当サイトには広告・プロモーションが含まれています。

学校薬剤師の仕事内容とは?子どもに対して行う「薬の教育」

「学校薬剤師」という選択肢について、仕事内容やメリット、また転職時のポイントなどを分かりやすくまとめました

薬剤師の活躍の場には、実に様々なものがあります。

今回は、学校という特殊な現場で働く「学校薬剤師」という選択肢について、仕事内容やメリット、また転職時のポイントなどを分かりやすくまとめました。

「教育に興味がる!」
「子どもが大好き!」
「収入よりも、やりがいを求めている!」

という方必見!もっと自分らしく薬剤師人生を歩んでいくためのヒントとしてご一読ください。

学校薬剤師とは…

学校薬剤師とは、小・中学校や高校、また盲学校や養護学校などの学校へ任命委嘱され、学校の衛生環境や生徒・児童・教師の健康をサポートする仕事のこと。

昭和33年制定の学校保険法に基づいて設けられた職業です。基本的にこの法律によって、一部例外はあるものの各学校や施設には必ず学校薬剤師を1人配置することが義務付けられています。

一口に「学校」と言っても公立や私立など様々ですが、学校薬剤師はそれぞれ以下のような格好で就業します。

  • 公立学校…教育委員会に委嘱され地方公務員特別職として学校薬剤師になる
  • 私立学校…教育委員会による任命で非常勤国家公務員として役職に就く
  • 私立特殊教育諸学校・幼稚園…各施設の設置者による任命委嘱で学校薬剤師になる

学校薬剤師は学校や施設に常駐せず、非常勤講師として月に数回ほど学校へ出向き仕事を行います。出勤日数も少なく、したがって収入も少ないため、基本的には他の職場との兼業で活躍しているケースがほとんどでしょう。

学校薬剤師の仕事内容について

上記でも少し触れたとおり、学校薬剤師の大まかな仕事内容は「学校の衛生環境や生徒・児童・教師の健康をサポートする」こと。具体的には、以下のような業務が挙げられます。

  • 給食施設の衛生管理、確認
  • 水道水やプールに使用される水の水質検査
  • 施設内(教室など)の温度・湿度・粉塵などの測定、検査
  • 施設内(教室など)の照明環境(明るさ)のチェック
  • 授業や勉強の妨害になり得る騒音のチェック
  • 施設内(教室やトイレなど)の清潔さや害虫についての検査
  • 保健室や理科室などに置かれている施設内の薬品管理
  • 薬物乱用や喫煙、飲酒、シックハウスなどを防止するための啓発活動

このように学校薬剤師は、生徒・児童や教師を取り巻く施設内のあらゆる状態や環境をチェックし、学校への指導などを行うことで、問題ポイントを改善させる役割を担っています。

また、保健室で使用されたり、理科で使う実験室などに置かれている薬品の管理も行います。

これらには劇薬や毒物も含まれている場合もあるため、適切な保存がされているのか?またどのように処理すべきか?などの判断が素人では難しいもの。

薬剤の専門家である薬剤師による管理や指導が入ることで、より安全に薬品を取り扱えるようになるでしょう。

くわえて、薬物の乱用やドーピング、喫煙などを防止させる目的で啓発活動を行うことも。

学校薬剤師のメリットは「やりがい」!

薬剤師の中でも「学校」という特殊な現場で、生徒・児童と接する活躍する職業なので、その分やりがいも大きくなるカモ。

子どもたちを取り巻く衛生環境を整えることで、「これからの日本を支えていく生徒・児童を支えていきたい!」と感じられる方にとっては、やりがいに満ちた転職先となるでしょう。

また担当した学校・施設のイベントや行事ごとに招待されるケースも珍しくはないため、子どもたちの成長を感じられる場面もある様子。

学校薬剤師になるために必要なスキルとは?

日本薬剤師会学校薬剤師部会によると、学校薬剤師には以下のような資質が求められるとされています。

  • 教育者にふさわしい人間性
  • 教育に正しい理解を持つ
  • 職務に必要な知識の研鑚

したがって、単に「薬剤師である」だけではなく、成長段階において重要なタイミングにある生徒・児童たちと関わる大人として、またシーンによっては保健教育にも携わる教育者として、然るべきキャラクターであることが問われる事になるカモ。

どのような人が向いているの?

