薬剤師の転職先として注目を集める治験業界ですが、
「正直、SMOやCROの違いがよく分かっていない…」
「治験に興味はあるけれど、いろんな職種がある様なので自分に何が向いているのか分からない…」
と疑問に感じている方は多いのではないでしょうか。
ここでは、SMOとCROの違いの違いについてと、それぞれの現場で求められる資質やスキルについてを
「何をやりたい人に」、「どちらがオススメなのか」にスポットを当てて分かりやすく紹介します。
より自分にマッチした転職先を見つけるためのヒントにご覧ください。
SMOとCROの違い
SMOとCROは、いずれも治験に関与する組織のことを指すキーワードです。まずはその名称について触れておきましょう。
- SMO(Site Management Organization:)治験施設支援機関
- CRO (Contract Research Organization):臨床試験等を受託する機関
ネーミングの通り、SMOは治験施設を支援する機関であり、対してCROは臨床試験等を委託する機関であることが伺えますね。
それでは、もう少し分かりやすく説明していきましょう。治験の仕事を大きく分けると、新薬の開発や製造を行う製薬メーカーと、治験の実施施設となる医療機関とに分けることができます。
SMOとCROは共通して、これら治験に関わっている機関からの委託を受けてサポートを行う組織なのですが、異なる点はどちらから委託を受けているのか?というポイント。
製薬メーカーからの委託で新薬の開発をサポートするのはCRO、そして医療機関からの委託で治験のサポートを行っているのはSMOです。
それぞれの組織で活躍している職種の違い
2つの組織は委託先となる機関が異なるので、以下の様に組織の中で活躍する社員の職種や業務内容も違ってきます。
SMOから派遣されるCRCは、治験の舞台となる医療機関で患者(被験者)のフォローなど治験のサポートを行っています。
これに対してCROで活躍しているCRAは、製薬メーカーと医療現場との橋渡し役を担うと同時に、治験が適切に行われているか監視・チェックする事が目的。
一見すれば2つとも「治験のお仕事」だと一括りにイメージされがちですが、業務内容や求められる資質は大きく異なっているのです。
CRCとCRA…何をやりたい人に、どちらがオススメなのか?
薬剤師の転職先として注目を集めているCRCやCRAですが、上記でお話しした通りそれぞれが行う目的や業務には違いがあり、したがって求められる資質も異なります。
新たな活躍の場として治験業界に興味を持っているのであれば、ぜひご自身がやりたい事と照らし合わせて、より希望に近い職種へ狙いを定めたいところですね。
以下では、CRCとCRAに求められる資質や、「何をやりたい人に、どちらがオススメなのか?」というポイントを分かりやすく説明します。
CRCのお仕事は、こんな人にオススメ!
CRCが活躍しているのは、治験の舞台となる医療施設。医師と協力しながら治験の準備やシュケジュール管理、患者(被験者)へのフォロー、データの収集・整理・報告などの業務を行います。
患者(被験者)や医師、製薬メーカーとの橋渡し役を担うと同時に、安全で正確な治験が行われるようサポートする事が目的です。
今のところCRCになるために必要な資格はありませんが、専門性の高い職種であるため、看護師や薬剤師、臨床検査技師、栄養士などの医療資格を持つ方が目立ちます。
薬剤にまつわる幅広い知識が求められるので、薬剤師としてのノウハウを活かすことができる転職先だと言えるでしょう。
治験に関わる人達を結びつけるための高いコミュニケーション能力や、集団を取りまとめる調整能力、また物事を折衝する能力に長けた資質が求められます。
くわえて様々なデータを取り扱うので、事務作業や整理整頓が得意なタイプにもオススメ。
治験の現場で、中心的な存在として治験業務を動かす立場なので、転職先に達成感や充実感を求める方に向いた選択肢だとも言えるでしょう。
CRAのお仕事は、こんな人にオススメ!
製薬メーカーからの依頼を受け治験のサポートを行うCRCは、臨床試験を行う施設(医療機関)や医師の選定をはじめ、治験の実施状況のチェックやデータの回収、またスタッフの取りまとめ役などの業務を担っています。
様々な法律やルールに則って適正な治験が行われているかを確認する事が目的です。
専門性の高い職種であるため、看護師や薬剤師などの資格を持っていることが好ましいと言われています。CRCと同じく、薬剤にまつわる幅広い知識を持つ薬剤師にぴったりな転職先だと言えるのではないでしょうか。
計画された段階から治験に関わる一連の流れ全てに触れることのできる職種なので、高いマネジメント能力が必要とされます。
また治験の準備段階での契約交渉を行ったり、製薬メーカーと医療現場との橋渡し役も担う立場であるため、コミュニケーション能力が問われる事も多いでしょう。くわえて国際的な治験が行われる事も珍しくはないので、英語力も必要になるケースがあります。
CRAは責任の伴うお仕事ですが、大きなやりがいや喜びを得られるメリットもあります。また近年ではますます需要の高まっている職種なので、将来性が高く、CRCよりも収入面で恵まれている点も人気の理由なのではないでしょうか。
やりがいや充実感はもちろん、キャリアアップやスキルアップにもこだわりたい向上心の強い薬剤師にオススメしたい選択肢です。
まとめ
いかがでしょうか?今回お話しした内容をまとめると、以下のポイントが重要です。
- 製薬メーカーのサポートをするのはCRO、医療機関のサポートを行っているのはSMO
- SMOではCRCが、CROではCRAが、それぞれ異なる目的のもと違った業務を行っている
- CRCになるためには、コミュニケーション能力、調整能力、折衝力などが求められる
- CRCは治験の現場で中心となって活躍できるので、やりがいや充実感に魅力を感じる方にオススメ
- CRAになるためには、マネジメント能力、コミュニケーション能力、英語力などが求められる
- CRAは将来性や収入も高いので、充実感にくわえてキャリア・スキルアップを目指したい方にオススメ
転職先としてSMOやCROに興味を持たれているのであれば、薬剤師に特化した転職支援サイトでコンサルタントによる無料の転職カウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか。
転職支援サイトでは、薬剤師の転職シーンに精通した専門家が、一人一人で異なる状況や希望条件にマッチした転職のサポートを行っています。このようなサービスをかしこく利用して、ぜひこの度の転職を有意義なものにしてください。
DODAでCRCとCRAの求人を検索
それぞれ69件と78件の求人がヒットしました。(非公開求人を含まない)地域や待遇条件などは入力していないので、気になる人は自分の条件を入力して検索してみてはいかがでしょうか?