当サイトには広告・プロモーションが含まれています。

薬剤師が転職する時の自己PR方法とは?職種別の自己PR方法について

薬剤師の自己PR方法

薬剤師として、希望の職場に転職するためには、面接を突破しなければなりません。書類選考を通過し、面接に呼ばれた時点で、応募企業はあなたに関心を持っています。

そこから内定につなげるためには、これまで培ってきたスキルやキャリアではなく、面接官の印象をいかによくして、採用に値する人材だと自己PRできるかどうかにかかっています。

そして面接での自己PRは、よくある転職マニュアルの質疑応答例を暗記するだけでは、絶対にできないものなのです。そこで今回は、薬剤師が希望の転職を叶えるために、どのように自己PRしたらよいのかを、お話しします。

大前提として、応募者であるあなた自身のキャリアビジョンの再構築を行う必要があることを忘れないでくださいね。

面接官が自己PRでチェックしていることは?

面接官が複数の応募者の面接を行い、そこから採用の可否を決めるのは、自社で勤務するために必要なスキルと経験を持ち、長く働いてくれる人材を採用するためです。

つまり、自社が求める人材であるかどうか、職場に適性があるかどうかを、面接でチェックしています。そのため、面接で自己PRする時も、その点を意識して、何をアピールすべきかをきちんと見極める必要があります。

そして、中途採用者の場合は、意欲だけで採用されることはありません。これまでの職歴を活かして、入社後にどんな貢献ができると考えているのか、具体的なエピソードをそえて、話せるかどうかが重要です。

職種によって自己PRのしかたを変えよう!

薬剤師は、活躍の場が広い職種です。そのため、応募先によって、求められる人物像にも違いがあります。

病院の場合

病院勤務を希望する場合は、調剤技術だけでなく、現在の疾患による治療方法や最新の薬剤についてなど専門知識を有しているかどうか、チーム医療に貢献できるかどうかが重視されます。そうした点について、過去の経験も含めた自己PRが必要です。

病院への転職相談なら薬キャリ(エムスリーキャリア)

 

薬キャリは病院への転職するには最適の転職サイトだと言われています。

その理由としては、エムスリーキャリア自体が医師のコンサルタントも行っているため、医療業界へ太いパイプを握っていて、他社の転職サイトよりも病院薬剤師求人を多く扱っているという訳です。面接のアドバイスなども丁寧でおすすめです。

 

病院への転職におすすめのエージェントをもっと詳しくチェック

調剤薬局の場合

調剤薬局を希望している場合は、お医者さまと患者さんの懸け橋となる、コミュニケーションスキルが不可欠です。近年は在宅医療に取り組む調剤薬局が増えているので、自分が地域医療にどう関わっていきたいのか、自分なりの考えを用意しておくとよいでしょう。

ファルマスタッフ

日本調剤グループが運営する転職サイト。調剤薬局の求人はもちろんのこと、派遣やパートの求人も多く取り扱っている転職サイトです。

対応は電話とメール、直接個別相談を行なうことができます。時給が高い案件が多く掲載されていることから、一度求人を覗いてみようかなと考える方が多数いらっしゃいます。

 

調剤薬局への転職におすすめのエージェントをもっと詳しくチェック

ドラッグストアの場合

ドラッグストアの場合は、調剤薬局が併設されていれば調剤技術が不可欠ですし、OTC医薬品を使ったセルフメディケーションが進む中、薬剤師として来店したお客さまとどう関わるのかを考えておく必要があります。

また、店内での接客業務も担うことになるので、コミュニケーションスキルや、クレーム対応にも冷静に対処できる人間性を求められることが多いです。その点を踏まえて、自己PRを組み立てることが大事です。

また、薬剤師は、病院から調剤薬局、調剤薬局からドラッグストアなど、キャリアチェンジ転職も多いものです。その場合は、これまでの経験をどう新しい職場で活かしていきたいのかを、アピールするようにしましょう。

マイナビ薬剤師

ドラッグストアや調剤薬局の求人が多く、正社員、パートの求人を中心に転職のサポートを行っています。

コンサルタントの親身な対応が利用者に高評価なので、一度面談されることをおすすめします。転職をするか決め兼ねている方でも、利用する価値のあるサイトです。

 

ドラッグストアへの転職におすすめのエージェントをもっと詳しくチェック

転職面接は職務経歴書が中心となって進行していきます

書類選考の際には、履歴書と職務経歴書を提出しなければなりませんが、書類選考官は履歴書についてはそれほど重要視していません。

一昔前まででしたら、どこの大学を卒業しているのか(学閥)、出身地などで選考されることもありましたが、現在はほとんどそのようなことで振り落とされることはありません。

ただし、履歴書にも1つだけNGワードがあります。それは給与に関することです。

希望給与額を記載しても良いというような情報を見かけることもありますが、具体的な数字(金額)はNGとされています。

したがって、記載欄があって記載しなければならないケースでも、「御社の規定に従います」と書くことが良いとされています。

上記を踏まえると、職務経歴書が非常に重要になってきます。面接では職務経歴書にそって進行されますので、詳細に記載しておく必要があります。

自己PRが得意な人でも、不得意な人でも、この職務経歴書で自己PRをすることができます。

自己PRと聞いてイメージすることは、「これができます」「このようなことが得意です」のようなことイメージすることが多いと思います。

しかし、職場において、得意とかそんなことはどうでも良いことです。採用担当者の方が知りたいことは、入社希望者がうちの職場に来たときにどんな利益をもたらしてくれるのかが知りたいわけです。

