましょう。

効果的な方法として、リンパマッサージの後はコップに1杯のお水を飲んでくださいね。老廃物が排出されるのを助けてくれますよ。

まとめ

むくみなどの不調に悩まされている人は、サランラップの芯でリンパマッサージをしてみてくださいね。最初は慣れないかもしれませんが、リンパマッサージは体の末端から鎖骨に向けて、という基本を踏まえれば簡単にできますよ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  関連記事

ラクチンダイエットスリッパ!履いて過ごすだけで痩せられる!

運動が苦手という人にも向いているダイエットスリッパについてご紹介します。 ダイエ …

海外セレブや芸能人にも人気の「エアリアルヨガ」でリラックス&ダイエット!

体が硬くても大丈夫!体幹を鍛えて全身のシェイプアップを目指しましょう 自宅でもお …

寝ぞうと体への影響は?仰向け・うつ伏せ・横向きのメリット・デメリット

睡眠時間は長いからこそ寝ぞうや姿勢にも注意!健康にも関係あり! 眠りに入ってしま …

ダイエッターの強い味方!高野豆腐を取り入れて効率よくダイエット

食事の前に食べるだけ!食べ応え&満腹感で無理せずダイエットが続けられる 豆腐を凍 …

楽しく頑張れる魔法の「ダイエットノート」を作ろう

自分磨きできる!ダイエットノートの書き方、作り方 新しいダイエット方法として注目 …

食欲の秋だからこそ!自分の理想体重を知っておこう!

意外と知られていない理想体重や美容体重についてしっておきましょう。 ダイエットを …

今度こそ挫折しない!パーソナルトレーニングでダイエットを継続させる8つのコツ

トレーニングを長続きさせるには「習慣化」させることが大切です パーソナルトレーニ …

栄養たっぷり低カロリー!満腹感も得られる「おからダイエット」

いろんな調理方法で飽きにくいから続けやすい!おからでお手軽ダイエット ダイエット …

道具を使わずにできる呼吸法でいつでもどこでもダイエットをしよう!

呼吸法を変えるだけでダイエット効果あり!具体的なやり方は? ポッコリとしたお腹を …

8時間ダイエット!ノー食事制限・ノー運動のシンプルルールで、無理せず美ボディを手にいれよう!

簡単ルールのダイエット法で、今度こそ3日坊主卒業できるハズ!8時間ダイエットなら …

※本ページで掲載されている情報は可能な限り正確な情報を掲載していますが、情報の正確性や安全性を保証するものではありません。 ※本ページのご閲覧につき、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします。 ※本ページにはメディア運営費用の確保としてプロモーションが含まれています。 ※各種サービスへのお申込みはご自身で各社公式サイト、ならびにキャンペーンページの内容をご確認の上、判断頂けますようお願い致します。