バイト先をばっくれたときに一番心配になるのが「バイト先から電話がかかってくるのではないか…?」ということですよね。
全く何の連絡もなしにそのまま辞められれば良いのですが、ほとんどの場合は電話がかかってきます。
では、もしも電話がかかってきた場合にはどのような対応をとれば良いのでしょうか。
そこで今回は、バイト先が電話をかけてくる理由や着信拒否してもよいのかどうか等について、対処法や注意しておきたいポイントをまとめました。
この記事を読むことで、バイト先から電話がきた時に取るべき行動がわかるようになるので、ぜひ参考にしてください。
バイト先が電話してくる4つの理由
バイトに出勤せず、連絡もしないままとなってしまういわゆる「バックレ」。
バックレた側としては、場合によってはそのまま何もなかったように…とも思いたいところですが、大抵の場合はバイト先から電話がかかってきます。
その理由4つについて解説していきましょう。
1.純粋にシフト忘れではないかの確認のため
ばっくれたことを疑っているわけではなく、純粋に「シフトを忘れているのではないか?」と思い、確認目的の電話をしてくることも珍しくありません。
何度か電話を無視していればばっくれたと判断されるはずです。
2.安否確認のため
無断欠勤された側としては一切の情報が入ってこないわけですから、もしかすると現在連絡が取れない状態なのかもしれない、と心配にもなってしまうわけです。
病気で動けないのかもしれないし、最悪の場合、なにかの事件か事故に巻き込まれてしまったのでは、と考えれば、まずは安否を確認しておきたいところでしょう。
3.バイトを継続するか辞めるのかの意思確認のため
多くの場合、バイトのバックレは雇う側にとってもよく経験することであり、もしも連絡も来ずに出勤してこない場合には、病気や事故の心配もありますが、まずは出てこれなくなったのだろうと考えます。
雇う側も本人にやる気がないのならば無理に引き留めてもしょうがないので、それならそれとしてまずは続ける意思があるのかどうかを確認するために、連絡をとりたいわけです。
4.制服やマニュアルなど貸与物の返却を催促するため
バイトに入ると、そのお店や会社の制服やマニュアルなどを渡されますよね。
そういった備品はお店や会社の大切な財産でもあります。
マニュアルは物によっては機密事項が記載されていたり、他社に漏らしてはいけない大切なものという可能性もあります。
無償で差し上げたものではなく「貸し出したもの」なので雇い主側は取り戻すのは当然のことです。
何かの拍子にネットなどに流出してしまっても困ります。
そのため、管理はしっかりしておきたいと思っているのです。
▼関連記事
ばっくれたバイトの制服は捨ててもいい?返却しないとどうなる?
ばっくれたバイト先から電話がかかってきたらどう対応するべき?
バイトをバックレた際、多くのケースでは確認なども含めてバイト先から電話がかかってきます。
その際にはどう対応するのが良いのでしょうか。
詳しく解説します。
1.無視し続ける
バックレた側の気分としては、一番簡単なのは無視し続けるということでしょう。
しかし無視することは決しておすすめできません。
安否が確認できなければ相手側も心配しますし、最悪の場合は警察に相談されたり、バイト先に損害を与えたとして損害賠償請求される可能性もなくはありません。
本人のストレスにもなりますし、電話にはできるだけ出るのが良いでしょう。
2.電話に出てきちんと謝罪する
もしも電話がかかってきた時には、電話に出てきちんと謝罪するのが結果としては最も簡単で楽な方法だと言えます。
ほとんどのバイト先ではそうしたバックレはよく経験していることであり、そこまで深く責任を追及しようと考えるような職場も多くはありません。
真面目に謝罪すれば、そこまでこじれさせてしまうこともあまりないでしょう。
3.バックレした理由を正直に話す
バックレた理由については様々な事情があると思いますが、先にも述べたように多くの職場ではバイトのバックレはある程度経験あることがほとんどです。
バイトに対してそこまで強く責任を求めるということも多くありません。
正直に理由を話して、謝罪をするのがもっとも真っ当で、妥当な方法だと言えます。
実際に仕事をやっていて、思っていた内容と違くて非常に辛くなり、どうしても続けられないので辞めさせて頂きたいです。」
というように具体的な理由を伝えれば、たいていの場合はすぐに許してもらえます。
メールやLINEでバイト先のリーダーに報告するのもありです。
「戻ってきて欲しいと」と言われても辞める意思が固い旨を伝える
かなり人手の足りていないバイト先だと、今回ばっくれたことは許すから戻ってきて欲しいと言われることもあります。
しかし、一度ばっくれていると風当たりも強くなるので、戻るかどうかは慎重に考えたいですね。
戻る気はなかったものの強くお願いされて了承してしまったという方もいますが、限界を感じてばっくれたのであれば戻ってもうまくいく可能性は低いです。
辞める意思が固いことを伝えましょう。
バイトを継続したい場合の伝え方【例文あり】
電話で理由や謝罪を受けた後は、今後についてどうするかを尋ねられます。
もしも続けたい場合にはその意思を謝罪と共にしっかりと伝えるのがいいでしょう。
良ければまだバイトは続けさせていただきたいと考えており、二度と同じ過ちは繰り返さないよう、心を入れ替えて頑張りたいと思います。
スタッフの皆さんにも、職場でまたあらためて謝りたいと思います」
このまま辞めたい場合の伝え方【例文あり】
そのまま辞めたい場合でも、きちんとその意思を伝えて、続けるかどうかをはっきりさせるようにしましょう。
ただ、このままバイトを続けることも難しく、できれば辞めさせていただきたいと思います。
制服等バイト先から借りているものだけきちんとお返ししたいです。
さらにご迷惑をおかけしてしまうことになりますが、どうかよろしくお願いいたします」
無視していたら電話がしつこい…着信拒否しても大丈夫なの?
