当サイトには広告・プロモーションが含まれています。
当サイトでは、複数企業と提携し情報を提供する広告収益モデルで運営しています。 当サイトを経由しサービスや商品のお申込みが発生した場合、各企業から報酬を受け取る場合がございます。
美髪ケアの極意は毎日のシャンプーにあった!
一手間かけた正しいシャンプーで髪は生まれ変わる
美髪ケアの基本中の基本は、「洗い方」にあります。洗顔と同じで、ここができていないと、後からコンディショナーやトリートメント、整髪料などのヘアメイクを頑張っても、効果が活かせません。
ここでは美髪作りのためのシャンプーの仕方、選び方について、正しい方法とNG方法をまとめました
シャンプーの前にすべきこと
ブラッシング
シャンプー前に軽くブラッシングをすることで、髪についたホコリを取ることができ、シャンプーの泡立ちがよくなります。また髪のもつれをほどいて洗いやすくすることができます。
予洗い
シャンプーする時と同じように、お湯だけで頭皮までしっかり濡らし、十分に予洗いします。実はこの予洗いで汚れの約70%は落とすことができます。シャンプーが少なく済んで経済的にもメリット大です。
美髪のための洗髪のポイント
泡立てる
シャンプーは洗剤で汚れを落とすのではなく、泡で汚れを落とすイメージが大切。このあたりの基本は洗顔と変わりません。髪も皮膚の一部なので摩擦は大敵なんです。
シャンプーを髪に直接つけて泡立てるのではなく、まずシャンプー剤を手に取って少量の水をなじませ、しっかり泡立てましょう。シャンプー用に泡立てネットを用意しておくと便利です。
泡ができたら頭頂部から左右両サイド、後頭部と髪全体につけ、さらに空気を含ませて泡立てます。十分に泡立ったら、その泡でしっかり頭皮と髪を洗って行きます。洗髪中は指の腹を使うようにして、爪で頭皮や髪を傷つけないよう注意しましょう。
頭皮ケア
洗髪は髪以上に頭皮をきちんと洗うことが重要です。指の腹でマッサージをするように頭皮全体を洗います。
頭皮は紫外線ダメージなどから肌を守るために皮脂分泌が活発ですが、脂質が酸化しやすく、また毛根に汚れが蓄積しやすい部位です。フケやかゆみ、気になる頭のにおいや、抜け毛・薄毛などにも影響します。洗う時には頭皮ケアを意識しましょう。髪の汚れは頭皮を洗っている過程である程度落とすことができます。
必要に応じて二度洗い
脂性の方や、汗や整髪料などの汚れがひどい時は二度洗いをします。まず少量のシャンプーで髪全体を軽く洗い、二回めは一回目よりも若干多めのシャンプーで頭皮を中心にしっかり洗います。
二度洗いは洗い残しを防ぎ、しっかり汚れ除去ができます。一方で髪の毛や頭皮への摩擦ダメージや、シャンプーのすすぎ残しも心配です。シャンプーやお湯の量も増えます。
洗い過ぎは頭皮の乾燥につながり、かえって皮脂の過剰分泌になったり、抜け毛の原因になります。髪のコンディションに応じて、洗い方もきめ細かく変えていきましょう。
しっかりすすぐ
すすぎも大切な美髪ポイント。シャンプーが髪や頭皮に残っていると、フケやかゆみなどダメージの原因にもなります。シャワーなら3分はすすぐようにしましょう。
リンス、コンディショナー、トリー卜メン卜
素髪では痛みやすいので、シャンプーの後は必ずリンスやコンディショナー、トリー卜メン卜を使って髪の表面を保護します。
リンス | 髪の表面をコーティングしてキューティクルの傷みを防ぎ、指通りを良くします。 |
---|---|
コンディショナー | 役割はリンスとほぼ同じですが、保湿効果を高めたものが多いです。 |
トリートメント | 補修成分や保湿成分が配合され、髪の内部に浸透して内部からヘアケアを行います。以前はスペシャルケア感覚でしたが、デイリータイプも増えています。髪の状態に合わせて使い分けてください。 |