教育への関心が高い方や、「収入よりもやりがい重視!」、「子どもと関われる仕事をしたい!」とお考えの方にぜひオススメしたい転職先カモ。

逆に、収入があまり期待できないので「転職で収入アップを目指したい!」という薬剤師にはオススメできません。

学校薬剤師への転職を目指す場合も、転職エージェントがかなり使える!

学校薬剤師の欠員が生じた場合は、求人の募集をかけるのではなく「後任の学校薬剤師を探している」という情報が地域に根差した薬剤師同士の口コミで広がります。

したがってその情報を耳に入れるためには、あらかじめ地元の薬剤師会での活動などにアクティブな薬局で働いておくことが必要になるのではないでしょうか。

また、学校薬剤師は人気の高い案件でもあるので、もしも求人情報として公開されたとしても、なかなか見つけ出すことができない上に、すぐに応募が締め切られてしまうリスクも考えられます。

これらの難関をクリアさせるためにも、ぜひ転職エージェントの情報網を活かした転職活動を始めてみてはいかがでしょうか。転職エージェントのコンサルタントへ「学校薬剤師を希望している」旨をつたえ、

  • 学校薬剤師の求人情報が収集できそうな薬局への転職を希望すること
  • 万が一学校薬剤師の求人案件が発生した場合は、いち早くその情報をゲットしたいこと

以上2つのポイントを伝えておきましょう。転職エージェントの多くは膨大な求人案件を抱えており、コンサルタントはその中から本人にマッチした求人をピックアップして紹介してくれるはず。

自力での情報収集には限度があります。ぜひこのようなサービスをかしこく活用して、少ないチャンスをつかんで下さい。

兼業をする際の注意点

まず、学校薬剤師だけで生計を立てていくことは不可能に近いでしょう。そのため多くの場合は、調剤薬局やドラッグストアーなどとの兼業で活躍されている様子です。

というのも、そもそも勤務日数は年間で十数回程度で、くわえて学校薬剤師の報酬(給料)は国から地方自治体に交付金として支給されており、受け取ることのできる額は平均で年間およそ16万円だと言われています。

したがって、「兼業ができる職場や職業であるか」も注意ポイントとなってくるでしょう。たとえば管理薬剤師が学校薬剤師との兼業を行う場合は、都道府県知事からの許可を受けなければいけません。

自分が兼業を行っても問題のない立場であるのか、また、兼業を行うために受けなければならない許可はあるのか、などを確認しておくことが重要です。

まとめ

ここでお話ししたことをまとめると、以下のポイントが重要です。

  • 学校薬剤師とは、学校の衛生環境や生徒・児童・教師の健康をサポートする仕事
  • 非常勤であり、勤務日数や報酬も少ないため、基本的に他の職場との兼業となるケースがほとんど
  • 学校薬剤師は、学校や施設の衛生・環境状態を確認し、問題がある場合は学校への指導などを行う
  • 学校薬剤師は、保健室や理科実験室などで保存されている薬品の管理をサポートする
  • 保健教育にも携わる教育者として、教師だけではなく生徒・児童と関わるシーンも
  • 教育に関心や理解がある方、子どもと関わりたい方、やりがいを重視したい方、にオススメの転職先
  • 収入アップを目指したいとお考えであれば、別の選択肢を検討するべき!
  • 学校薬剤師への転職を目指す場合も、転職エージェントがかなり使える!
  • 学校薬剤師の平均報酬は、年間でおよそ16万円ほど(エリアごとに差があります)
  • 兼業できる立場なのか?兼業するために受けておくべき許可は?などを確認しておくべき!

また、上記で紹介した転職エージェントでは求人情報の紹介だけでなく、応募の問い合わせや面接日の調節、条件交渉や、提出書類作成のアドバイス、面接対策などなど…、多様な転職サポートがすべて無料で行われています。

より優位な転職活動を成功させるためにも、転職エージェントで学校薬剤師への転職相談をスタートさせてみてはいかがでしょうか。