一度バックレると、バイト先からの電話には中々出づらくなるものです。
しかしそれを無視するのはマナーとしても悪いことですし、さらにバイト先を困らせてしまうことになります。
相手側の状況がわからなければバイト先も動きようがなく、前述したように病気や事故だと思ってかけてきている場合もあります。
多くの場合、バイトが急にやめてしまうことはよく経験しているので、そこまで問題がこじれてしまうことはありませんが、続けたいとしても辞めたいとしても、バイト先との連絡は取れる状態にしておきましょう。
もしも着信拒否や無視し続けてしまっている場合、次のようなリスクが生じるようになります。
電話を無視し続けることで生じる6つのリスク
バックレたという負い目から電話を無視したくなる気持ちもあるかもしれません。
しかし、そのことによって次のような6つのリスクが発生してきます。
- 緊急連絡先に電話されて両親にバックレしたのがバレる
- 自宅に職場の責任者が来る
- メールやLINEで連絡が来る
- 警察へ相談されることがある
- 損害賠償請求される可能性もある
- 心身ともに疲弊する
上記したそれぞれついて具体的に紹介します。
1.緊急連絡先に電話されて両親にバックレしたのがバレる
アルバイトを始める時、本人に連絡ができないときのことを考えて職場では緊急連絡先も伝えておくことになりますよね。
もしも電話を無視し続ければバイト先としては当然、その緊急連絡先へ電話することになるでしょう。
通常、アルバイトでは緊急連絡先を両親の電話などにすることが多いと思います。
ということはバイト先が連絡することで、両親にもバイトをバックレたことがバレてしまいます。
あまり両親には迷惑をかけたくないですよね。
2.自宅に職場の責任者が来る
もしも電話で連絡がつかなければ、バイト先の責任者が自宅に訪ねてくるということもあります。
それは安否の確認の意味もありますし、面と向かって意思を確かめたいということもあるでしょう。
電話がつながれば口頭でやり取りすることも可能ですが、無視し続けられれば、責任者としても直接会うしかないとなってしまうわけです。
3.メールやLINEで連絡が来る
電話がつながらなければメールやLINEといった手段で連絡を取ろうとすることもあるでしょう。
バイト先がアドレスやLINEを把握しているとは限らないので、そうした場合にはLINEを交換しているであろうバイト仲間に連絡を取るよう頼むこともあります。
バイト仲間からも心配されてしまうのは、ちょっと気まずいですよね。
4.警察へ相談されることがある
もしもどんな手段でも連絡が取れないとなれば、職場はいよいよ事件か事故に巻き込まれている可能性も考えざるを得ません。
あるいは何らかの事情で自宅から出られない状態であったり、既に取り返しのつかないことになっているなんてことも…。
そうなれば警察に相談することも選択肢に上がってきます。
もしも自宅もわからず消息も不明となれば、捜索願を出されて必要以上に大事に発展してしまうことだってあるのです。
5.損害賠償請求される可能性もある
バイトなら許される、と思われるかもしれませんが、バイトでのバックレは民法の709条「不法行為」にあたります。
もしもバイトをバックレたことによってシフトが埋まらず、お店が機能しなくなってしまったり、売り上げが下がるといった損害があれば、最悪損害賠償請求されることもないとは言えないのです。
そうでなくともバックレは代わりにシフトに入ることになる人など、多くの人に迷惑をかける行為です。
損害を与えているという自覚は持たなければなりません。
6.心身ともに疲弊する
一方で、無視し続けるこちら側にとってもノーダメージでい続けることは難しいでしょう。
求めている相手がいることがわかっているのに、それをずっと無視し続けるというのは想像以上にストレスの溜まる行為です。
対応しなければ「もしかしたら家まで来るのではないか…」という不安もありますよね。
たとえば電話の着信音が聞こえるたびにビクビクしていたら、日常生活にも影響が出てきてしまいます。
そういったストレスを感じながら生活するよりも思い切って電話に出て対応しましょう。
一度きちんと電話で対応しさえすれば、そんな先の見えないストレスからも解放されるはずです。
バックレても働いた分の給料はもらえるの?