要チェック!シャンプーの選び方
シャンプーを選ぶ時に大切なのが「界面活性剤=洗浄成分」です。
高級アルコール系・石油系
市販のシャンプーの9割を占めています。ちなみに「高級」というのは分子が大きいという意味です。泡立ちのよさ、洗浄力の高さが特徴です。また安価で入手しやすいのも大きなメリットです(ノンシリコンや成分によって価格は変わります)。
石けん系
石けん素地や脂肪酸カリウムなどが主成分で、優れた洗浄力で皮脂がすっきり落ちます。弱アルカリ性なのでアルカリに弱い方は要注意です。また石けんカスが残りやすいのでしっかりすすぐ必要があります。
アミノ酸系
洗浄成分に髪と同じアミノ酸系の成分を使用していて、弱酸性で低刺激なのが最大の特徴です。内側から髪を強化できるので、ダメージヘアに効果的です。デメリットは洗浄力が弱いことと、高額な場合が多いことです。美容室で使用しているシャンプーの多くは「アミノ酸系」です。
特徴を把握して自分に合ったものを選ぶことが重要です。基本的にベタつきが気になる場合はすっきり落とせる石けん系、泡立ちを重視する場合は高級アルコール系、髪が痛んでいる時はアミノ酸系がお薦めです。なおアルカリ性の場合は、リンスなどで弱酸性に戻す必要があります。
トリートメント成分など、他に配合されている成分によっても特徴は変わります。香り成分もバスタイムを楽しむためには大切な要素ですね。
シャンプーの一手間が健康で美しい髪を作る
美髪を作るのは毎日の正しいシャンプー。ブラッシング、予洗い、泡立てと一手間かけることでシャンプーのヘアケア効果はぐっとアップします。
またシャンプーには種類がありますが、ベタつきがちなのか、乾燥しやすいのか。毛のダメージ具合はどうか、また汗を多くかいたか、あまり汚れていないか、など髪質やその日の状態によっても最適なシャンプーは異なります。できればいくつか用意して使い分けるのがベストです。
フェイスケアと同じようにシャンプーをして、健康な頭皮と美しい素髪を育てましょう!
関連記事
-
20代女性なのに薄毛に…!原因や効果的な対処法は?
若いからといって薄毛は他人事ではない!20代の薄毛対策とは? 薄毛の悩みに直面し …
-
いつの間にか髪が細い…?髪が細くなってしまう理由と5つの原因・改善法
髪が細くなる原因はヘアサイクルの乱れ!?髪の細さ改善は生活改善がカギ なんだか最 …
-
雨の日に髪の毛がぺったんこになるのはなぜ?原因と対策を紹介!
ぺったんこ髪は対策が取れる!ボリューム不足に悩んでいるなら。 雨の日は髪の毛がゴ …
-
育毛サプリメントで体毛まで濃くなる?髪以外への働きは大丈夫なのか
髪が濃くなっても体毛が濃くなるのはイヤ! 育毛サプリメントといえば、薄毛の悩みを …
-
本当のところどうなの?ヘナカラーのメリット、デメリット
自宅で安全・ヘルシーな白髪染め、ヘナカラータイムを楽しもう! カラーリングや白髪 …
-
ブラッシングやシャンプーでぷつぷつ切れる「切れ毛」の原因と予防法
こんな習慣が切れ毛を作る!見直したいのはヘアケア・食事・生活習慣 髪をかき上げた …
-
美容室帰りのさらツヤ髪は作れる!さらツヤをキープ&作る3つのポイント
サラサラ髪を長持ちさせるためのケア方法とすぐにできるワンポイントアドバイス 美容 …
-
女性も薄毛に注意!髪が細く痩せてきたら女性向け育毛剤を使おう
ボリュームのある美しい髪を保つための女性向け育毛剤の選び方 薄毛や抜け毛というと …
-
みんなの憧れ「天使の輪」ができるツヤ髪を作るためのオススメケアとNGケア
毎日のケアを工夫するだけで「天使の輪」のツヤツヤヘアに近づける! サラサラでツヤ …
-
髪が多い!ボリュームが出すぎる多い髪用のヘアケアとオススメスタイル
ヘアスタイルが決まらない、ボリュームが出すぎる、ゴワゴワ…そんな多い髪の悩みを解 …