つまり、過去にどのような実績をもっているのかが知りたいのです。または、どんなシナジー効果をもたらしてくれるのかということを期待しているのです。

そのようなことを職務経歴書に盛り込むことが重要です。そのためには、まずご自身の経歴をしっかりと整理しましょう。

手順としては次の通りです。

  1. 大きなイベントごと、例えば過去に転職した、店舗や職場を異動したなどのような大きな転換点を、年と月ごとに記載してください。
  2. 大きな区切りごとにどのような仕事をしていたのかを記載してください。
  3. その仕事の中で、実績や成果を記載してください。
  4. 新しい試みや改善点があれば、併せて記載してください。単独でも問題ありません。

ここまで記載することができると、職務経歴書としては十分な内容を網羅することができていますし、自己PRポイントも網羅できています。

あとは、面接でどのように伝えるか、上手く伝えることができるかということが、重要なポイントとなります。

新卒者は今後の期待を込めて採用されることが多いのだが、転職者となるとどのような利益をもたらしてくれるのかが、会社側としては重要ななのだカモ。

そのため、自己PRえきるポイントを、まずは書面(職務経歴書)で示すことが大事なのだカモ。

転職面接は、採用担当者とのコミュニケーションが重要です。

面接は大なり小なり緊張するものですが、基本的な流れとしてはまずは自己紹介をして、経歴紹介をして、質疑応答を繰り返すパターンが多いです。

したがって、面接の開始直後の緊張しているときに、回答することが難しいような質問が来ることはありませんので、ご安心ください。

職務経歴書の内容は記憶しているはずですので、経歴を紹介しながら自己PRできるポイントを伝えるようにしてください。
難しく考える必要はありません。

職務経歴書に自己PRがすでに記載されていますので、記憶した内容をそのまま話すことで、それが自己PRに直結します。

まず、自己PRを書く前に、応募企業の企業研究を行い、企業が求める人物像やスキルについて、自分なりに予想をたてます。そして、求人票を読み込み、入社後に活かせるスキルや経験をピックアップします。

そして、自己PRには、具体的なエピソードを盛り込んだ上で、自分の長所や即戦力として活躍できることを強調するのです。自分がこれまでに仕事で工夫してきたこと、心がけていたことを、具体例と共に列記します。

例えば、調剤薬局への転職を希望するなら

「病院の門前薬局だったこともあり、なじみの患者さまも多かったことから、わかりやすい説明をするだけでなく、いつもと様子が違うと感じた時には積極的に声掛けし、信頼関係の構築に努めた」

など、より具体的である方がイメージしやすくなります。また、自己PRが複数ある場合には、小見出しと本文でいくつかにまとめる方が読みやすくなります。

面接での自己PR方法とは?

では、無事に書類選考を通って、面接に進んだ場合の自己PRのしかたで、注意すべきことは何でしょうか。まず、職務経歴書に書かれた自己PRと同じことをくり返すのは、絶対に避けましょう。

採用担当者は、応募書類ではわからないことを知るために、面接を行っているからです。また、採用担当者にしてみれば、複数の応募者の中から、社風や現在の職場環境にマッチする人を採用したいに決まっています。

面接での自己PRで意識すべきなのが、応募企業のニーズにマッチするような自分のスキルや経験を具体的なエピソードと共にアピールすることです。

例えば、海外からの観光客が多いドラッグストアであれば、英語や韓国語、中国語に長けた薬剤師の方が、採用側にとっては魅力的です。「留学経験があるので、海外からのお客さまの接客が得意です」と、その根拠も示せると、より魅力がアップするでしょう。

このように、自分が即戦力として有用なスキルとキャリアを持っていることを、しっかり伝えられるよう、想定回答を用意しておけると安心です。

上手く話す・伝えることができることに越したことはありませんが、上手く伝えることができなかったことが、不採用につながることは少ないようです。

上手く伝えることができないことよりも、起承転結や話の筋道、内容が矛盾していないかということを確認することを、面接官は重点的に確認しています。

つまり、面接官とコミュニケーションがしっかりと取れていれば、会話のキャッチボールができていれば、よほどのミスマッチがない限り、悪い印象を与えることはありません。

ただし、採用するかどうかは、その会社の都合にもよりますし、他の希望者もいますので、相対的な評価をした上で決定されます。面接が上手くいったからといって、必ず採用されるということではありませんので、その点はしっかりとご理解ください。

どれだけ実績がすばらしくても、人間的に問題があれば会社としては、他のメンバーとトラブルを起こす可能性があるため、採用はしないのだカモ。

それを確認するのが面接なのだカモ。面接においてはコミュニケーションが上手く取れるか、他者と上手く付き合っていけるのか確認する場でもあるということを、理解して欲しいのだカモ。

企業研究をした上で、自分の言葉で語るのが大切

転職をする際に、応募先の企業研究をしなければならないのは、薬剤師に限ったことではありません。ですが、薬剤師は職場によって仕事内容が異なり、必要とされるスキルにも違いがあります。

また、薬剤師としての職務を続けながら、ライフスタイルを重視したいのか、管理薬剤師にキャリアアップするのか、勤務先で昇進したいと考えているかによっても、自己PRの仕方が変わります。

だからこそ、きちんと企業研究を行い、自分のキャリアプランと照らし合わせた上で、いかに自分が求めている人材とマッチしているかを、面接で自己PRすることが大事なのです。

面接官からすれば、スキルやキャリアは高くても自社について調べていない人材より、自社で何をやりたいのかが明確で、そのためにどう努力するつもりかを話せる人材に魅力を感じるものです。

自己PRは自分の考えを、自分の言葉で語れるように準備しましょう。