「アルバイトに嫌気がさして、つい無断欠勤してしまった…」
「その後バツが悪くなってバイト先から電話が来ても一切出てない…」
などの経験はありますか?
このようなとき、実際に働いた分のお給料はもらえるのでしょうか?
詳しく見ていきましょう。
労働分の給料はもらえる権利はある
法律によって労働者の権利は守られております。
バックレたからアルバイトの労働した分の給料を支払わないとなると、会社が罰せられてしまいます。
お給料を受け取らないと、会社側もいつまで経ってもその分のお金を保管しなければなりません。
更なる迷惑をかけない為に、きちんとお給料は受け取りましょう。
「銀行振込」に同意していない場合は手渡しとなる
銀行振込には事前に会社に伝えている場合がほとんどです。
しかし、会社の規則としてお給料が手渡しの場合もあります。
その際には、会社に出向くか、会社と連絡を取り、お給料を受け取る日時を調節する必要があります。
バックレてしまった負い目はありますが、必ず連絡が来た際には応じましょう。
連絡を無視していると会社から実家や学校に連絡がいってしまう可能性もあります。
そうなっては事態が悪化するのが目に見えていますね。
▼関連記事
バイトをばっくれても給料はもらえるの?未払い時の給料の受け取り方や対処法もチェック
給料が振り込まれていない場合は職場に連絡する
お給料日から起算して、1週間経っても振り込みが確認出来ない場合は、一度会社に連絡してみましょう。
もしかすると、書類の提出の際に口座番号番号などが間違っており、振り込みが出来ない状態になっているかもしれません。
または、バックレた本人と一度連絡を取りたいので振り込みを止めている可能性もあります。
お聞きしていたお給料日から1週間が経ちましたが、口座への振り込みが確認できませんでした。
お忙しい中かと思いますが、一度ご確認をお願いします。
既に発生しているお給料を頂きにお伺いしたく連絡させて頂きました。お手数をお掛けしますが、日時と場所の指定をお願いします。」
バックレることで生じる職場の被害について知っておこう
アルバイトの1人がバックレてしまう事で、周囲はどの様な迷惑が掛かるのか、一度考えておきましょう。
また、既にバックレてしまった場合は謝罪の際にひと言添える参考にしてください。
採用活動に影響が出る
ひとりバックレてしまうと、それ以降会社では欠員となります。
従業員の数に余裕を持って採用している企業は、よほどの大手企業でない限りありません。
新しい人材を即採用するには、高い広告費を支払って募集をかける必要があります。
1人採用するだけでも数万円から数十万円の費用がかかっている場合がほとんどで、すぐにいい人材が見つからなければ、その費用はかさむ一方です。
他のスタッフに迷惑がかかる
小さな会社やお店ほど、その日に入ってるアルバイトの人数が少なかったりします。
その少ない人数でひとり欠けるとなると、バックレてしまった当日はもちろん、新しい人材が育成するまで、周囲には大きな負担となります。
例えば、シフト上休みの日だったのに急に出勤になってしまったり、労働の時間が延長されてしまったりと、他のスタッフからしたらいい事はひとつもありません。
まとめ
以上、バックレたバイト先から電話が来た時の対処法などを紹介しましたがいかがでしたか?
最後にもう一度、バイトを辞めようとしてバックレた後に電話がかかってきた時の心構えをまとめると、
- 職場の人はバックレた人のことを怒ろうとして電話をかけてるわけではない
- 電話に出て謝罪した上で退職するか否かの意思を伝えるのがベター
- 着信拒否し続けるとリスクがあるので避けたほうがよい
- バックレても働いた分の給料はもらえる
という4点が挙げられます。
「バイトにどうしても行きたくないから無断欠勤してしまった…」
「バックレた後に電話がかかってきた際、何か良い伝え方を知りたい」
そんな方は、ぜひこの記事を参考にして、なるべく円満に職場を去れるように努めてみてくださいね。